1年 理科の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
 反応の様子をよく見ながら、気体を集めていました。

9月18日(木)

画像1 画像1
メニュー:かぼちゃのひき肉フライ、こめっこぱん、ミネストローネ、小松菜サラダ、牛乳

1年 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科室に行くと1年生が理科の実験をしていました。

 ある気体を水上置換法で試験管に集めていました。

2年 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科室に行くと、唾液の働きを確認する実験を行っていました。

【比較実験】
・でんぷん溶液を入れた4つの試験管を用意します。
・そのうち2本には「唾液」を入れます。
・4本とも体温ぐらいのお湯をいれたビーカーに入れて、温度管理をします。
・唾液を入れたものと入れていないもの1本ずつに、ヨウ素液を入れると・・・。
・唾液を入れたものと入れていないもの1本ずつに、ベネジクト液を入れて加熱すると・・・。

 ヨウ素液はでんぷんに反応し青紫色に・・・。ベネジクト液は加熱すると糖に反応して青色から赤褐色に・・・。この実験から分かることは・・・。

表彰式 ソフトボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
 県大会と関東大会の賞状とともにメダル、盾を渡しました。

 関東大会3位、おめでとうございます。

 

1年 理科の授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実験の様子は観察するだけでなく、ビデオで撮影していました。

 実験中は安全対策のために実験用のメガネを付けていました。

1年 理科の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実験中の様子を紹介します。

1年 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 モニターを使って実験の手順や留意点などを確認します。

 モニターと同じものをタブレットでも見られるようになっていて、もっと知りたいところがあれば各自見ることができます。

生徒会本部役員選挙運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「結構、緊張するね。」など、移動中の廊下で話をしていましたが、見ていてとても堂々と話している印象を持ちました。

 立候補者が書いた公約などをタブレットで見ながら聴いていました。

生徒会本部役員選挙運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会本部役員に立候補した生徒とその責任者の生徒が、朝の時間に各教室に行ってあいさつをしていた時の様子を紹介します。

9月16日(火)

画像1 画像1
メニュー:タンメン、バンズパン、バンバンジーサラダ、牛乳

飛翔祭 文化発表オーディション4

画像1 画像1
画像2 画像2
 文化発表のオーディションで自作の音源と合わせて、ピアノの演奏を披露している様子です。

飛翔祭 文化発表オーディション3

画像1 画像1
画像2 画像2
 文化発表のオーディションでピアノを披露している様子です。

表彰式 標語

画像1 画像1
画像2 画像2
 高崎市歯と口の健康週間の標語コンクールの賞状を渡しました。

 高崎市長賞、おめでとうございます。

完成時壁画と原画(へび)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みに地元の高速道路下の壁面に制作した壁画と原画を紹介します。

 「へび」・・・1枚目が完成時の壁画、2枚目が原画です。

壁画と記念撮影5 美術部

画像1 画像1
 担当した壁画の前で完成時に撮影した時の様子を紹介します。

※制作した壁画は「へび」です。

表彰式 柔道

画像1 画像1
画像2 画像2
 県大会の賞状とメダルを渡しました。

 県大会個人3位、おめでとうございます。

完成時壁画と原画(たつ)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに地元の高速道路下の壁面に制作した壁画と原画を紹介します。

 「たつ」・・・1枚目が完成時の壁画、2枚目が原画です。

壁画と記念撮影4 美術部

画像1 画像1
 担当した壁画の前で完成時に撮影した時の様子を紹介します。

※制作した壁画は「たつ」です。

表彰式 硬式テニス

画像1 画像1
画像2 画像2
 県大会の賞状とメダルを渡しました。

 県大会優勝、おめでとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31