今日の給食は「白菜と鶏肉のスープ」です。
今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、回鍋肉、切り干し大根のナムル、白菜と鶏肉のスープです。みずみずしくてあっさりした味わいの白菜は、お鍋やスープ、クリーム煮、炒め物、お漬け物などさまざまな料理に使われています。今日の給食は、新鮮な白菜やにんじん、しらたき、鶏肉などを使ったスープです。回鍋肉やナムル、牛乳と一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2025-10-22 12:35 up!
理科の授業風景
3年生の理科の授業風景を撮影しました。「運動とエネルギー〜力のはたらき〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、身の回りの現象でどのような力がはたらいているのかを考えたり、自分が立てた仮説をもとにグループで話し合ったりして力のはたらきについて理解を深めています。
【できごと】 2025-10-22 10:56 up!
国語科の授業風景
2年生の国語科の授業風景を撮影しました。「ヒューマノイド」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、文章の中で使われている漢字の読み方を確認したり、文章を読み込んだりして、作品のもつ世界観や作者の思いや願いについて理解を深めています。
【できごと】 2025-10-22 10:52 up!
英語科の授業風景
1年生の英語科の授業風景を撮影しました。「Let It Go〜ありのままで〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、「Let It Go(英語版)」の映像を視聴したり、ALT(英語指導助手)の音読やアドバイスを聞いたりして、みんなで楽しく英語科の授業に取り組んでいます。
【できごと】 2025-10-22 10:47 up!
ありがとうございました
本日はお忙しい中にもかかわらず、たくさんの保護者や地域の皆様、PTAの皆様にご来校いただき誠にありがとうございました。皆様のご協力のおかげで、佐野中学校では盛大で楽しい文化祭を開催することができました。今日の鉢の木祭が、生徒たちにとって思い出と「輝憶(記憶)」に残る素晴らしい文化祭となりました。ありがとうございました。今後とも佐野中学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【できごと】 2025-10-21 17:46 up!
天歌統一〜輝憶に残る鉢の木祭〜
佐野中学校では、本日21日(火)に文化祭「鉢の木祭」を開催しました。この「鉢の木祭」では、合唱コンクールをはじめ、展示見学やステージ発表などが盛大に行われました。今年の文化祭のテーマは「天歌統一〜輝憶に残る鉢の木祭〜」。生徒たちは、この日のために毎日合唱練習や発表練習などに取り組み、今日の「鉢の木祭」でも素晴らしい歌声やステージを披露してくれました。「輝憶に残る鉢の木祭」となりました。
【できごと】 2025-10-21 15:03 up!
豊かな香りと濃厚な味わい
今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、コーンサラダです。群馬県は豊かな自然に恵まれており、酪農家のみなさんが良質な牛乳の生産に取り組んでいます。今日の給食は、豊かな香りと濃厚な味わいが特徴の群馬県産の牛乳です。チキンカレーや麦ごはん、コーンサラダと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2025-10-21 13:05 up!
今日の給食は「ラビオリスープ」です
今日の給食のメニューは、パーカーハウス、牛乳、メンチカツ、コールスローサラダ、ラビオリスープです。ラビオリは、小麦粉で作った生地でチーズや肉、野菜などの具材を包んだイタリアの伝統的なパスタ料理です。今日の給食は、新鮮なじゃがいもやにんじん、たまねぎ、トマトなどの野菜と一緒に煮込んだラビオリスープです。メンチカツやコールスローサラダ、牛乳と一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2025-10-20 12:29 up!
保健体育科の授業風景
3年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。ソフトボールの実技に取り組んでいます。生徒たちは、ペアやグループにわかれてキャッチボールやトスバッティングなどの基礎練習を行ったり、試合形式の練習に取り組んだりして、みんなで楽しくソフトボールの実技に取り組んでいます。
【できごと】 2025-10-20 11:39 up!
英語科の授業風景
2年生の英語科の授業風景を撮影しました。「オーストラリアで撮った写真」をテーマに学習しています。生徒たちは教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、写真撮影をする様子を英語で表現したり、ALT(英語指導助手)の音読やアドバイスを聞いたりして、さまざまな英語表現について理解を深めています。
【できごと】 2025-10-20 11:37 up!
技術・家庭科の授業風景
1年生の技術・家庭科(技術分野)の授業風景を撮影しました。「オリジナルマルチラックの製作」をテーマに学習しています。生徒たちは、組み立てた模型を使って、使いやすさや仕切り板の位置などを確認したり、使用目的や使用条件について話し合ったりして、みんなで楽しく技術科の製作実習に取り組んでいます。
【できごと】 2025-10-20 11:35 up!
今日の給食は「しょうゆラーメン」です
今日の給食のメニューは、黒パン、牛乳、しょうゆラーメン、セサミビーンズです。ラーメンには、しょうゆやとんこつ、塩、みそなどいろんな味があります。今日の給食は、キャベツやにんじん、ねぎ、もやし、豚肉、なるとなど新鮮な具材をたっぷり入れた「しょうゆラーメン」です。黒パンや牛乳、セサミビーンズと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2025-10-17 15:56 up!
美術科の授業風景
3年生の美術科の授業風景を撮影しました。「鑑賞〜不安の時代の芸術〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、ハンナヘーヒ制作の「不安」で用いている表現や作者の心情について考えたり、作品の時代背景を鑑賞したりして、作品のもつ魅力や世界観について理解を深めています。
【できごと】 2025-10-17 15:50 up!
英語科の授業風景
2年生の英語科の授業風景を撮影しました。「スキットをつくろう」をテーマに学習しています。生徒たちは、ALT(英語指導助手)の誕生日に何をしてあげたらよいかという設定で、ALTへの質問や音読を聞いたり、ペアやグループでスキットを考えたりして、みんなで楽しく英語の授業に取り組んでいます。
【できごと】 2025-10-17 14:24 up!
英語科の授業風景
1年生の英語科の授業風景を撮影しました。「マークの友だち」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、現在進行形の使い方を確認したり、英文の中で使われている現在進行形を確認したりして、みんなで楽しく英語の授業に取り組んでいます。
【できごと】 2025-10-17 14:21 up!
さわやかな朝の風景
10月17日(金)の朝の風景を撮影しました。東からは眩しい朝陽が昇り、校舎や校庭を美しく照らしています。頭上にはどこまでも続く澄んだ青い空が広がっています。遠くからは鳥たちのさえずりが聴こえ、校庭には生徒たちの美しい合唱の歌声が響き渡っています。さわやかな秋の朝を迎えました。今日も素敵な一日が始まります。
【できごと】 2025-10-17 14:15 up!
今日の給食は「肉じゃが」です
今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、千草和え、大根と油揚げのお味噌汁です。肉じゃがは、お肉とじゃがいも、たまねぎ、にんじんなどの野菜を炒めてから、お醤油やお砂糖などで煮んだ日本の家庭料理です。今日の給食は、群馬県産の豚肉や野菜をたっぷり使ったおいしい肉じゃがです。千草和えや大根と油揚げのお味噌汁、牛乳と一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2025-10-16 14:51 up!
文化祭(鉢の木祭)に向けて
佐野中学校では、10月21日(火)に文化祭(鉢の木祭)を開催します。この文化祭では、合唱コンクールをはじめ、作品の展示見学やステージ発表などを予定しています。生徒たちは、クラスや学年ごとに合唱コンクールの練習に取り組んだり、実行委員さんが事前のリハーサルに取り組んだりして、来週の文化祭に向けてしっかりと準備に取り組んでいます。
【できごと】 2025-10-16 14:44 up!
美術科の授業風景
2年生の美術科の授業風景を撮影しました。「かべかざり」の制作に取り組んでいます。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、彫刻刀の刃の名称や使い方の映像を視聴したり、実際に彫刻刀を使って文字や絵柄を彫ったりして、みんなで楽しく美術科の制作実習に取り組んでいます。
【できごと】 2025-10-16 14:37 up!
保健体育科の授業風景
1年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。陸上競技のハードル走に取り組んでいます。生徒たちは、インターバル(間隔)の異なるハードルで練習したり、タブレット端末を使ってお互いのハードリングを動画撮影し、ポイントをチェックしたりして、みんなで楽しくハードル走の実技に取り組んでいます。
【できごと】 2025-10-16 14:31 up!