【10/16】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「やきおにぎり、ごまじるうどん、ごもくきんぴら、 ぎゅうにゅう」でした。 焼きおにぎりは、外側がカリカリ、 内側はしっとりしていて美味しかったです。 うどんの汁は、胡麻の風味が豊かで、お店のような美味しさでした。 きんぴらは、コンニャクと厚揚げの歯応えのある食感、 蓮根と牛蒡のシャキシャキ食感が楽しかったです。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【10/16】2年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図形を動かしながらの操作活動を取り入れたことで、 理解も深まったようです。 子供たちは、発展問題としてタブレットを活用した練習問題にも 積極的に取り組んでいました。 【10/16】1年生−体育−![]() ![]() ![]() ![]() 内容は、表現運動です。 ♪ハッピー ソング♪に合わせて楽しそうに踊っていました。 ノリノリの曲に、子供たちの可愛らしさが加わり素敵です。 運動会当日をお楽しみに!! 【10/15】陸上大会![]() ![]() ![]() ![]() 本校からは、男女各8名計16名が参加しました。 自己ベストを目標に全力を尽くしてくれました。 28日の「県民の日」に開催される県大会へは、 3名が出場することになりました。 おめでとうございます。 これからも練習を重ね、さらなる活躍を期待したいと思います。 本校の子供たちは、みんな頑張っています。 【10/15】今日の給食![]() ![]() 「そぼろ丼、さつまいものみそしる、こんぶあえ、ぎゅうにゅう」でした。 そぼろ丼は、あまじょっぱい味つけのそぼろと、ふんわりごはんがよく合いました。 さつまいものみそしるは、やさしい甘さが広がり、心まであたたまる味でした。 こんぶあえは、シャキシャキとした食感で、口の中がさっぱりしました。 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。 【10/15】4年生−社会−![]() ![]() ![]() ![]() 実際にどのような工夫や設備で地域を守っているのか、資料や動画を使って調べていく予定です。 学んだことをもとに、自分たちのくらしと防災の関わりについて考える姿がみられるとよいなと思います。 【10/15】3年生−体育−![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、元気いっぱいにフラッグを振る姿がたくさん見られました。 一生けんめいにがんばっています。 日に日に動きもそろってきて、楽しさと成長を感じます。 本番が楽しみです。 【10/14】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ロールパン、まめととりにくのトマトスープに、スパゲティサラダ、 ぎゅうにゅう」でした。 ロールパンはしっとりとした食感で、ほんのり甘かったです。 トマトスープ煮は、豆だけでなく、じゃがいもや玉ねぎ、人参など、 多くの野菜がじっくり煮込まれている一品でした。 スパデティが入ったサラダも人気です。 麺とキュウリやキャベツ、人参などが、 クリーミーなソースでよく絡んでいました。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【10/14】5年生−体育−![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、一段と「せーの」というかけ声が大きかったです。 より真剣に、そして、たくましささえ感じるようになりました。 全員プレーも気持ちを一つに挑戦しています。 ファイト!! 【10/14】1年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() 3に7をくわえて10をつくるか。 または、9に1を加えて10をつくるか。 子供たちは、この違いについてじっくり考えていました。 どちらでもおなじ12になりますが、 お友達とも意見交流しながら、理解を深めていました。 【10/14】朝活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校の代表選手は、男女合わせて16名です。 今まで、大会に出場することを目標に、 5・6年生40名の児童が練習に励んできました。 今朝は、出場する種目での目標を発表してもらいながら、 実際に走ったり、跳んだりしてもらいました。 本校の代表として、全力を尽くしてほしいと思います。 ファイト!!! 【10/10】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ぶたキムチどん、とうふともずくのスープ、りんご、 ぎゅうにゅう」でした。 豚キムチ丼は、高学年児童に大人気です。 今日もボリューム満点の一品でした。 キムチが辛すぎず、しめじや豚肉などとよく絡んでいました。 スープは、もずくと春雨のツルッと食感、鶏肉のしっとり食感、 もやしのシャキシャキ食感を楽しむことができました。 潮風を感じる優しい塩味で美味しかったです。 リンゴは、旬ということもあり、甘くて美味しかったです。 大満足の給食ごちそうさまでした。 【10/10】6年生−家庭科−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、両脇の部分を縫っていました。 縫いはじめはゆっくりでしたが、 直線部分に入ると加速する様子が見られました。 なかなか上手に縫っていました。 頼もしい姿でした。 【10/10】5年生−音楽−![]() ![]() ![]() ![]() 歌詞は、「♪ あおくはれたそら しろいくも ♪」です。 きっと歌ったこと、聴いたことがあると思います。 子供たちは、タブレットで歌声を録音しながら、 和音のひびきを確認していました。 素晴らしい。 【10/10】1年生−生活科−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵日記風にまとめていました。 動物を見学している様子を描く児童が多かったのですが、 お弁当を食べているときの様子を描く児童も多かったです。 お弁当も楽しみにしていたのですね。 【10/10】朝活動![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、開会式の体形確認と校歌の練習でした。 今年度は、校歌の伴奏を東部小金管バンドにお願いしました。 楽器の音量に負けない声量で歌わなくてはなりません。 今日の2回目の練習では、大きな声を聞くことができました。 期待できます。 【10/9】1年生−校外学習その3−![]() ![]() ![]() ![]() 「お腹空いたあ」とバスの中では、たくさんの声。 しかし、もみじ平公園につくと、パラパラと雨が降ってきました。 怪我や体調不良、また洋服の汚れなどを防ぐことを考えると、バスの中で食べることが最善策でした。 外で食べることができず残念でしたが、こぼすことなく、上手に、そして仲良く食べることができていて大変立派でした。 来年は、みんなでレジャーシートを広げて食べましょうね。 【10/9】1年生−校外学習その2−![]() ![]() ![]() ![]() 暑くなく、寒くもない、絶好の天気でした。 子供たちは、「力が強い」「ひっぱられる」などと楽しそうな声をあげていました。 【10/9】1年生−校外学習その1−![]() ![]() 群馬サファリパークでは、まずフラミンゴの見学をしました。 天気はくもりでしたが、子どもたちはとても元気で、動物たちに夢中になっていました。 予定通りの見学を楽しむことができ、本当に良かったです。 【10/9】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「コッペパン、にくみそうどん、フルーツヨーグルト、 ぎゅうにゅう」でした。 肉味噌は、挽肉と他の具材がよく混ざり、美味しかったです。 コーンが入っていたことで、時々甘みも感じました。 フルーツヨーグルトは、デザートの中でも大人気です。 今日は、ブドウ味のゼリーも入っていて、秋を感じることができました。 美味しい給食ごちそうさまでした。 |
|