吉井小ソーラン【5・6年生】
5・6年生の力強い演技が見られそうです。 大きな体で迫力のある動きを見せていました。 おすすめの一冊を決めよう【3年生】
自分が選んだ本を紹介し、どうしてその本をおすすめするのか発表しました。 友達を説得できるように具体的に理由を言いながら、1冊に決めていきました。 よりよい学校生活のために【わかば】
自分の意見を付箋に書き、発表しました。 「忘れ物をしないために」どんなことに気を付ければよいか話し合いました。 連合音楽祭の練習【5年生】
「たいせつなもの」の合唱では、パートごとにきれいな歌声を響かせていました。 みんなの力を合わせて、頑張ってほしいと思います。 運動会係別打ち合せ【5・6年生】
審判係の人たちは、着順に合わせて着札を渡す練習をしていました。 5・6年生には運動会がスムーズにできるよう頑張ってほしいと思います。 戦国の世から天下統一へ【6年生】
桶狭間の戦い、長篠の戦など、信長に関わる重要な戦を資料集などを使って調べました。 ライラック【3・4年生】
クラスごとにキラキラの手具を付けて踊りました。 4年生は自信満々に踊っていました。 道案内をしよう【1年生】
ALTの先生や子どもたちが道案内しました。 時には、ぐんまちゃんやマリオも登場して、動物と一緒に歩きます。 「Where?」と聞くと「Library!」と元気に答えを言っていました。 コナンがきたよ!ファンファンファン!【1・2年生】
土曜日の運動会に向けて最後の仕上げです。 【10/20】今日の給食
コーンサラダは、酸味の効いたドレッシングとコーンの甘みのバランスが取れていました。 ポークカレーは、カボチャも入って食べやすい辛さでご飯によく合っていました。大きめの野菜の食感がよかったです。 いちごとみかんのゼリーは、2種類の果物の味が楽しめました。 【10/17】今日の給食
ポークビーンズは、ひき肉と大豆にトマトの酸味が合っていて食べやすかったです。 ブロッコリーサラダは、ブロッコリーとツナの組み合わせがよく合っていました。 こめっこパンは、もっちりして柔らかかったです。 おすすめの1冊【3年生】
グループで紹介したい理由を発表しました。 チェッコリ玉入れ【1・2年生】
歌が終わると玉入れの開始です。 ぐるぐるタイフーン【3・4年生】
コーンを回って戻ってきます。 棒が子どもたちの足の下と頭の上を通ってからバトンタッチです。 体育集会
体育集会で、団席の確認をしました。 次回はイスをもって自分の場所の確認をします。 平均【6年生】
クラスの平均を比べるのに「平均値」で比べたり、「ドットプロット」を使って散らばりで比べたりしました。 三角形の作図【2年生】
・3cmと4cmの間に直角がある直角三角形 ・2cmと5cmの間に直角がある直角三角形 など、指定の条件に合わせて描きました。 定規を上手に使って丁寧に描いていました。 【10/16】今日の給食
ごぼうのサラダは、酸味が効いていてごぼうの歯ごたえがよかったです。 えのきと厚揚げの味噌汁は、しゃきしゃきしたえのきの味が汁によく出ていました。 ソースメンチカツは、中が柔らかで、カラッとした衣がソースとよく合っていました。 高崎市陸上記録会
本校の代表選手として参加した子どもたちは、自己ベスト目指して頑張りました。 大会の結果、男子ソフトボール投げと女子100mで県大会に出場することができました。 結果に関わらず、練習の成果を発揮しようと真剣に競技に取り組む子どもたちの姿が素晴らしかったです。 【10/15】の給食
|
|
|||||||||||||