9/30(火)【今日の給食】きつねうどん ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「コッペパン・きつねうどん・かぼちゃのそぼろ煮・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★かぼちゃのそぼろに★
 かぼちゃは、野菜の中でも色の濃い野菜に仲間分けされます。にんじんやかぼちゃなどのオレンジ色は、カロテンという栄養の色で、みなさんの粘膜を健康に保つ働きがあり、風邪予防になります。今日はかぼちゃにそぼろをあんをかけたので、一緒にいただきましょう。

■おいしい出汁をたっぷりと吸った油揚げがたっぷりと入っていて、最高においしいきつねうどんでした。これからの季節は、温かいうどんがいいですね。かぼちゃの甘さとそぼろ煮の甘じょっぱさの組み合わせも抜群でした。ご馳走様でした。(校長)

9/30(火) 最後まで頑張ろう 〜1の2【道徳】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ごぐまのラッパ」のお話をとおして、自分のやるべきことをしっかりと行うことを学びました。
 ちょうど今、子どもたちも運動会の練習を頑張っています。
 本番で、走り終わったとき、踊り終わったときに「頑張ってよかった!」という表情を今から楽しみにしています。(校長)

9/30(火) 体全体で元気に! 〜1の1【英語活動】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 建物や場所を英語で言う学習でした。
 授業の冒頭では、「turn left」や「turn right」、「sit down」や「stand up」などの動きを体全体で表現していました。
 元気いっぱいに英語を楽しんでいる1年生でした。(校長)

9/30(火) 効果的な活用です 〜5の2【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約数と公倍数の学習です。
 長方形のマス目の中に、1辺がいろいろな長さの正方形をいくつ敷き詰められるかという学習でした。
 子どもたちは教科書のQRコードをタブレットで読み取り、次々に操作をしていました。
 とても効果的な活用法ですね。(校長)

9/30(火) シーンとした教室 〜4の2【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字テスト前の準備でした。
 「アウトプットを前提としたインプット」ですね。
 その後他の教室に行き、再度4の2の前を通ったときには教室中がシーンと静まりかえっていました。
 テスト用紙に走る鉛筆の音だけが聞こえるような感じでした。
 素晴らしいですね。(校長)

9/30(火) リズミカルですね 〜3・4年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生合同での徒競走やダンスの練習でした。
 徒競走では、コーナーがある80mを走ります。
 見応えがありますね。
 ダンスもとてもかっこよく踊れていました。
 リズミカルで感心しました。(校長)

9/30(火) 9月も最終日です 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 早いもので9月も最後の日となりました。
 新学期が始まったと思ったら、あっという間の1か月でした。
 いよいよ本格的な秋の到来が感じられるようになりました。
 よかったですね。

 今朝は4名の皆様にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

9/29(月)【今日の給食】鮭の塩焼き ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ご飯・鮭の塩焼き・上州きんぴら・きのこ玉子とじ汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★さけ★
 今日の魚は今が旬の鮭です。鮭は、秋になると、卵を産むために川に戻ってきます。その時期の鮭は、脂がのっておいしいので、今の時期が旬の魚です。今日も、お魚屋さんが新鮮な鮭を届けてくださいました。味わっていただきましょう。

◆やはり鮭とご飯の組み合わせは最高ですね。定食サイズが丸々1匹は贅沢ですね。そこにきんぴらが付けば言うこと無しです。たくさんのごぼうとさつま揚げ、こんにゃくが甘辛く煮詰められていてとてもおいしったです。きのこと玉子がたっぷりの汁も、ご飯の相棒にぴったりでした。ご馳走様でした。(校長)

9/29(月) 頼もしい助っ人! 〜基礎実習生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から5日間、基礎実習のために健大から1年生の男子大学生2名が来てくれています。
 お昼の校内放送で挨拶をしてもらいました。
 授業の様子を観察したり、放課後の陸上練習に参加したりします。
 頼もしい助っ人ですね!(校長)

9/29(月) 頑張っていますね 〜1・2年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動に向けて50m走と玉入れの練習をしていました。
 特に1年生は、入学して初めての運動会です。
 自分のペースで頑張ってください。
 玉入れは「チェッコリ」の曲に合わせながらの競技で、とても可愛かったです。
 乞うご期待!(校長)

9/29(月) 運動会に向けて! 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早いもので9月も残り2日となりました。
 日中はまだ暑い日もありますが、朝晩の涼しさはいよいよ秋本番の感があります。

 今週末には運動会が予定されています。
 体調を整えて、ベストパフォーマンスができるようにしましょう。

 今朝は6名の皆様にご挨拶ができました。
 今週もどうぞよろしくお願いいたします。(校長)

9/26(金) 迫力満点ですね! 〜5・6年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 法被を着てソーラン節を踊りました。
 動きがとてもダイナミックで、迫力満点ですね!
 1年生も教室の前から見学をしていました。
 さぞかし頼もしく見えたことでしょう。(校長)

9/26(金)【今日の給食】肉じゃが ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「わかめご飯・肉じゃが・むらくも汁・オレンジ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★むらくもじる★
 むらくも汁は、汁に流したたまごが広がり、それが空にたなびく「むらくも」のように
見えることから付いた名前だそうです。汁は、かたくりこでとろみをつけておくことで、たまごがうっすらと広がります。体もぽかぽか温まる汁物です。

◆肉じゃがのじゃがいもが、煮汁をよく吸って、とてもおいしいご飯のおかずでした。さやえんどうやにんじんの色もとても鮮やかで、見た目にもおいしい肉じゃがでした。むらくも汁も、玉子たっぷりで贅沢な気分になりました。今週もおいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

9/26(金) ドラムロール素敵 〜運動会閉会式練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前の体力集会の時間は、運動会の閉会式練習でした。
 練習の成果もあり、ドラムロール担当児童の腕が上がっていました。
 頑張りましたね。
 本番が楽しみです。(校長)

9/26(金) 最終日もいい天気 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は一日祝日がありましたので、何だか早く感じました。
 今日明日は少し暑いようですが、季節は確実に移ろいでいますね。
 明日に運動会を予定している学校も結構ありますが、来週はいよいよ本校も本番です。
 体調をしっかり整えて、当日に備えましょう。

 今朝は6名の皆様にご挨拶ができました。
 来週もどうぞよろしくお願いいたします。(校長)

9/25(木) 4年生校外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習に配慮して、たくさんのクイズコーナーや体験コーナーがあり、充実した学習になりました。
 生活の中でごみを減らしていくことの大切さも改めて実感しました。
 職員の皆様、大変お世話になりました。(校長)

9/25(木) 4年生校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は、高浜クリーンセンターでの学習でした。
 私自身も、新工場になってからは初めての見学でしたので、とても興味深く、楽しく見学をさせていただきました。(校長)

9/25(木) 4年生校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食後は、附設されている遊具コーナーで腹ごなしです。
 やはり一番人気は、ふわふわドームでした。
 子どもたちはとても楽しそうでした。(校長)

9/25(木) 4年生校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 観音山キャンプパークジョイナスへ移動し、昼食です。
 天気もよく、広々としていて気持ちがよかったです。(校長)

9/25(木) 4年生校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プラネタリウム観望が終わった後は、出発までの少しの時間、2階フロアの科学コーナーを楽しみました。
 いろいろと工夫されていて、子どもたちも楽しそうでした。
 毎回行く度に少しずつ変わっているので、職員の皆様のご尽力が感じられました。(校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 市陸上大会
10/20 放課後学習会

献立

給食だより

いじめ防止

特別の教育課程の編成方針

保健だより

PTA