どんな壁画になるのでしょう?
朝の始業前の時間に、いちい祭でお披露目する壁画作成に取り組んでいる生徒たちがいます。これだけだとどんな壁画になるのかわかりませんが、当日が楽しみですね。
ひとり一人が創ってくれた画が合わさって、一つの大きな画になる。みんなの力が合わさると大きな力になるという、象徴のようにも感じます。
10月2日(木)
雨のスタートとなった10月。今朝は、空気はひんやりとしていて秋晴れです。昼間は30度近くになるという予報ですので、気温差に気をつけて服装を調節していくことが大切になりそうです。
今日は、通常の6校時です。朝や昼休みの時間では、いちい祭の準備が進められています。それぞれ担当になっている生徒の皆さん、ありがとうございます。また、昨日の6校時は、体育館から3年生の歌う「大地讃頌」の合唱が聞こえてきました。とても響きのある素敵な合唱でした。これからさらに練習を積み重ねていくことになりますが、本番がとても楽しみです。 朝はまだひんやりとしています。生徒のみなさんは、服装を各自で調節し、交通事故に気をつけて登校してきてください。
夕暮れ
まだ少し明るいですが、日没も早くなってきました。生徒たちは、笑顔で元気な挨拶をして下校していきました。
今日から10月、夜の時間がどんどん長くなっていきますね。
ICTを活用した授業
昨日、今日の2日間、ICTを活用した授業を見たいという要望で、新聞社の方が取材に来校されました。
ICTを効果的に使った授業展開と、授業に取り組む生徒の態度にとても感心していただきました。先生や生徒が褒められるのは、とても嬉しいしありがたいです。 授業を提供してくれた先生、生徒の皆さん、ありがとうございました。
パソコン教室
パソコン教室の、パソコンの撤去作業が終わりました。
広いスペース、有効な活用方法を考えていきたいと思います。
2年生の授業の様子
2年生の英語の授業風景です。前の時間の単語や英文の確認をして、Have to の学習に進んでいきました。実際には、表情や身振り・手振りで伝えることもありますが、いろんな表現方法を身に付けていきましょう。
これからは、将来的に英会話等を使うことが、より多くなっていきますね。
10月4日に向けて
今朝も、駅伝チームは朝練に取り組んでいます。7名の生徒たち、「やってみよう」と一歩を踏み出したその気持ちが、とても素晴らしいですね。
今週の土曜日は、いよいよ市駅伝大会です。みんなで襷をつなぎ、この一ヶ月の努力の成果が出てくれることを願っています。
10月1日(水)
今は曇っていますが、夜には雨が降ったようで所々に雨の後が残っている朝になりました。この後は雨が降る予報ですので、10月は雨のスタートになりそうです。
今年度も半分が終わり、今日からは10月です。今月は、薬物乱用防止教室やいちい祭、進路説明会、3年の期末テスト等が予定されています。 今日は、通常の6校時授業です。午前中にパソコン教室のパソコンの撤去作業が予定されています。 出てくるときに雨が降っていなくても、念のため折りたたみ傘等があった方が安心だと思います。生徒のみなさんは、交通事故に気をつけて安全に登校してきてください。 10月がスタートしました。今月も1日1日を大切に生活していきましょう。
9月30日(火)の給食
焼きそばの味付けには高崎産の玉ねぎとトマトを原料としてつくられた「高崎ソース」を使いました。 3年生の授業の様子
3年生の数学の授業風景です。「表・式・グラフ」を上手に活用して問いを解決、というねらいに向けて取り組みました。ICTを活用し、ポイントや2年生の復習を確認しながら主体的に学習に取り組み、周りの意見を参考にしながら自分の考えを巡らせていました。
それぞれの解き方の特徴を理解し、いろんな方法での解の出し方と注意点が理解できたのではないでしょうか。 最後まで集中力を切らすことなく、学習に取り組む3年生です。
9月30日(火)
9月も最終日となりました。朝は、半袖だと少し寒いくらいの体感です。明日以降は、20度台の最高気温の予想で、秋も深まっていくのでしょうか。東の空は、朝から積乱雲が出ていました。
今日は、通常の6校時です。秋の交通安全運動も今日が最終日となります。下校時は、だいぶ暗くなってきました。車を運転する側からしても、視界が悪くなり歩行者等に気がつくのが遅れることがあります。事故が起こりやすい時期ですので、交差点や曲がり角など、生徒のみなさんは、気をつけましょう。 今日も交通事故に気をつけて、安全に登校してきてください。
9月29日(月)の給食
9月26日(金)の給食
9月25日(木)の給食
後期生徒会本部役員
今日のお昼の放送で、選挙管理委員長から金曜日の生徒会本部役員選挙の結果が伝えられました。
7名の立候補者は、ぞれぞれ在校生からの信任を受け、後期から生徒会本部役員として活動してもらうことになりました。 放送後の昼休み、集まった生徒たちは自己紹介やこの第一中学校をよりよい学校にしていくために、どんなことに取り組んでいくかなどの話題が出ていました。 生徒の皆さんも全員でサポートし、よりよい第一中学校にしていきましょう。
3年実力テスト
もう5回目になるでしょうか。今日の3年生は実力テストです。みんな集中してテストに向かって取り組んでいました。
来月にはいちい祭や期末テストが控えています。忙しい中ですが、進路選択に向け、1日1日を積み重ねていきましょう。誰もが通ってきた道ですので、ファイトです。
1年生の授業の様子
1年生の美術の授業風景です。絵文字が完成し、次の課題鉛筆でのデッサンに入っています。今日は、その2時間目ということで、明暗の表し方に取り組んでいました。授業前の先生からの説明をしっかりと聞き、その後の活動に取りかかっていました。
難しいですが、自分なりに表現できるといいですね。
9月29日(月)
月曜日、一週間のスタートです。週末はあつくなりましたが、今日も前橋は30度を超える気温になる予報です。今は、曇っていて涼しい朝になりました。
9月も残すところ2日となりました。もうすぐ、二学期が始まり一ヶ月が経とうとしています。 今日は、5校時授業で、部活動はなしです。3年生は実力テストがあります。1日、落ち着いて過ごしましょう。金曜日の生徒会本部役員選挙の結果も、お昼には発表となります。 一週間のスタートです。生徒のみなさんは、交通事故に気をつけて安全に登校してきてください。
生徒会本部役員選挙、立ち会い演説会
6校時、体育館で生徒会本部役員選挙の立候補者による立ち会い演説会がありました。立候補者7名とその責任者がステージに登壇し、それぞれの公約や意気込み等を語ってくれました。
校長の挨拶でも伝えましたが、7名の立候補者の生徒には、「やってみよう!」と、その一歩を踏み出した勇気に拍手を送りたいと思います。 演説を聴いていた生徒も静かにしっかりと演説を聴くことができ、大変立派でした。 次の生徒会を託す本部役員が決まったら、今度は生徒全員でサポートしていきましょう。
3年生の授業の様子
3年生の授業風景です。過去分詞の形容詞的用法の学習に取り組んでいました。2人組でストップウォッチで時間を計り、時間内に英文のやり取りができるようになった生徒たちは、先生やALTの先生にその成果を発表していました。
来週の月曜日は、実力テストがあります。二学期以降は、日々の授業の中でしっかりと学習内容を理解していくことがとても大切になります。 3年生は、学年全員みんなで目標に向かっていきましょう。
|
|