10月14日![]() ![]() ・ツナとわかめのサラダ ・ウインナー蒸しパン ・牛乳 今日は、手作りの「ウインナー蒸しパン」が出ました。生地がほんのりと甘く、そこにウインナーとケチャップ。優しい味でとてもおいしかったです。 ぺぺろんとーのには、小松菜が入っていましたが、ガーリックの風味がよくきいていたので、青菜が苦手な子どもたちもたくさん食べることができました。 10月14日 玄関の様子![]() ![]() ![]() ![]() そこに職員が持ってきてくれた花を校務員さんが飾ってくれました。一気に華やかな玄関に! 掲示物やその時々の装飾で季節を感じることができる玄関になっています。 来校の際は、ぜひご覧ください。 10月14日 なかよし班活動<運動会準備>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リボン結びを後ろ手にするのはとても難しいです。でも、高学年の子たちが丁寧に教えてくれたので、たくさんの子ができるようになりました。「難しかったら堅結びでもいいんだよ」と優しく伝えている姿がとても温かかったです。 応援練習では、文言や動きのイラストをテレビに移したり、黒板に書いたりしながら、わかりやすく伝達していました。 10月14日 運動会練習<全体練習2>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、開会式、体操の隊形、団席までの移動等、学校全体の動きに関わることに取り組みました。 これまでの経験が少ないため、最初は戸惑う子もいましたが、何度か練習したり、先生からの話を聞いたりしているうちにとても上手になりました。 一人一人が意識をもって取り組むことが大切です。 今日できたことを忘れず、次に活かしていきましょう! 10月10日 学校ユニホーム![]() ![]() どこの学校もユニホームを持っていて、それを着て参加しています。 倉賀野小のユニホームは、作ってから随分経っていて、生地の重さや厚さが課題となっていました。 らがーのの協力により、今年度、新しいユニホームを作ることができました。 職員のTシャツと同じ柄で、マーチングの衣装と同じオレンジ色のユニホームです。 生地が薄く通気性がよいので、着心地はとてもいいです。 早速、それを着て練習をしました。子どもたちは、学校の代表であるという意識をさらに持つことができました。 10月10日 校外学習<2年生>3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中、たくさん走って、たくさん乗り物に乗ったのでお腹がとてもすいたようです。 お家の人に作ってもらったお弁当を笑顔でほおばっていました。 友だちと午後の予定を話しながら楽しい時間を過ごしました。 10月10日 校外学習<2年生>2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループごとにいろいろな乗り物に乗りました。 トイレや水飲み等、声を掛け合いながら活動することができました。 時間もしっかり気にしながら取り組むことができました。 10月10日 校外学習<2年生>1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 渋川スカイランドパークに行って、グループ活動を行いました。 まずは、出発の様子です。 秋晴れの青い空のもと、倉賀野小名物「南校舎のお見送り」で気持ちよく出発しました。 10月10日 陸上練習<5・6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の力を試そう、伸ばそうと練習に参加した子どもたちの中から選手に選ばれた子が練習を重ねています。 リレーは、相手がいないとタイムがなかなか伸びません。そんな中、結成された教員チーム。普段は「教える」立場ですが、今回は「プレーヤー」として立ち上がってくれました。これには、選手も大喜び!結果は、練習を重ねている子どもたちの勝利でしたが、みんな晴れ晴れとした顔をしていました。 10月10日 社会科見学<4年生>4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのグループ活動!時間に間に合うか、みんなで協力することができるか、ドキドキしながら活動をすすめていました。 トイレタイムなど、まめに声を掛け合ったり、館内でのルールを確認し合いながら取り組むことができました。 10月10日 社会科見学<4年生>3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食べ始めて少したってから小雨が降り始めましたが、ずぶぬれになることなくご飯を食べることができました。 「見て!」と保護者の方に作っていただいたお弁当を見せてくれました。中には、お家の人と作った子もいて、感心してしまいました。 10月10日 社会科見学<4年生>2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラス1名のボランティアガイドさんが付き、いろいろな話をしてくれました。 たくさんの人が来場するので、ガイドさんの話をよく聞くことができるよう、イヤホンを活用してくれていました。 熱心に話を聞き、たくさんのことを知ることができました。 10月10日 社会科見学<4年生>1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 場所は、「富岡製糸場」と「自然史博物館」です。 学校中で唯一、2度の社会科見学に行く4年生。立派に成長した姿を見せてくれました。 まずは、出発の様子。全員の子がしっかりと前を向き、人の話を聞くことができていました。 10月8日![]() ![]() ・麦ごはん ・ヨーグルト ・牛乳 今日は、就学時健康診断のため、お手伝いをしてくれる6年生全員と教職員のみの給食でした。1〜5年生のみなさんは、お家でご飯を食べたり、学童でお弁当を食べたりしていることでしょう。 忙しい中での給食でしたが、カレーは相変わらずとてもおいしかったです。 エネルギーを充電したので、午後もみんなで頑張ります! 10月8日 就学時健康診断<6年生による準備>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間には、6年生全員が体育館の準備をしてくれました。 「何かてつだうことありますか?」と声を掛け合いながら素早く用意をすることができました。 健康診断中は、各担当に分かれて仕事をします。 ありがとうございます! 10月8日 朝の練習<金管クラブ>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動きながら演奏したり、演奏する人たちとドラムメジャー・カラーガードと演奏・演技を合わせたりしています。 登校中の1年生が思わず足を止めて、じっと見入っていました。 「すごいね!」と目をキラキラさせていたのが印象的でした。 10月8日 社会科見学<3年生>4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 施設の様子がよくわかるビデオを視聴したり、館内を見学させてもらったりしました。 途中、出来立てのラスクをいただきました。 「おいしくて食べ終わるのが残念!」とつぶやく子がたくさんいました。笑顔いっぱいで見学を終えることができました。 10月8日 社会科見学<3年生>3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋風が吹く中、おいしいお弁当をいただきました。 「先生、見て!」と見せてくれる子も。忙しい中のお弁当作り、本当にありがとうございました。 時間があったので、芝生の上で思いっきり走ったり、どんぐりを探したりして楽しみました。 10月8日 社会科見学<3年生>2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔の道具を実際に触ったりして体験したり、たくさんの資料を見学したりしました。 体験の楽しさも味わいましたが、現在使っているものの便利さも感じたようです。 10月8日 社会科見学<3年生>1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行先は、【歴史民俗資料館】【ガトーフェスタハラダ】です。途中、群馬の森での昼食をはさみ、楽しい時間を過ごしました。 まずは、出発の様子です。倉賀野小恒例の南校舎にいる児童全員でのお見送り。楽しい気持ちが高まりました。 |
|