10/6 6年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
半径10cmの円の面積はどのくらいでしょう。どうすればおよその面積が求められるか考えていました。

10/6 5年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「たずね人」という物語の学習です。五の場面の登場人物「綾」の気持ちを表現しているところを見つけていました。

10/6 4年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「ごんぎつね」の学習をしています。物語に登場する「ごん」や「兵十」の行動と気持ちをまとめていました。

10/6 3年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「ちいちゃんのかげおくり」という戦争時のお話です。新しく出てきた漢字の学習をしていました。

10/6 1年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
海のかくれんぼで自分たちで作った「かくれんぼ図鑑」の発表です。自分の班に伝わるように発表しています。いろいろな生き物のことを知ることができますね。

10/6 朝の時間

画像1 画像1
5・6年生の有志でフォークダンスを1年生に教えに来ました。運動会で全校で行うマイムマイムとタタロチカです。高学年に教えてもらって1年生も楽しそうです。

10/3 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は…
・牛乳
・きつねうどん
・野菜かき揚げ
・ごまマヨ和え

今日の給食もとってもおいしかったです。
きつねうどんに野菜のかき揚げを入れて、嬉しそうに食べていました。
ごまマヨ和えもよく食べて、入っていたケースが空っぽになっていました。

10/3 2年生図工

夏休みの思い出を絵に描いています。下書きが終わった人が増えたので、色塗りに進みます。絵の具やクレヨン、好きなものを使って仕上げていきます。大きな画用紙は楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 1年生国語

「うみのかくれんぼ図鑑」を作ります。今まで学習した3つの生き物のように、海でかくれる動物を選んで説明し、図鑑にします。チナナゴ、カクレクマノミ、カレイなど忍者のように隠れるのが上手な生き物がたくさんいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 読み聞かせ

たくさんの読み聞かせボランティアさんの協力で、今日も読み聞かせが行われました。子どもたちは読み聞かせが大好きです。落ち着いて本の世界を楽しんでいました。いい1日のスタートですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 5・6年生体育

外に出て入り小ソーランの練習です。太鼓をたたいての入場、「構え」の掛け声。広い校庭でも5・6年生の声は響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん 牛乳 アジフライ ひじきの炒め煮 呉汁

呉汁は群馬県や埼玉県、宮城県などを中心に食べられている郷土料理です。大豆をすりつぶしてみそ汁に入れた料理で、体が温まるので秋から冬にかけてよく食べられます。栄養も満点で、たんぱく質やカルシウム、鉄分、食物繊維が豊富に含まれています。

10/2 1年生算数

たし算の学習をしていました。5+4=9、こたえ9ひき。ぴき、びき、ひきのどれを選ぶか、日本語は難しいですね。2+3+4と3つん足し算にも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 2年生音楽

3拍子のリズムに合わせて手拍子や楽器を使って音を出します。ウンタンタンウンタンタンと音がそろっていて楽しい雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 3・4年生体育

運動会の練習をしました。お宝ゲットだぜ!は棒引きのように棒やフープを自分の陣地に持ってくるゲームです。今日は練習なので全力は出さずにケガのないようにやってみました。作戦が必要かもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2 5年生英語

「こんな1日を過ごせたらいいな」というMy dream day.を考えて英語でスピーチします。朝7時に起きて、犬の散歩をして、ピアノを弾いて、映画を見て・・と夢は膨らみますね。ペアになってスピーチの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 1・2年生体育

1年生にとっては初めての小学校の運動会です。並び方や流れを確認して大玉転がしの練習をしました。入場したらジャンボリミッキーを少し踊ります。みんな笑顔で踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 1・2年生体育

気温もだいぶ下がり、晴れていたので外で運動会の練習をしました。入場からの流れを確認して、大玉転がしを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 4年生道徳

止められた自転車のかごにごみが捨てられています。「ここはゴミ捨て場ではありません」という看板があるのに。きまりは何のためにあるのか、きまりを守るのはなぜか一緒に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 3年生外国語

What animals do you like?やWhat kind of fruits do you like?などの文を使って何が好きなのかを聞いたり答えたりしています。何度も使っているうちに覚えて使えるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

学校評価

治癒証明書

お知らせ・配布文書

いじめ防止基本方針

外国語活動・英語