行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

運動会練習 中学年

3,4年生も校庭で、運動会練習を行いました。

ダンスの細かい動きを確認していました。

本番に向けて、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習 低学年

1,2年生も最後の仕上げとして、練習をがんばっています。

本番では、きっと素敵なパフォーマンスを披露してくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習

運動会本番に向けて、全体練習を行いました。

応援席からの行進、開会式、ラジオ体操までを通して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 低学年

いよいよ今週の土曜日が運動会です。

1,2年生も、はりきって練習しています。
今日は、徒競走の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マーチングフェスティバル2025

高崎マーチングフェスティバルに参加しました。

音楽クラブの児童が、4月からの練習の成果を十分に発揮し、素敵な演奏を披露できました。

大勢の方の応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユネスコ国際児童画展開催中

画像1 画像1
シティーギャラリーにて、22日まで、開催しています。最終日は、15時までです。

高崎市の全小中学校の代表作品が展示されています。
ぜひ、見に行ってみてください。


iPhoneから送信

運動会練習 本格化

快晴の中、今日は5,6年生が遊競技の綱引きの練習をしていました。

移動の仕方を確認しながら、実際に綱を引いていました。

本番では、どの団が勝利するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期の委員会 発足

後期の委員会がスタートしました。

9つの委員会の後期委員長になった6年生から、活動の説明や委員長としての抱負、みんなへのお願いなどを発表しました。

これからも新高尾小の発展のために、5,6年生には頑張ってほしいと思います。
全校の児童の皆さんも協力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市陸上大会

浜川運動公園で、高崎市陸上大会が行われました。
曇りで、暑くも寒くもなく、とてもよいコンディションでした。

新高尾小では、16名の児童が出場しました。みんな全力を出して頑張りました。

県大会に出場する児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り

70名のみんなで刈ると、あっという間でした。

コンバインで脱穀する様子も見せていただきました。

5年生の保護者の皆様にもお手伝いをしていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り

5月に種をまき、6月に田植えを行い、今日は、稲刈りをしました。

暑い夏の間も、区長さんや地域の稲づくり部会の方々に、草刈りや水の調節をしていただいたおかげで、お米が見事に実りました。本当にお世話になりました。

子ども達は、かまの使い方を教えていただき、丁寧に刈り取りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会

運動会に向けて、開会式の並び方の練習をしました。

各団の団長が中心になって、並ぶ練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習

お昼の後は、遊園地に行きました。

おなかいっぱいになって、元気も回復し、張り切って乗り物に乗っていました。

午後も班行動で、相談しながら活動できました。

とても楽しそうな笑顔をたくさん見られてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習

お昼は、女神像前広場で食べました。
雨も止んでよかったです。

お昼も班ごとに集まって、おいしそうに、パクパクと食べていました。
食べ終わった後の片付けも上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習

1年生は、桐生が岡動物園・遊園地に行ってきました。

少し小雨が降った時間もありましたが、雨具を使うほどでもなく、お昼も外で食べることができました。

まずは、動物園に行きました。
フラミンゴやライオン、レッサーパンダやカピバラなど、班のみんなで仲良く見て回ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の朝礼

今日は、10月の朝礼を行いました。

まず、代表委員会で決めた運動会のスローガンを、計画委員の児童が発表しました。
スローガンは、「最後まで がんばった君に 金メダル」です。
とてもよいスローガンだと思います。練習も本番もがんばってほしいと思います。

校長の話も運動会に向けたものでした。世界陸上での選手の活躍ぶりを交えながら、「本気であきらめずにがんばることの素晴らしさを伝え、新高尾小のみんなも、運動会を通して、全力を尽くし、がんばった金メダルを手に入れましょう。」という内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車交通教室(午後)

3年生は、午前と午後に分かれて行ってきました。

午後は、お天気も気温もちょうどよかったです。

午後の子ども達も、DNDで基本的なことをしっかりと学び、実習も真剣に取り組むことができました。

最後の内輪差の実験では、後輪がかなり内側を通ることが分かり、よい体験となりました。

午後の保護者の方のお手伝いもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車交通教室(午前)

3年生は、自転車教室ということで、和田橋交通公園に行ってきました。

自転車は車両なので、しっかりとルールを覚えて安全に乗ってほしいと、所長さんからお話があったので、みんな真剣な表情で講習を受けることができました。

自転車の乗り方、安全の確認の仕方、踏切や信号の渡り方など、たくさんのことを学びました。

コースを何回か回るうちに、少しずつ上手に乗れるようになりました。

保護者の方のお手伝いも大変助かりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お月見献立

画像1 画像1
10月6日は、「中秋の名月」ということで、今日はお月見献立でした。

メニューは、さつまいもご飯、さんまの生姜煮、けんちん汁、お月見だんご、牛乳でした。

ご飯のさつまいもは、2年生が育てて収穫したさつまいもでした。ほくほくで甘かったです。

さんまもこの時期の旬の魚で、柔らかかったです。

お月見だんごは、中にみたらしのたれが入っていて、おいしかったです。

運動会練習 1年生

1年生も運動会練習をがんばっています。

先週の一週間で、ダンスを覚えることができたようで、今日は、通して踊っていました。

みんな元気いっぱいでした。ラジオ体操の練習もしまていました。

これからもっと練習して、本番では最高のダンスを見せてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31