1学期 終業式
前後左右の間隔をいつもより広く取って行いました。 終業式では、画像で1学期の学校行事等を振り返った後、始業式で話した次のことを意識して生活できたかの振り返りを行いました。 ・学校教育目標を意識して生活すること ・目標を立てること、そしてそれができているか振り返りをすること、そしてまた目標を立てること ・自分でできることをふやすこと ・いじめをしないこと、いじめをゆるさないこと また、夏休みの過ごし方として、次のことを確認しました。 ・目標を立てて生活すること ・規則正しい生活をすること ・お手伝いをすること ・読書に親しむこと ・命を大事にすること 大掃除
午後は、普段の掃除ではなかなかできない所の掃除・大掃除をしている学級も多かったです。 昼休み
給食の時間
どの学級からも、「おいしい」との声が聞こえてきました。 7月17日(木)の給食
・牛乳 ・冷やしうどん ・ナスときのこのつけ汁 ・大根サラダ ・りんごジャム 7月16日(水)の給食
・牛乳 ・夏!チキンカレー ・フルーツポンチ 4年生:授業風景 総合的な学習の時間「我らエコレンジャー」
今日はその学習を通して分かったことや考えたことなどを、発表していました。 朝活動:掃除
朝活動の時間に行う掃除は、今日が1学期最後でした。 よく取り組んでいました。大きな拍手「パチパチパチ・・・」。 昼休み
校庭から子供たちの大きな声、笑い声がたくさん聞こえてきました。 給食の配膳
金曜日に終業式があることから、給食当番は白衣ではなく自分の家からエプロンを持ってきて給食の配膳をしました。 7月15日(火)の給食
・牛乳 ・トマト酸辣湯麺 ・ツナコーンサラダ ・オレンジポンチ 南八幡小放課後学習
本年度4回目の放課後学習です。 4年生:授業風景
1学期も残すところ1週間。この時期、各学年学習した内容が身に付いているか、定着しているかを確認するテストが多くなっています。 給食の時間
暑い日が続くと食欲が落ちることもありますが、今日も子供たちは、よく給食を食べていました。ほとんどのクラスで、食缶が空になっていました。 7月14日(月)の給食
・牛乳 ・豚肉の味噌だれ焼き肉 ・きのこの卵とじ汁 ・オレンジ 朝活動:掃除
1学期は今日を含めて5日間です。1学期間の汚れをすべて落とすかのように、よく掃除に取り組んでいました。 そんな子供たちに大きな拍手「パチパチパチ・・・」。 昼休み
しかし、雷鳴が聞こえたため校庭でいた児童は、校舎内に全員戻りました。 4年生:特別教室への移動
「当たり前のことを当たり前にでき、すばらしい」と思いながら、しっかり並び移動している4年生を見ていました。 朝活動:保健集会
今日の朝活動は、その学校保健委員会の報告などを行う保健集会でした。 保健委員の児童は、全校児童の前で実に堂々と発表しました。そんな保健委員会の児童に大きな拍手「パチパチパチ・・・」。 今日の保健集会を通して、今後南八幡小学校が「背すじピン 心もピン 笑顔キラリ 南八幡小」になっていくことを期待しています。 7月9日(水)の給食
・牛乳 ・夏野菜ドライカレー ・チーズサラダ |
|
||||||||||