水泳学習が始まります
おかげさまで、ピカピカです。 9日から水を入れ始め、10日には、全校が集まって、プール開場式を行いました。 プール主任からはルールについて、養護の先生からは健康管理について、体育委員長からは水泳学習の目標についての話がありました。 先生方は救急蘇生法の講習も受けました。 児童のみなさんは、ルールを守って、プールでの水泳学習を楽しみましょう。 令和7年度 ふれあい教室スタート
3年生と4年生の希望者が、月曜日の6校時に、算数の補充学習をしています。 地域や保護者のボランティアの方々が、指導してくださいます。 よろしくお願いいたします。 5月26日の給食
今日のメニューは、麦ご飯、鶏のねぎ味噌焼き、キャベツの味噌汁、牛乳、ふりかけでした。 鶏のねぎ味噌焼きは、ネギの風味もよく、味噌も香ばしくてとてもおいしかったです。 4年生 福祉に関する学習がスタート
そのスタートとして、福祉協議会の方に来ていただき、「福祉とは」などについて話を聞きました。 これから、多くの体験をしながら、福祉について調べていきます。 1年生 巡回歯科指導の様子
その後、実際に歯ブラシを使って、歯の磨き方を教えてもらいました。 お話もしっかりと聞けて、歯磨きも丁寧に練習できていて、立派でした。 授業の様子
4年生では、少人数に分かれて、わり算の学習をしていました。筆算で3けた÷1けたの問題をたくさん解いていました。 みんな真剣に取り組んでいて、立派でした。 お米づくり
毎日、しっかりと水を挙げて、大切に育ててほしいと思います。 JRC登録式
JRCの歴史や活動について、全校に伝えました。 だれかのために、何かできることはないかを考え、やさしさや親切を配ってもらいたいと思います。 自分で気付き、考え、行動できる人になってほしいと思います。 高崎市立yンssk素 種もみ植えの様子
丈夫な苗になるよう、今日から水くれをしていき、1か月後に田植えをします。 田植えが楽しみです。 お米づくりが始まりました(種もみ植え)
5年生が、地域の方々に教えてもらいながら、日高米をつくります。 今日は、種もみを植える活動でした。 しっかりと話を聞き、丁寧に作業できました。 地域の方々には、今年も大変お世話になります。 5年生 学年レクリエーション
新学期が始まって、クラスの仲間とも仲良くなってきたので、学年全体で楽しみました。 クラス対抗だったので、とても白熱していました。 体育集会の様子
校庭での整列の仕方を確認し、ラジオ体操をしました。 さすが、6年生は、整列もラジオ体操もしっかりとできていました。 4年生社会科見学
今年新しくなった施設で、とてもきれいでした。 子ども達が楽しく学習できるよう、工夫してありました。 みんな目を輝かせて見ていました。 iPhoneから送信 4年生社会科見学
子どもたちは、みんな元気です。 芝生の上で、思い思いに楽しんでいます。 iPhoneから送信 4年生社会科見学
木陰が気持ちいいです。 みんな素敵な笑顔がいっぱいです。 iPhoneから送信 4年生社会科見学
できたてのお水も飲むことができました。 iPhoneから送信 4年生社会科見学
みんな真剣に話を聞いています。 iPhoneから送信 5月12日から あいさつ運動実施中
気持ちのよい季節で、あいさつも大きな声でできるとよいのですが、少し元気がない児童もいます。 誰にでも、さわやかなあいさつができるようにしましょう。 民生、児童委員のみなさん、お世話になっております。 給食集会の様子
どの委員会も、学校生活を便利に楽しく、よりよくするために活動してくれています。 今日は、給食委員会のメンバーが、給食の片付けについて、クイズを取り入れて1年生にも分かりやすく教えてくれました。 元気に登校
子供達は、それぞれに楽しんだようです。 1年生も、元気に登校してくれました。授業も真剣に受けていて立派です。 今日の給食は、きなこ揚げパンで、子供達の大好物でした。給食もモリモリ食べて、じょうぶな体を作ってほしいと思います。 5月は、とても気持ちの良い季節です。 けがや健康に気を付けながら、勉強に遊びに頑張ってほしいと思います。 |
|