朝活動:運動
音楽に合わせ、敏捷性を高める動きを行いました。 暑さ指数・WBGTの数値は、27.8度でした。 4年生:朝活動 清掃
南校舎西階段やイングリッシュルーム、3階西トイレと流しなどの掃除は4年生が行っています。 よく取り組んでいました。大きな拍手「パチパチパチ・・・」。 7月1日(火)の給食
・牛乳 ・チキンのマスタード焼き ・アーモンドサラダ ・コンソメスープ 4年生:授業風景 算数「小数のしくみ」
朝活動:なかよし集会
なかよし集会は、1年生から6年生までが15班に分かれ、一緒に活動します。班のリーダーは6年生が務めます。 活動場所は、校庭と教室、体育館です。 6年生が登校後、なかよし集会の準備をしていました。大きな拍手「パチパチパチ・・」。 なかよし集会時の暑さ指数・WBGTは、校庭が28.1度、体育館が26.7度でした。 南八幡小放課後学習
6月23日(月)に予定してた放課後学習は、雷雨の影響で中止としました。そのため、今日は本年度2回目の放課後学習です。 多くのボランティアの方の御協力を得られ、参加児童にとって有意義な時間となりました。 6月30日(月)の給食
・牛乳 ・鰆の西京焼き ・呉汁 ・オレンジ 昼休み2
昼休み1
保健室で、その練習をしていました。 6月27日(金)の給食
・のりのふりかけ ・牛乳 ・ししゃもフライ ・切り干し大根とひじき和え ・豆腐とわかめの味噌汁 4年生:授業風景 音楽
朝活動:掃除
児童玄関の掃除を6年生が、2階のトイレと南校舎東階段の掃除を5年生がよくやっていました。 大きな拍手「パチパチパチ・・・」。 6月26日(木)の給食
・牛乳 ・タコライスの具 ・ABCスープ ・バナナ 熱中症事故予防対策として
校長室前の廊下
幼虫が蛹になり、そして羽化して成虫になりました。 成虫になったカブトムシを、1年生が見に来ていました。 4年生:授業風景 算数「小数のしくみ」
めあての達成に向けて、課題に集中して取り組む姿が見られました。 朝活動:運動
今日も敏捷性を高める運動を行いました。 湿度が高く、暑さ指数・WBGTの数値は27、3度でした。 4年生:授業風景 国語・書写
昼休み
1年生や2年生は、粘土遊びをしたり、色紙で工作をしたりして過ごしていました。 6月25日(水)の給食
・牛乳 ・冷やし中華 ・オレンジポンチ |
|
||||||||||