祭りの後の静けさ?
今朝は、上着を着ていても寒いくらいの体感でしたが、太陽が出てくると途端に暖かくなりました。昼休み、外で元気よく過ごしている生徒の姿も見られます。
先週の昼休みまでは、この時間は綺麗な歌声が響いていました。祭りの後の静けさというか、少しさみしさも感じる今日です。
群馬県学校給食の日
10月24日(金)は、群馬県の学校給食の日です。それに合わせて、松澤先生が給食の時間に給食室訪問をしてくれています。最初の10月24日、2月22日、7月8日は何の日か知っていますか?では、「学校給食の日!」と、ちゃんと知っている人がいました。2月22日はぐんまちゃんの誕生日、7月8日は・・・
群馬県は野菜王国であること、群馬県産が全国生産量NO1〜NO5の野菜は、などなど、食材に関わる話や給食の話をしてくれました。意外にネギの生産量は全国的に多いわけではなく、ネギの名前が出てくないことに「ネギがない、ネギが出てこない」と、言っていた生徒もいました。下仁田ネギは有名ですが、生産量となるとそれほど多くないのかも知れませんね。松澤先生、ありがとうございます。 生徒の皆さんが一番よく知っていると思いますが、給食室では、毎日手間をかけて本当においしく必要な栄養がとれる給食を作ってくれています。給食室の皆さんに、心から感謝ですね。
3年生の授業の様子
3年生の理科の授業風景です。今日の授業は、先生方は一人1授業という指導案を書いて臨む授業をしてもらいました。水中で働く力の学習で、「浮力を大きくするにはどうしたらよいか?」について、個々そして集団で考えました。
始めに、空気が入ったゴムボールが水に浮かぶ様子を見せて、ボーリングのボールの番、生徒たちは沈むと思った生徒も多く、水に浮いたボーリングのボールの様子を見て???重いのに・・次のゴルフボールは沈みまた???実験方法を考える前に、生徒たちは実際に水槽の前で、興味深そうに水槽に浮いているものと沈んでいるものの様子を観察していました。 浮力が関係しているのは理解しているようでしたが、どんなものが浮力に関係しているのか?それを次の授業で実験するようです。何を変えて、何を同じにして実験すればそれが分かるか?生徒たちは自分たちで友だちと意見交流しながら一生懸命に考えていました。どんな方法で実験をして確認していくのか?次の授業も楽しみですね。 ちなみに、このボーリングのボールは、本物をパークレーンでいただいたそうです。ありがとうございます。 また、タブレットでノートをとっている生徒や授業を動画で記録している生徒もいて、ICTを自分に合った方法で活用しているのも素晴らしいと思いました。
教育実習生
今日から新たに1名の教育実習生が、実習に取り組みます。教科は数学で、1学年の配属になります。よろしくお願いいたします。
高崎ユネスコ国際児童画展
10月17日(金曜日)〜 22日(水曜日)まで行っている,高崎ユネスコ国際児童画展を見に行ってきました。
各小中学校から、素敵な作品が出品されていました。一中からも一年生の絵文字、二年生の遠近法を使った作品、3年生の自画像が出品されていました。どれも素晴らしい作品です。また、高崎中央ライオンズクラブ会長賞をいただいた作品もありました。
10月20日(月)
空は曇っていて、ひんやりとした一週間のスタートになりました。少し前まで秋の気配を感じていましたが、個人的にはそろそろ衣替えしないと・・・と感じています。
先週の金曜日は、いちい祭という本校の大きな行事も、生徒たちの思い出に残る行事になったと思います。 今週は後期の専門委員会や縦割り活動、3年生は実力テストや学力アップ、進路説明会などが予定されています。3年生は、これからいよいよ進路選択に向けて本格化していきます。でも、いちい祭の様子を見て、やはり頼りになる3年生です。あなたたちなら大丈夫、そんな想いを持っています。3年生、期待しています。 今日は、通常の5校時授業で部活動なしです。また、今日からまた新しい教育実習の先生がひとり来ることになっています。 ちょっとひんやりとした空気の朝になりました。生徒のみなさんは、服装等で調節をし、交通事故に気をつけて登校してきてください。
記念撮影
最後は、三年生の記念撮影です。合唱コンクールを始め、それぞれの企画での三年生の活躍は、本当に素晴らしかったと思います
記念撮影
いちい祭実行委員の生徒たちの記念撮影です。お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
エンディング
エンディング、そして、旧生徒会本部役員から新生徒会本部役員への引き継ぎです。新しいスローガンは「桜梅桃李」にしたようです。新生徒会本部役員の生徒たちにも期待しています。
生徒会本部企画
3年生の生徒会本部役員の人たちは、最後までしっかりとやりきってくれました。楽しい企画でしたね。さすがです。そして、ありがとうございました。
特技自慢3
歌・ダンスも上手でしたし、コントもとても楽しかったですね。
特技自慢2
とても盛り上がりました。
特技自慢1
一中生、パワー全開でした。
吹奏楽部演奏会
吹奏楽部演奏会の様子です。迫力ある演奏に、アンコールも出ました。
英語発表
英語発表の様子です。
ビブリオバトル
ビブリオバトルの様子です。
合唱コンクール(4・5組)
4・5組nお合唱コンクールの様子です。
合唱コンクール(三年生)
三年生の合唱コンクールの様子です。暗い中での撮影でぼやけてしまっていて、申し訳ありません。
合唱コンクール(二年生)
二年生の合唱コンクールの様子です。暗い中での撮影で、ぼやけてしまっていて申し訳ありません。
合唱コンクール(一年生)
一年生の合唱コンクールの様子です。暗い中での撮影で、ぼやけてしまい申し訳ありません。
|
|