町探検発表会【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
町探検の発表会です。
施設やお店の様子やインタビューしたことを発表しました。
カメラ係が撮った写真を見ながら施設やお店の様子を確認しました。
普段あまり見ることができないところを見ることができて、みんな楽しかったようです。

ライラック【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会のダンスの練習です。
曲も動きもしっかり覚えて、自信をもって踊っている人がたくさんいました。

鼓笛【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で鼓笛練習をしました。
運動会本番に向けて、細かい動きや演奏のタイミングを確認しています。
運動会できれいな演奏を聴くのが楽しみです。

【10/14】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ロールパン、牛乳、ポークシチュー、グリーンサラダです。
ポークシチューは、ルーが濃厚でブロッコリーが柔らかく食べやすかったです。
グリーンサラダは、野菜がしゃきっとして、酸味の効いたドレッシングの味が玉ねぎにもしっかりついて、野菜がおいしく食べられました。

多胡碑記念館見学【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多胡碑記念館へ行きました。
館内では上野三碑の説明を聞いたり、拓本をとったりしました。
外に出て、本物の多胡碑を見たり、石に刻まれた言葉を探す碑文ラリーをしたりしました。

【10/10】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、背割りパン、牛乳、スラッピージョー、ラビオリスープです。
ラビオリスープは、もちもちのラビオリとコンソメスープの相性がよかったです。
スラッピージョーは、ひき肉とクラッシュした大豆にトマトの風味がよく合っていて、パンの味も引き立ちました。

就学時健康診断

画像1 画像1
来年度入学予定の子どもたちを対象に就学時健康診断を行いました。
体育館で行われた子育て講座では、グループワークを通してよい親子関係を築く方法を教えていただきました。

ライラック【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で運動会のダンス練習をしました。
位置を確認して本番と同じように踊りました。
みんな動きをしっかり覚えていました。

綱引き【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の遊競技、綱引きの練習をしました。
今日は移動の仕方を確認しました。
実際の対戦はもう少し先です。

【10/9】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、かつおフライ、キャベツの塩昆布和え、じゃがいもと豆腐の味噌汁です。
キャベツの塩昆布和えは、たくさんの野菜が味わえて、塩気があっておいしかったです。
じゃがいもと豆腐の味噌汁は、わかめの歯ごたえがよく、じゃがいもが食べやすい切り方になっていました。豆腐は噛むほどに味が出てきました。
かつおフライは衣がサクッとしていました。

吉井町魅力度アップ大作戦【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
吉井町のよさを他の人に伝える方法を考えています。
グループでどのように伝えればよいか相談しながら進めていきます。
吉井町のよいところをたくさん発見してほしいと思います。

くしゃくしゃぎゅっ【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな紙袋をくしゃくしゃにしたり、ねじったりして作品を作りました。
目を付けたり飾りを付けたりするとかわいくなりました。
想像力をはたらかせて楽しそうに作品作りをしていました。

読み聞かせがありました【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせがありました。
5年生では、「だごだごころころ」などの昔話や「おばけパーティ―」というちょっとかわいいおばけの話を読んでいただきました。
読書にふさわしいこの時期に自分でもたくさんの本が読めるとよいですね。
ボランティアの皆様ありがとうございました。

【10/8】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、ジョア、ハンバーグおろしソースかけ、ABCスープ、春雨サラダです。
春雨サラダは、春雨がプリッとしてさっぱりした味付けでした。噛んでいると後味に甘みを感じました。
ハンバーグは、おろしソースでさっぱりと食べられました。
ABCスープは、具材が柔らかくするっとしたのど越しでした。
プレーン味のジョアは甘酸っぱくておいしかったです。

自然の中の水の姿【4年生】

画像1 画像1
理科で、温度によって水がどのように変化するかの勉強をしています。
今回は学習のまとめです。
まとめの問題の答えをタブレットで共有しながら確認しました。

朝礼

画像1 画像1
10月の朝礼がありました。
全校で校歌を歌ったあと、10月の重点目標「読書」について話しました。
各学年の図書室で貸し出しの多い本を紹介しました。
1年生は「たんけんライト」、2年生は「ドキドキ・天使の名前うらない」
3年生は「ほねほねザウルス パーフェクト図鑑」、4年生は「ドラえもん探求ワールド身近にいっぱい!おどろきの化学」
5年生は「はたらく細胞04」、6年生は「変な絵」
最後に「知識が広がる」「想像力がつく」「いろいろな生き方・考え方が学べる」という読書のよさについて話しました。
この機会にたくさんの本を読んでほしいと思います。

【10/7】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ツイストパン、牛乳、きのこのペペロンチーノ、マリネサラダです。
マリネサラダは、酸味と甘みのバランスがよく、キャベツとブロッコリーに味がしっかり染みていました。
きのこのペペロンチーノは、ニンニクが効いて、しめじの風味がよく出ていました。赤や緑の野菜も入って彩りも豊かでした。

流れる水のはたらき【5年生】

画像1 画像1
トレーに土を入れて、水を流しました。
水が流れた場所の土がどのように変化するかを観察しました。
どんな場所が削られているかよく見ていました。

ダンスの練習【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生合同で運動会で踊るダンスの練習をしました。
曲に合わせた振り付けを教えてもらいました。
手足を元気よく動かして楽しそうに踊っていました。

【10/6】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の塩こうじ焼き、カミカミ和え、豚汁です。
カミカミ和えは、切り干し大根の歯ごたえがよく、酸味の効いた味付けで噛み応えがありました。
サバの塩こうじ焼きは、さっぱりした味付けでサバの味がよく感じられました。
豚汁は、サトイモが柔らかく、豚肉のうまみが汁によく出ていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 Bタイム6校時 委員会
10/15 市陸上大会
10/16 市陸上大会(予備)
10/17 体育集会