朝活動:いじめ0集会
最初に、校長から「南八幡小学校いじめ根絶宣言」についての話がありました。 次に、いじめをなくすための各学級の宣言についての発表がありました。 最後に、みんなで今年度の南八幡小学校のいじめ0宣言「みんなでハッピー 学校 大好き!!」を唱和しました。 プール清掃
5月の下旬には、6年生がプール清掃を行い学習ができるようにします。 今日の放課後、職員がプール内の汚泥を取り除くなどの作業・プール清掃を行いました。 給食の時間
食缶が空になっている学級が多かったです。 5月19日(月)の給食
・牛乳 ・チャプチェ ・トックスープ ・バナナ 20分休み3
そんな20分休み、今日も多くの子供たちが校庭で遊んでいました。 20分休み2
校舎内の環境を整えてくれてる環境委員の子供たちに、大きな拍手「パチパチパチ・・・」。 20分休み1
廊下の掲示物を見ている子供たちもいました。 令和7年5月16日(金)のオオムラサキハウス2
4匹確認しました。 令和7年5月16日(金)のオオムラサキハウス1
大きさが7cmぐらいまで成長していました。 もうすぐ蛹になりそうです。 5月16日(金)の給食
・牛乳 ・青梗菜のじゃこ和え ・こしね汁 20分休み
3校時が始まる5分前を知らせる音楽が流れると、子供たちが玄関に向かって走ってきました。 4年生:授業風景 歯科指導
1年生には、歯科衛生士が来校し歯科指導を行っています。 2年生から6年生には、養護教諭が歯科指導を行っています。 今日、養護教諭を目指す教育実習生が4年2組で歯科指導を行いました。 お昼休み
暑さ指数・WBGTの数値は「20.6」でした。 今日もたくさんの子供たちが校庭で遊んでいました。 5月15日(木)の給食
・牛乳 ・ソース焼きそば ・フルーツヨーグルト 地震を想定した避難訓練
災害時に自分の命を守るための勉強・避難訓練に、真剣な表情で取り組んでいました。 朝活動:掃除
南八幡小学校の南校舎は4階建てです。 それぞれの階の廊下は100mくらいあるでしょうか。 その廊下の掃除に今日もよく取り組んでいました。 大きな拍手「パチパチパチ・・・」。 5月13日(火)の給食
・牛乳 ・豆とチキンのトマト煮込み ・大根サラダ 4年生:授業風景 算数「わり算」
黒板に72÷3の計算を仕方を書いて児童が説明していました。 熱中症事故防止対策
南八幡小学校では、暑さ指数(WBGT)を測定する指数計を屋外と体育館に設置しました。 また、児童玄関を入った廊下にある掲示板にWBGTの指数を記入する表、熱中症の症状などの資料を掲示しました。WBGTいつでも見て分かるようにすることで、熱中症への注意喚起をしていきます。 4年生:授業風景 国語・書写
部分の組み立て方を意識しながら書いていました。 |
|
||||||||||