9/3(水) 数えやすい工夫を 〜1の2【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わかりやすくせいりしよう」の学習です。
 どうしたら種類ごとの数を正しく数えられるか、一生懸命考えて友達と意見交換をしていました。
 その後、一つ数えたら一つ印をつけながら色を塗り、ていねいに作業ができていました。
 これなら落ちがないですね。(校長)

9/3(水) 楽しく読んでます 〜1の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いちねんせいのうた」という詩を、工夫しながら楽しく読んでいました。
 みんなで読んだり、読む場所(連)を決めて読んだり、とても楽しそうでした。
 始業式で話した「すらすら」も意識して読めていて、感心しました。(校長)

9/3(水) 様子を想像して… 〜2年生【国語】〜

画像1 画像1
 1・2組とも「雨のうた」という詩を学習していました。
 いろいろと工夫しながら読んでいました。
 雨の降る様子が思い浮かぶようですね。(校長)
画像2 画像2

9/3(水) 団の位置覚えてね 〜体力集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の団席の位置を確認しました。
 1・2年生もしっかりと動けていて、感心しました。
 応援も頑張ってくださいね。(校長)

9/3(水) 残暑ニモ負ケズ… 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日傘を差したり、ネッククーラーをかけたりしながら、子どもたちは今日も元気に登校してきました。
 そろそろ残暑もピークかなと期待しています。

 今朝は5名の皆様にご挨拶ができました。
 暑い中、大変お世話になりました。(校長)

9/2(火) もう少しの我慢… 〜校庭遊びなし〜

画像1 画像1
 暑さのため、20分休みと昼休みは、校庭遊びがなしとなりました。
 もう少しの我慢でしょうか。
 それでも、子どもたちは室内で楽しそうに過ごしています。
 
 今日は特に気を付けて下校しましょう。(校長)

9/2(火)【今日の給食】ソース焼きそば ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「背割りコッペパン・ソース焼きそば・春雨スープ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★2学期給食はじめ★
 2学期の給食がスタートしました。夏休み中のリズムが抜けていないで、夏バテ気味の人はいませんか?朝ごはんはしっかり食べてきていますか?給食もしっかり食べて、2学期も元気に過ごしましょう。2学期の給食も楽しみにしていてください♪

◆約一月半ぶりの給食は、やっぱりおいしいですね。二学期初日の献立は、子どもたちにも大人気のソース焼きそばでした。ソースの風味やコクが感じられ、パンにはさんで食べたら最高でしたね。春雨スープも焼きそばパンにぴったりでした。明日からの献立も楽しみです。今学期もまたよろしくお願いします。ご馳走様でした。(校長)

9/2(火) 上手に切りますね 〜5の2【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホワイトボードを作製していました。
 電動糸のこを上手に使いながら輪郭を切っていました。
 早い子は、切った抜いたボードにメッセージシートを貼って完成です。
 使うのが楽しみですね。(校長)

9/2(火) 新しい出合いの曲 〜5の1【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月に開催される連合音楽祭に臨む姿勢や目標等を確認した後に、ステージ上で歌う曲との出合いがありました。
 初めての曲を聴きながら歌詞を聞き取ったり、そこから曲名を考えたりしていました。
 いい出合いになりそうです。(校長)

9/2(火) 真剣に取り組む姿 〜4年生【国・算】〜

画像1 画像1
 今年度第1回校内漢字・計算大会の4年生の様子です。
 2学期の最初の週に全校で取り組みます。
 1組は漢字(上)・2組は計算(下)でした。
 子どもたちはとても真剣に解答用紙に向かっていました。
 夏休み中の頑張りがよく表れているようです。(校長)
画像2 画像2

9/2(火) 運動会の雰囲気… 〜運動会用はちまき〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育主任の先生が運動会用のはちまきを用意してくれました。
 今年度は開催日を一週間遅らせましたので、使い始めるのは第3週目からですが、低学年の子どもたちには結ぶ練習も必要ですので、早めの準備です。
 はちまきを結んだ子どもたちのキリリとした表情が今から楽しみですね。(校長)

9/2(火) 暑さの中で感謝! 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期二日目です。 
 相変わらず暑いですが、日陰の涼しさにびっくりしました。
 暑さの中に涼しさを見つけようと意識すると、そよ風の涼しさに気づきました。
 秋は確実に近づいてきていますね。

 今朝は11名もの皆様にご挨拶ができました。
 暑い中をありがとうございました。(校長)

9/1(月) 学級活動の様子6 〜6年生〜

画像1 画像1
 6年生も学級の係を決めていました。
 一人一人の意気込みや責任感が感じられました。(校長)
 ゆうあい学級の皆さんは、各協力学級で過ごしていました。
画像2 画像2

9/1(月) 学級活動の様子5 〜5年生〜

画像1 画像1
 学級の係を決めていました。
 高学年としてのやる気が伝わってきました。(校長)
画像2 画像2

9/1(月) 学級活動の様子4 〜4年生〜

画像1 画像1
 学級の係を決めたり、新しい先生への自己紹介をしたりしていました。
 とてもいい雰囲気でした。(校長)
画像2 画像2

9/1(月) 学級活動の様子3 〜3年生〜

画像1 画像1
 新学期の持ち物などを確認していました。
 連絡帳を書く様子がとても頼もしく見えました。(校長)
画像2 画像2

9/1(月) 学級活動の様子2 〜2年生〜

画像1 画像1
 夏休み中の様子を確認したり、学級の係を決めたりしていました。
 二学期の生活が楽しみな様子です。(校長)
画像2 画像2

9/1(月) 学級活動の様子1 〜1年生〜

画像1 画像1
 学級の係を決めたり、二学期のめあてをかいたりしていました。
 みんなやる気満々でした。(校長)
画像2 画像2

9/1(月) 今日から心機一転 〜始業式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二学期から新しくお世話になる先生を紹介した後に始業式を行いました。
 久しぶりに聴く校歌は素晴らしかったです。
 また、6年生代表児童による作文発表も素晴らしかったです。
 二学期の頑張りも楽しみにしています。

 私からは、いつもの「学校は勉強をする所」「学校は友達と仲良くする所」を確認した後に、勉強に関する話をしました。
 「文章をすらすらと読めるようになることが、勉強の大事な一歩」と話し、各学年ごとに音読をしてもらいました。
 真剣に声を出し、学年が上がるごとに読み方が速くなっていく様子を見て、二学期からの生活が一層楽しみになりました。
 さあ、一緒に頑張っていきましょうね!(校長)

9/1(月) 頼もしいですね! 〜あいさつ運動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館の前で、計画委員の皆さんがあいさつ運動をしてくれていました。
 相手の目を見ながら笑顔であいさつをしてくれている様子を見て、とても頼もしく感じました。
 二学期も大いに期待しています。
 どうもありがとう!(校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/27 放課後学習会
10/28 群馬県民の日

献立

給食だより

いじめ防止

特別の教育課程の編成方針

保健だより

PTA