10月20日 今日の給食
今日の給食は、チキンのトマト煮、白菜のスープ、ウィンナーとコーンの蒸しパンです。チキンのトマト煮は程よい酸味があって、鶏肉や玉ねぎ、しめじやマッシュルームなどとよく合いとてもおいしかったです。白菜のスープは、あっさりとした味付けでこれまたおいしくいただけました。ウィンナーとコーン蒸しパンは甘みがあり、チキンのトマト煮と一緒にいただくと格別でした。おいしい給食、ごちそうさまでした。
【給食室】 2025-10-20 14:45 up!
6年生社会の学習(10/20)
6年生は歴史の学習に取り組んでいます。家康が開いた江戸幕府が三代家光にどのように引き継がれたのか、盤石な支配体制をどのようにして整えたのか資料を使って調べ、調べたことから考察を導き出しています。しっかり学習に取り組んでいます。
【6年生】 2025-10-20 14:30 up!
4年生学習の様子(10/20)
4年生は、社会と理科の学習です。社会の学習では、校外学習で訪れる富岡製糸場について、みんなで調べたことを発表しまとめています。本物を早く見学したいですね。隣のクラスは、涼しくなって、植物や昆虫などの様子を観察に出かけました。木の実を見つけたり、バッタを見つけたりするなど、秋の動植物の様子について学習しています。校外学習まであと少し。健康管理には十分に気を付けてくださいね。
【4年生】 2025-10-20 14:15 up!
5年生体育の学習(10/20)
校庭では5年生がハードル走の学習をしています。自分に合ったコースを選びリズムとテンポよく走り抜ける練習をしています。飛び越えるのではなく、またいでいけるといいですね。みなさん、頑張ってください。
【5年生】 2025-10-20 14:10 up!
2年生漢字の学習(10/20)
5校時、2年生が漢字の学習に取り組んでいます。「止」、「道」、「野」と新出漢字の練習です。いつも元気な2年生ですが、今日は1クラスだけで、少し寂しく感じます。みなさん、早く元気になってくださいね。
【2年生】 2025-10-20 14:05 up!
1年生算数の学習(10/20)
1年生が繰り上がりのあるたし算に挑戦しています。さくらんぼの計算で、10の束を作って繰り上がりの計算です。ノートもしっかりと書けるようになってきています。半年間で大きく成長していますね。
【2年生】 2025-10-20 12:06 up!
花壇では(10/20)
鮮やかな色の花が咲いています。心が落ち着きますね。先週末に吉報が届きました。高崎市花いっぱいコンクールにおいて本校が教育長賞を受賞しました。嬉しい知らせです。花壇の手入れをしてくれた栽培委員の子どもたちや暑い中除草作業をしてくれた本校の職員、PTA緑化委員の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
【学校日記】 2025-10-20 07:45 up!
プールには(10/20)
プールにはカモが6羽やってきています。カモの周りをセグロセキレイがちょこちょこと動き回っています。のどかな朝です。
【学校日記】 2025-10-20 07:30 up!
曇り空(10/20)
東の空、南の空は厚い雲に覆われています。にしの空を見ると雲の間に青空が見えます。天気はこの後回復しそうですね。
【学校日記】 2025-10-20 07:15 up!
10月20日の朝
週の始め、月曜日の朝です。どんよりと曇っています。気温も随分と低くなりました。今週で秋が一挙に深まりそうです。今週は3年生や4年生の校外学習が予定されています。県内はインフルエンザの流行期に入ったので、健康管理には十分に気を付けて、各種行事に参加できるようにしましょう。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-10-20 07:00 up!
高崎マーチングフェスティバル2(10/19)
西小校歌のファンファーレからパレードがスタートです。「エクセル」「青と夏」ドラムマーチと演奏が続きます。カラーガードも風にたなびき映えます。沿道では、西小の先生方や保護者の皆さんをはじめ、多くのみなさんから温かな拍手をいただきました。沿道のみなさんの拍手に満面の笑顔で応える素敵な「にしの子」たちです。スローガンのとおり「さ・い・こ・う」の演奏を披露することができました。
にしの子らしく、にこやかに仲よく、しっかり演奏、のびのびと日頃の成果を発揮することができました。頑張った「にしの子」に拍手を送るとともに、これまで金管クラブの活動を支えていただいた先生方や保護者の皆様方に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
【学校日記】 2025-10-19 12:45 up!
高崎マーチングフェスティバル1(10/19)
もてなし広場で記念撮影をした後、音出しをして最終確認です。10時24分、プログラム9番、いよいよパレードのスタートです。西小学校の紹介のアナウンスがあり、沿道の大勢のみなさんの拍手を受け、パレードがスタートしました。
【学校日記】 2025-10-19 12:45 up!
第36回高崎マーチングフェスティバル(10/19)
第36回高崎マーチングフェスティバルが開催されます。金管クラブのみなさん。これまでの練習の成果を発揮して、エクセル、ドラムマーチ、青と夏の演奏をばっちり決められるといいですね。沿道のみなさんには、にこやかな笑顔で応えましょう。さーさえあい、いーつも明るく、こーころ一つに、うーつくしく、最高の演奏ができるよう頑張っていきましょう。
【学校日記】 2025-10-19 07:45 up!
ユネスコ児童画展(10/17〜22)
シティギャラリーにてユネスコ児童画展が開催されています。にしの子たちの作品が飾られています。芸術の秋ですね。
【5年生】 2025-10-18 14:45 up!
感染症に注意(10/17)
来週からは気温がぐんと下がり、秋も深まるとのことです。朝晩と日中の寒暖差が大きく体調管理に気を遣う時期となりました。10月15日(水)、全国に続いて群県内もインフルエンザの流行期に入ったとの報道がありました。
季節の変わり目は、体調を崩しやすいので、こまめな手洗い・うがいの励行、咳エチケット等、感染症には十分気を付けましょう。また、早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠で生活習慣を整え、健康管理に気を付けましょう。
これからの時期、対外的な行事や子どもたちの楽しみにしている校外学習が予定されています。健康管理に留意し、体調を整えてみんなで参加できるようにしましょう。
【おしらせ】 2025-10-18 11:00 up!
研修(10/16〜10/17)
福岡市で開催された研修会に参加してきました。次期学習指導要領の改訂に向けた文科省からの行政説明や13テーマに別れて協議を行う分科会、翌日の記念講演会と参加しました。分科会では学校における研究や研修の進め方について、兵庫及び長崎の発表事例をもとに、秋田、岩手、静岡、大阪、福岡の校長先生方と協議を深めることができました。この2日間で学んだことを、にしの子たちのために生かしていきたいと思っています。
【学校日記】 2025-10-18 11:00 up!
高崎市小学校陸上大会2(10/15)
続いては、女子50mハードル。5年生は初めての参加ですが、リズムよく駆け抜けることができました。続いてのトラック競技は、1000m走です。6年生男子がいい走りを見せてくれました。走り幅跳びには、6年生の男子が参加。1回目はファールでしたが、2回目は上手に踏み切り、記録を更新することができました。10位に入賞です。おめでとうございます。その後も協議は続きますが、県外出張のためやむなく競技場を後にしました。
続いての100m走や400mリレーでは、にしの子たちがのびのびと運動に取り組み、日頃の練習の成果を発揮できたようです。よく頑張りましたね。。
【6年生】 2025-10-18 09:50 up! *
高崎市小学校陸上大会1(10/15)
10月15日(水)高崎市浜川運動場において第59回高崎市小学校陸上大会が開催されました。トラック競技では、50mハードル走、フィールドではソフトボール投げが行われました。5年生は初めてのチャレンジです。緊張しながらもよいスタートを切り、リズムよく駆け抜けました。フィールド競技のソフトボール投げでは、いい投球フォームで投げることができました。よく頑張りました。
【6年生】 2025-10-18 09:45 up!
10月17日 今日の給食
今日の給食は、秋いっぱいご飯 がんもの含め煮 けんちん汁 牛乳の和食献立です。秋いっぱいご飯はまいたけやしめじ、さつまいもなど秋を感じられる食材を使って作りました。色どりもきれいに仕上がりました。汁ものは、野菜たっぷりのけんちん汁です。
【給食室】 2025-10-18 09:33 up!
10月16日 今日の給食
今日の給食は、ゆめロール ブルーベリージャム おきりこみ こんにゃく入り胡麻和え 牛乳です。10月24日は学校給食群馬の日です。今日は少し早いですが、学校給食群馬の日献立として群馬県産、高崎市産の食材をたくさん使った給食にしました。群馬県産の小麦を使用したゆめロールや毎日出る牛乳も群馬県産です。そして群馬県の郷土料理であるおきりこみにもたくさんの群馬県産、高崎市産の食材を使っています。今日の県産食材の使用割合は75%です。群馬県の豊かな恵みに感謝の気持ちを持って食べられるといいですね。
【給食室】 2025-10-16 14:48 up!