ようこそ金古南小学校へ!

ゆうあいの学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、ひまわり2組・さくらの教室では、自立学習を行いました。4校時、協力学級で図工の学習を行いました。5校時、ひまわり1組の教室では自立学習を行いました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、あさがお1組の教室では、国語と算数の学習を行いました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、2組は体育「鉄棒」でした。回転技の練習をしました。4校時、1組は修学旅行で行く、シーパラダイスの班別行動の計画を立てました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は理科「植物の発芽と成長」でした。植物の発芽条件をまとめました。4校時、2組は算数「かけ算の世界を広げよう」でした。文章問題に挑戦しました。5校時、1組は図工「形に命を吹き込んで」でした。タブレットを使って、作品作りを行いました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は書写でした。毛筆で「林」を書きました。3校時、1組は道徳「がんばれ ぼくのからだ!」でした。風邪を引くと熱が出るのは何故かを考えながら、自分の体の頑張りについて振り返りました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組と3組は国語「こまを楽しむ」でした。1組は、「問い」「答え」「まとめ」の段落を確認しました。3組は、「問い」を2つ書き抜きました。4校時、2組は理科「たねまき」でした。芽が出た後の植物がどのように育っていくのか観察しました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、3組は音楽「はくのまとまりをかんじとろう」でした。2拍子と3拍子のリズムを確かめました。4校時、1組は国語「かんさつ名人になろう」でした。観察して気付いたことと絵を観察カードに書いて提出しました。2組は図工「ふしぎなたまご」でした。作品を完成させました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は算数「なんばんめ」でした。友達に説明をしました。3組は国語「ひらがな」でした。「て」と「へ」を書く練習をしました。4校時、1組は体育「とおくになげよう」でした。玉入れの玉を投げる練習をしました。

栄養教諭の給食時間クラス訪問(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
群馬町の給食センターの栄養士さんの給食時間クラス訪問がありました。今回は1年1組でした。給食を食べるには、たくさんの人にお世話になっていることや、感謝の気持ちをもってしっかり食べる大切さを学びました。

6年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の給食の様子です。元気にもりもり食べています。

5月22日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、背割りコッペパン、焼きそば、はちみつレモンゼリーフルーツ和え、牛乳でした。焼きそばは、そのまま食べても、背割りコッペパンにはさんで食べてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

2年生町探検4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソシアスの帰りも、町の様子を見ながら、行きとは違う道で学校まで戻りました。

2年生町探検3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水分補給をしながら、ソシアスの庭を走り回りました。

2年生町探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15分休みは、ソシアスで楽しみました。

2年生町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3校時に、町探検に行きました。今回は、町の様子を見ながらソシアスまで歩いて行きました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は英語「My town is wonderful」でした。What do you have in your town?を使って、地域にあるいろいろな場所や物を英語で答えました。2組は国語「時計の時間と心の時間」でした。各教科の45分間の授業をどう感じているのか、確認しました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は算数「かけ算の世界を広げよう」でした。自由進度学習の取り組み方を確認しました。2組は理科「植物の発芽と成長」でした。実験の結果から種子が発芽するのに必要な条件を考えました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は社会でした。テストの後に、昨日の校外学習の振り返りをしました。2組は体育「マット運動」でした。前転や後転、側転などの練習をしました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組と3組は図工「動いて楽しいワリピンワールド」でした。作品の仕上げをしました。2組は算数「大きな数のひっ算」でした。3桁の繰り上がりの多い足し算の筆算をしました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は音楽「はくのまとまりをかんじとろう」でした。2拍子と3拍子のリズムを楽しみました。2組と3組は算数でした。2組は「ひき算のひっ算」のテスト直しやタブドリをしました。3組は「ながさをはかってあらわそう」でした。「ものさし」の使い方を学習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/28 県民の日 県陸上教室記録会
10/29 クラブ(3年生クラブ見学)
10/30 音楽集会(6年発表)