10/7 2年生算数
正方形、長方形、直角三角形。直角を含んだ図形の性質を学習しています。正方形の辺の長さは?長方形の4つの角は?見ただけではなく三角定規を使って確かめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 今日の給食![]() ![]() サバの旬は秋から冬にかけてで、この時期は脂がのっておいしいです。旬のサバにはDHAやEPAなどのオメガ脂肪酸、ビタミンB12、ビタミンD、カルシウム、鉄分などの健康維持に欠かせない栄養素が豊富に含まれています。 10/6 2年生外国語![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 6年生算数![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 5年生国語![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 4年生国語![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 3年生国語![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 1年生国語![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 朝の時間![]() ![]() 10/3 今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・きつねうどん ・野菜かき揚げ ・ごまマヨ和え 今日の給食もとってもおいしかったです。 きつねうどんに野菜のかき揚げを入れて、嬉しそうに食べていました。 ごまマヨ和えもよく食べて、入っていたケースが空っぽになっていました。 10/3 2年生図工
夏休みの思い出を絵に描いています。下書きが終わった人が増えたので、色塗りに進みます。絵の具やクレヨン、好きなものを使って仕上げていきます。大きな画用紙は楽しそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/3 1年生国語
「うみのかくれんぼ図鑑」を作ります。今まで学習した3つの生き物のように、海でかくれる動物を選んで説明し、図鑑にします。チナナゴ、カクレクマノミ、カレイなど忍者のように隠れるのが上手な生き物がたくさんいますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/3 読み聞かせ
たくさんの読み聞かせボランティアさんの協力で、今日も読み聞かせが行われました。子どもたちは読み聞かせが大好きです。落ち着いて本の世界を楽しんでいました。いい1日のスタートですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2 5・6年生体育
外に出て入り小ソーランの練習です。太鼓をたたいての入場、「構え」の掛け声。広い校庭でも5・6年生の声は響いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 呉汁は群馬県や埼玉県、宮城県などを中心に食べられている郷土料理です。大豆をすりつぶしてみそ汁に入れた料理で、体が温まるので秋から冬にかけてよく食べられます。栄養も満点で、たんぱく質やカルシウム、鉄分、食物繊維が豊富に含まれています。 10/2 1年生算数
たし算の学習をしていました。5+4=9、こたえ9ひき。ぴき、びき、ひきのどれを選ぶか、日本語は難しいですね。2+3+4と3つん足し算にも挑戦していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2 2年生音楽
3拍子のリズムに合わせて手拍子や楽器を使って音を出します。ウンタンタンウンタンタンと音がそろっていて楽しい雰囲気でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2 3・4年生体育
運動会の練習をしました。お宝ゲットだぜ!は棒引きのように棒やフープを自分の陣地に持ってくるゲームです。今日は練習なので全力は出さずにケガのないようにやってみました。作戦が必要かもしれませんね。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/2 5年生英語
「こんな1日を過ごせたらいいな」というMy dream day.を考えて英語でスピーチします。朝7時に起きて、犬の散歩をして、ピアノを弾いて、映画を見て・・と夢は膨らみますね。ペアになってスピーチの練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2 1・2年生体育
1年生にとっては初めての小学校の運動会です。並び方や流れを確認して大玉転がしの練習をしました。入場したらジャンボリミッキーを少し踊ります。みんな笑顔で踊っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|