4年生社会科見学
今年新しくなった施設で、とてもきれいでした。 子ども達が楽しく学習できるよう、工夫してありました。 みんな目を輝かせて見ていました。 iPhoneから送信 4年生社会科見学
子どもたちは、みんな元気です。 芝生の上で、思い思いに楽しんでいます。 iPhoneから送信 4年生社会科見学
木陰が気持ちいいです。 みんな素敵な笑顔がいっぱいです。 iPhoneから送信 4年生社会科見学
できたてのお水も飲むことができました。 iPhoneから送信 4年生社会科見学
みんな真剣に話を聞いています。 iPhoneから送信 5月12日から あいさつ運動実施中
気持ちのよい季節で、あいさつも大きな声でできるとよいのですが、少し元気がない児童もいます。 誰にでも、さわやかなあいさつができるようにしましょう。 民生、児童委員のみなさん、お世話になっております。 給食集会の様子
どの委員会も、学校生活を便利に楽しく、よりよくするために活動してくれています。 今日は、給食委員会のメンバーが、給食の片付けについて、クイズを取り入れて1年生にも分かりやすく教えてくれました。 元気に登校
子供達は、それぞれに楽しんだようです。 1年生も、元気に登校してくれました。授業も真剣に受けていて立派です。 今日の給食は、きなこ揚げパンで、子供達の大好物でした。給食もモリモリ食べて、じょうぶな体を作ってほしいと思います。 5月は、とても気持ちの良い季節です。 けがや健康に気を付けながら、勉強に遊びに頑張ってほしいと思います。 引き渡し訓練 お世話になりました
最近、地震のニュースを聞きますが、災害はいつ起こるかわかりませんので、早めに実施させていただきました。 お子さんと一緒に下校しながら、通学路の点検もしていただけたと思います。気になる場所などありましたら、5月9日までに情報を教えていただければと思います。 5月の朝礼
新緑がまぶしいです。 今日は、朝礼を行いました。体育館への移動が静かにできるようになってきました。 「飛躍の1年に」というテーマで話しました。 自分で「ここまで」と限界を決めないで、「もう少し」と続けて、レベルアップしていきましょうと話しました。 子供達の活躍が光る1年にしたいと思います。 入学・進級お祝い給食
新学期が始まって、約3週間がたちます。 少しずつ慣れてきたところだと思います。 今日は、そんな皆さんをお祝いする給食のメニューでした。 この1年も、いっぱい食べて、元気に過ごしましょう。 懇談会・総会の間の見守り お世話になりました
その見守りを地域の方々(みどりの会)にお願いしました。 6名の方には、子供達の安全を守っていただき、ありがとうございました。 授業参観の様子 6年生
理科では、線香花火をつくる実験もしていました。 社会では、日本国憲法の学習で、難しそうな言葉がたくさん出てきていました。 総合では、キャリア教育としての職業調べをしていました。 たくさんの方に参観していただき、ありがとうございました。 学級懇談会やPTA総会にも残っていただき、ありがとうございました。 お子さんの頑張りをぜひ、ほめてあげてほしいと思います。 PTA本部役員の方々も、資料作成や準備等、お世話になりました。 授業参観の様子 5年生
算数では、立方体や直方体の体積の学習で、応用問題に挑戦していました。 国語では、漢字辞典を使っていました。 授業参観の様子 4年生
折れ線グラフの特徴などを、積極的に発表していました。 4年生になると、より授業に集中して取り組んでいて立派です。 授業参観の様子 3年生
どちらのクラスも算数の学習でした。 授業参観の様子 2年生
1,2組は国語の学習で3組は算数の学習をしていました。 しっかりと席について、先生やお友達の話をよく聞いていました。 授業参観の様子 1年生
国語のひらがなの学習で、「り」を真剣に書いていました。 みんな、張り切って学習していて、すばらしかったです。 前期委員会の紹介
きょうは、委員長から、委員会の活動についてやみなさんへのお願いの発表がありました。 委員長としての意気込みも発表してくれました。 ぜひ、学校のために、しっかりと取り組んでほしいと思います。 4月の給食
14日と18日と21日の給食を紹介します。 こぎつねご飯もカレーも豚肉丼も、どれも子供達が大好きなメニューです。 たくさん食べて、元気な体を作りましょう。 |
|