学校の様子を公開中!

3年生校外学習1

出発式の様子 出発式の様子 バスに乗る様子 バスに乗る様子 ぐんま昆虫の森到着 ぐんま昆虫の森到着
 5月28日(水)3年生「春の校外学習(ぐんま昆虫の森)」に行ってきました。
 快晴の下、子供たちは“自分のめあて”“グループの約束・めあて”を確認して出発しました。

「たてわり班活動」開始2

ゲームの様子1 ゲームの様子1 ゲームの様子2 ゲームの様子2 6年生が1年生を教室に送る様子 6年生が1年生を教室に送る様子
 5月27日、矢中小学校「たてわり班活動」が始まりました。
 「異学年の交流を通して、集団の一員としての自覚と、学年によって異なる興味・関心といった特性を認め合い、協力できる態度を養う。」という「ねらい」ために、6年生が中心となり今後も楽しい交流が企画されると思います。
 活動の目的などや自己紹介が終わった後は、さっそく班での「遊び」を行っていました。

「たてわり班活動」開始1

6年生が1年生をお迎えに行く様子 6年生が1年生をお迎えに行く様子 学年の紹介 学年の紹介 自己紹介 自己紹介
 5月27日、矢中小学校「たてわり班活動」が始まりました。
 「異学年の交流を通して、集団の一員としての自覚と、学年によって異なる興味・関心といった特性を認め合い、協力できる態度を養う。」という「ねらい」ために、6年生が中心となり今後も楽しい交流が企画されると思います。

「読み聞かせ」(高学年の様子)

5年生の様子 5年生の様子 6年生の様子 6年生の様子
 今年度も、児童の読書に対する興味・関心を高め、読書習慣の定着を図るために「読み聞かせ」活動を行っています。
 5月27日(火)第1回「読み聞かせ」活動が行われました。どの学年も楽しそうに聞いていました。
 「PTA教養委員」「読み聞かせ ボランティア BooKろー」「学習支援 ボランティア る・る・BU」の方々、お忙しい中、ありがとうございます。

「読み聞かせ」(中学年の様子)

3年生の様子 3年生の様子 4年生の様子 4年生の様子
 今年度も、児童の読書に対する興味・関心を高め、読書習慣の定着を図るために「読み聞かせ」活動を行っています。
 5月27日(火)第1回「読み聞かせ」活動が行われました。どの学年も楽しそうに聞いていました。
 「PTA教養委員」「読み聞かせ ボランティア BooKろー」「学習支援 ボランティア る・る・BU」の方々、お忙しい中、ありがとうございます。

「読み聞かせ」(低学年の様子)

1年生の様子 1年生の様子 2年生の様子 2年生の様子
 今年度も、児童の読書に対する興味・関心を高め、読書習慣の定着を図るために「読み聞かせ」活動を行っています。
 5月27日(火)第1回「読み聞かせ」活動が行われました。どの学年も楽しそうに聞いていました。
 「PTA教養委員」「読み聞かせ ボランティア BooKろー」「学習支援 ボランティア る・る・BU」の方々、お忙しい中、ありがとうございます。

クラブ活動開始2

「体育館スポーツクラブ」目標と活動計画作成 「体育館スポーツクラブ」目標と活動計画作成 「音楽クラブ」練習開始 「音楽クラブ」練習開始
 5月22日(木)今年度のクラブ活動が始まりました。
 1回目は、クラブ長や副クラブ部長などを決めたり、目標や活動計画を考えたりしていました。

クラブ活動開始1

「室内遊びクラブ」クラブ長を決めている様子 「室内遊びクラブ」クラブ長を決めている様子 「理科クラブ」クラブ長あいさつ 「理科クラブ」クラブ長あいさつ
 5月22日(木)今年度のクラブ活動が始まりました。
 1回目は、クラブ長や副クラブ部長などを決めたり、目標や活動計画を考えたりしていました。

耳鼻科検診

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月22日(木)「耳鼻科検診」が該当者に実施されました。
 「予診票」へのご協力ありがとうございました。

「ソフトボール投げDAY」(5・6年生)

5年生測定の様子 5年生測定の様子 6年生練習の様子 6年生練習の様子 6年生測定の様子 6年生測定の様子
 5月21日(水)「ソフトボール投げDAY」の2日目でした。
 5・6年生の新体力テスト「ソフトボール投げ」の様子です。遠投ができる子も多くみられました。

「ソフトボール投げDAY」(3・4年生)

3年生測定の様子1 3年生測定の様子1 3年生測定の様子2 3年生測定の様子2 4年生測定の様子 4年生測定の様子
 5月20日(火)は「ソフトボール投げDAY」でした。
 3・4年生の新体力テスト「ソフトボール投げ」の様子です。

「ソフトボール投げDAY」(2年生)

学年準備運動 学年準備運動 練習の様子 練習の様子 測定の様子 測定の様子
 5月20日(火)は「ソフトボール投げDAY」でした。
 2年生の新体力テスト「ソフトボール投げ」の様子です。

「ソフトボール投げDAY」(1年生)

準備体操後の整列の様子 準備体操後の整列の様子 「ソフトボール投げ」1 「ソフトボール投げ」1 「ソフトボール投げ」2 「ソフトボール投げ」2
 5月20日(火)は「ソフトボール投げDAY」でした。
 1校時に1年生が新体力テスト「ソフトボール投げ」の測定を行い、その後、各学年が実施しました。

「第2回委員会活動」3

「図書委員会」 「図書委員会」 「環境美化委員会」 「環境美化委員会」
 5月16日(金)「第2回委員会活動」が行われました。
 「図書委員会」は「おすすめの本」のインタビューの練習をしていました。「環境美化委員会」は校庭の花壇の手入れを行っていました。

「第2回委員会活動」2

「体育委員会」 「体育委員会」 「計画委員会」 「計画委員会」 「給食委員会」 「給食委員会」
 5月16日(金)「第2回委員会活動」が行われました。
 「体育委員会」は体育館の器具室の片づけや掃除をしていました。また、「計画委員会」は今後の活動のポスター作りを、「給食委員会」は今までの取り組みの振り返りを行っていました。

「第2回委員会活動」1

「放送委員会」 「放送委員会」 「保健委員会」 「保健委員会」
 5月16日(金)「第2回委員会活動」が行われました。
 「放送委員会」では、今までの取り組みの振り返りや今後の活動について「手帳」を活用して行っていました。「保健委員会」では、6月3日の「保健集会」に向けてのリハーサルをしていました。

民生委員・児童委員さんによるあいさつ運動

正門付近の様子 正門付近の様子 交差点付近の様子 交差点付近の様子 南門付近の様子 南門付近の様子
 5月12日〜16日まで、民生委員さん、児童委員さんによる「あいさつ運動」が行われました。
 これは、5月12日が「民生委員・児童委員の日」であり、これに合わせて毎年「あいさつ運動」を行っていただいています。今年度はのべ49人の方々にご参加いただきました。
 日頃より、子供たちの安全確保のためさまざまな活動をしていただき、ありがとうございます。

矢中中学校「やるベンチャー」

全校へのあいさつの様子 全校へのあいさつの様子 6年生国語の授業の様子 6年生国語の授業の様子 4年生理科の授業の様子 4年生理科の授業の様子
 5月13日〜15日までの3日間、「高崎市やるベンチャーウィーク」で矢中中学校2年生の生徒2名が職場体験に来てくれました。
 主に4・6年生に配属され、学習の補助等をしてくれました。

胸部レントゲン検診

胸部レントゲン検診1 胸部レントゲン検診1 胸部レントゲン検診2 胸部レントゲン検診2 胸部レントゲン検診3 胸部レントゲン検診3
 5月14日(水)1年生を対象に「胸部レントゲン検診」が行われました。
 しっかり並び、撮影ができていました。

「いじめ防止集会」2

「学校いじめ0スローガン」 「学校いじめ0スローガン」
 5月13日(火)朝「いじめ防止集会」が行われました。
 各クラスの「いじめ0スローガン」が発表された後、計画委員会で考えた「学校いじめ0スローガン」が発表されました。
 集会の後、3〜6年生の玄関前に「学校いじめ0スローガン」が掲示されました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31