今日の給食
〜お昼の放送より〜 栄養価の高い大豆製品のひとつ「厚揚げ」を使用したおかずを作りました。キャベツたっぷりで野菜もたくさんとれるので、ごはんと一緒に食べましょう。さっぱりとした味付けのサラダも残さずにいただきましょう。 生活科(1年生)
10月16日(木)クリスマスに向けて、アサガオのつるでリースの土台作りをしました。支柱に絡まるつるを外すのは一苦労でしたが、友達と協力したり、先生に手伝ってもらったりして根気強く作業を進めました。みんな、土台の輪ができあがると、とても嬉しそうでした。
20分休み
10月16日(木)金管クラブは10月19日のマーチングフェスティバルに向けてパート練習を行っていました。目標に向かって一生懸命取り組む姿はすばらしいです。
高崎市小学校陸上大会
10月16日(木)高崎市小学校陸上大会が開催されました。本校からは18名の児童が選手として参加しました。それぞれが、それぞれの種目で精一杯力を尽くし、とても素晴らしかったです。また、男子リレー、6年生男子100M、5・6年生女子100Mで7名の児童が10月28日に開催される県大会に出場することとなりました。県大会でも自分の力を思う存分発揮してほしいと思います。
音楽(5年生)
10月10日(金)11月の連合音楽祭での発表に向けて学年の合同練習が始まりました。最初にどのように歌いたいか、みんなで意見交換してから歌の練習に入りました。繰り返し練習する中で、声がより伸びやかとなり、上達する姿にとても感心しました。
今日の給食
〜お昼の放送より〜 今日のスープの中には、葉物野菜の小松菜が入っています。小松菜には、ビタミン類はもちろん、歯や骨を丈夫にするカルシウムも多く含まれています。栄養価の高い小松菜を歯の健康のためにもしっかりとたべてほしいと思います。塩味のやきそばも残さずにおいしくたべてもらえるとうれしいです。 算数(2年生)
10月10日(金)長方形を折って重ならない部分を切り取ってできた四角形の特徴について調べました。四角形を辺が重なるように折ったり、三角定規を使ったりして、「4つの辺の長さが同じ」、「4つの角が全部直角」などの特徴に気付きました。
算数(1年生)
10月10日(金)「どちらがおおい」の学習で、違う形の入れ物に入っている色水の利用の比べ方を考えました。どちらが多いか比べるには、同じ入れ物を使っていくつ分かで比べられるということがわかりました。
マーチング
10月9日(木)5時間目にマーチングクラブ、カラーガードクラブのマーチング発表がありました。10月19日(日)のマーチングフェスティバルに向けて練習してきた成果を披露しました。全校のみんなの前で堂々と演奏、演技ができました。
今日の給食
〜お昼の放送より〜 みなさん運動会お疲れ様でした。練習の成果が発揮できたでしょうか。たくさん体を動かし、おなかもすいたと思いますので、ごはんとハッシュドポークをしっかりたべてもらえればと思います。今日はデザートにアイスがあります。これは、運動会をがんばった皆さんにPTAの方からのプレゼントです。PTAの方々へ感謝の気持ちをもって、おいしくいただきましょう。 運動会
10月9日(木)運動会を実施しました。天候が危ぶまれましたが、無事実施することができました。子供たちは、精一杯自分の力を発揮し、応援も頑張り、最高の運動会でした。
運動会準備(5・6年生)
10月8日(水)明日の運動会に向けて、5・6年生が運動会準備を行いました。5・6年生は明日も係のお仕事があります。高学年としての活躍を期待しています。
今日の給食
〜お昼の放送より〜 旬の食材であるさつまいもと栗を甘く煮た、グラッセを作りました。さつまいもや栗がおいしくなるこの時期にしか出ないレアメニューです。砂糖やバターで甘く味をつけていますが、食材本来のおいしさも味わってたべてほしいとおもいます。残さずにおいしくたべてもらえるとうれしいです。 運動会練習
10月8日(水)いよいよ明日は運動会。今日は運動会の開会式と閉会式の全体練習をしました。明日が楽しみです。
音楽(2年生)
10月7日(火)3拍子の曲に合わせて打楽器を演奏し、どちらの打楽器がどちらのリズムに合うのか考えました。曲調を感じながら、ふさわしい打楽器を考えました。
今日の給食
〜お昼の放送より〜 今日は一日早いですが、運動会応援献立として、「勝負に勝つ」の意味をこめ、ソースメンチカツを作りました。特製のソースダレがメンチカツによくしみて、ごはんにもぴったりな一品です。力をつけるためにも、たくさん食べて、当日しっかりと力を発揮してほしいと思います。給食室からも皆さんの勝利を給食で応援しています。 国語(4年生)
10月8日(水)毛筆で「らん」を書きました。「おれ」に気を付けて、お手本をなぞって練習してから書きました。
外国語(6年生)
10月7日(火)「クイズを通してその国でできることを知ろう」をめあてに、自分で調べた国について英語でクイズを出し合い、その国について理解を深めていました。
運動会練習
10月6日(月)運動会まであと3日となりました。各学年、ダンスがとても上手に仕上がってきました。掛け声の声も大きく、運動会の本番が楽しみです。
今日の給食
〜お昼の放送より〜 今日は、十五夜なので給食でも十五夜献立としました。十五夜の日には、秋に収穫される食材やすすきを供えて満月を眺めるという風習があります。クラスには、十五夜について詳しく紹介した一口メモを配布したので、よく読んでほしいと思います。給食では、秋の収穫物である「里芋」をいれたみそけんちん汁、デザートにお月見団子を出したので、どちらも十五夜気分を味わっておいしく食べてもらえるとうれしいです。 |
|