【9/25】今日の給食
高崎丼は、野菜や豚肉、高崎産の食材がたっぷり入って、とろみのある塩味の餡で味にまとまりがありました。 五色きんぴらは、ごぼうやこんにゃく、油揚げなどいろいろな違う食感が楽しめるのがよかったです。 動物のじゅうい【3年生】
どちらのクラスも、獣医の仕事の意味と工夫を読み取っていました。 ワークシートを使って、自分の考えを整理していました。 【9/24】今日の給食
たれカツは、甘めの味付けで肉が柔らかく、ご飯によく合いました。 のっぺい汁は、大根、ニンジンがよく煮込んであり、しょうゆ味でおいしかったです。 はりはり漬けは、甘さと酸味のバランスがよく、歯ごたえがありました。 武士の世の中へ【6年生】
グループで意見を3つにまとめ、発表しました。 ・山に囲まれて守りやすい。 ・京都の朝廷と距離をおいて、武士が政治をしようとした。 ・北条氏など源氏の味方が周りにいた。 などの意見が出されました。 みんな自分の考えをしっかりと伝えることができました。 キックベースボール【3年生】
蹴った人は、コーンまで走ります。 守る方は、ボールをとった人の後ろに全員が一列に並びます。 どっちが速いかでセーフかアウトかが決まります。 いっぱい走れました。 【9/22】今日の給食
バンバンジーサラダは、野菜と鶏肉の違った食感がバンバンージーソースによく合っていました。 冬瓜入りマーボー豆腐は、冬瓜に味がしっかり染みて、豆腐との組み合わせもよかったです。 おおかみガロとあさがお【1年生】
クレヨンと絵の具で色塗りをした絵に紙で作ったあさがおを貼っていきました。 あさがおのつるの上にボンドを塗って、きれいなあさがおがつきました。 ごんぎつね【4年生】
長いお話の中から、ごんの行動や気持ちが変わった場面を見つけて、そう考えた理由を発表しました。 教科書を見せながら、自分の考えを友達に伝えました。 【9/19】今日の給食
担々麵は、ひき肉がたっぷり入ってごまの香ばしさととラー油の辛さでおいしかったです。 キャベツの入ったナムルはあっさりしていて、担々麺によく合いました。 にんじんしゅうまいは、ほんのり赤みが合って見た目もかわいらしく、やわらかい餡ににんじんの風味がよく出ていました。 左はらいの練習【2年生】
左・昼・春・太… 書写で左はらいをきれいに書く練習をしました。 みんな静かによい姿勢で描いていました。 きまりじゃないか【3年生】
雨が降ると使えない約束の校庭。他のクラスの人が遊んでいたら使ってもいいのか。 「きまりには理由がある」「きまりはみんなのためにある」 なぜきまりを守るのかその理由を考えました。 【9/18】今日の給食
トマトと卵のスープは、ふわっとした卵にトマトの酸味がよく合っていました。 ドライカレーはご飯にしっかり味がつき、ほんのりした辛さでご飯がすすみました。 鶏肉のペッパー焼きは、食べ始めは甘く後から胡椒の辛さが効いてきました。 英語でビンゴ【3年生】
タブレットを使ってビンゴゲームをしました。 ALTの先生が「I like tennis.」と好きなスポーツの名前を言うたびに、子どもたちから歓声が上がりました。 元気に徒競走【1年生】
運動会で走るのと同じ距離です。 自分の順番を待つ間、みんなきちんと並んで待っていました。 ゴールに向かって一直線に走っていきました。 【9/17】今日の給食
鯖の照焼きは、皮までしっかり味がついて、全部おいしくいただきました。 のり酢和えは、野菜の食感がよく、のり酢の風味とよく合っていました。 切り干し大根の炒め味噌汁は、大根の歯ごたえがよく、油と豚肉との相性もよかったです。 ナップザック作り【6年生】
ミシンで縫うときにずれないように、しつけ縫いをしました。 できた人からミシンで縫っていきました。 吉井支所で聞きたいこと【4年生】
見学のとき質問したいことを考えました。 ロイロノートの共有機能を使ってグループごとに質問をまとめていきました。 見学では、いろいろなことを学んできてほしいと思います。 源平合戦【6年生】
一ノ谷や屋島の戦い等のエピソードを交えて、壇ノ浦で平氏が滅亡するまでどのよう追い詰められていったかが分かりました。 【9/16】今日の給食
チリコンカンは、具材がよく煮込んであり、後味にピリッとした辛さがありました。 アーモンドサラダは、酸味の効いた味付けにコーンの甘さが引き立ちました。アーモンドのカリッとした食感もよかったです。 ツイストロールはもちっとして柔らかく甘みがありました。 ゆかいに歩けば【4年生】
ピアノの周りに集まって歌ったり、曲に合わせて歩きながら歌ったりしました。 「バルデリー バルデラー〜」のところでは、グループを作って一緒に歌いました。 楽しそうな笑顔が見られました。 |
|
|||||||||||||