9月29日(月)桜の木の観察
理科の学習では、1年を通して観察する樹木を決め、季節の移り変わりと植物の変化とを体感する学習があります。校庭南の桜の木に子どもたちが集まって観察をしていました。今は秋ですので、春や夏とはずいぶん様子が違うでしょう。
【できごと】 2025-09-29 18:33 up!
9月29日(月)曇り空の朝
9月も終わろうとしているので、曇り空であると涼しさを感じます。ただ、日中、太陽の光が差すと、だいぶ熱く感じます。
今朝は豊岡歩道橋方面を回ってきました。青少協の青パト、防犯委員の方々にいつもお世話になっています。
【できごと】 2025-09-29 18:21 up!
9月26日(金)運動会全体練習
雨でできなかった運動会の全体練習が、今日できました。団別の整列の仕方、開閉会式の動きや流れの練習をしました。室内で分かれて練習していた成果がよく出ていたと思います。10月4日(土)の運動会が楽しみです。
【できごと】 2025-09-26 14:57 up!
9月26日(金)今日は暑くなりそう。
朝は学校の周りを歩きました。最高気温が今日は30度くらいとの天気予報でした。若宮八幡宮では今度の日曜日に神輿のお祭りがあるようです。見に行こうかと思っています。
【できごと】 2025-09-26 14:51 up!
9月25日(木)就学時健診
今日は来年度豊岡小に入学する新1年生の健康診断です。健診に行っている間、保護者の皆様は体育館で「就学児子育て講座」を受け、よりよい親子関係について考えました。
【できごと】 2025-09-25 17:28 up!
9月25日(木)秋晴れの朝
今朝も歩いていて気持ち良かったです。みどり岡保育園方面に行ってきました。豊小生だけでなく豊中生ともたくさんすれ違いました。
【できごと】 2025-09-25 17:21 up!
9月24日(水)連合音楽祭ピアノ伴奏
今日の昼休みは、5年生の連合音楽祭でピアノ伴奏の希望者4名が校長、学年教員、音楽担当教員の前で練習の成果を披露し、オーディションとなりました。4人ともよく頑張りました。
【できごと】 2025-09-24 19:08 up!
9月24日(水)秋らしくなりました。
急に秋らしくなって、調子が狂うような感じですが、運動会の練習や陸上練習ができるようになりました。1年生のアサガオも花の段階から種の段階になっています。「校長先生、種がいっぱいとれたよ。」といつも言われます。
【できごと】 2025-09-24 19:03 up!
9月19日の給食
きょうのこんだて
ロールパン スパゲティーナポリタン まめまめカレーサラダ ぎゅうにゅう
まめには、たんぱくしつのほか、成長に必要なビタミンやミネラルやおなかの健康に大切な食物繊維が多くふくまれています。
【給食】 2025-09-22 09:25 up!
9月17日の給食
きょうのこんだて
発芽玄米いりごはん ハッシュドポーク 海藻サラダ ぎゅうにゅう
発芽玄米とは、玄米をわずかに発芽させたものです。ギャバなどの栄養さが増え、消化吸収がよくなります。
【給食】 2025-09-22 09:13 up!
9月16日の給食
きょうのこんだて
コッペパン横切り タンドリーチキン コールスロー コンソメスープ ぎゅうにゅう
パンにはさんでいただきましょう。
【給食】 2025-09-22 09:10 up!
9月12日の給食
きょうのこんだて
キャロットパン 鶏肉の照り焼き コーンサラダ ミネストローネ ぎゅうにゅう
鶏肉は胸肉を使用しています。安価なだけでなく、胸肉には疲れをとってくれる成分がふくまれています。今年はいつまでも暑かったですが、暑いと疲れがたまります。渡り鳥などが、長い間飛んでいられるのは、この成分のおかげでしょうか。
【給食】 2025-09-22 09:08 up!
9月19日(金)陸上練習はできました。
朝から雨で運動会全体練習はできませんでしたが、5・6年生の希望者による陸上練習はできました。気温も9月らしい涼しい気温で、子どもたちの動きも良かったです。
【できごと】 2025-09-19 17:28 up!
9月19日(金)昨夜からの雨
昨日の夜は、雨の音が怖いくらいに聞こえました。朝になっても雨が降り続いていて、運動会の全体練習ができませんでした。ただ、気温はずいぶんと下がり過ごしやすくなったのがよかったと思います。
【できごと】 2025-09-19 17:23 up!
9月18日(木)放課後学習会
4年生の放課後学習会がありました。コーディネーターさんやボランティアの皆さんにお世話になって、問題をしたり○付けをしていただいたりしています。
とてもよい復習のチャンスですので頑張ってほしいと思います。
【できごと】 2025-09-18 17:43 up!
9月18日(木)運動会係別打ち合わせ
運動会は競技や演技だけでなく、高学年の子どもたちが係別に運営する場でもあります。司会進行をしたり、用具を運んだり、着順判定の手伝いをしたりなどいろいろな場面で活躍します。期待しています。
【できごと】 2025-09-18 17:41 up!
9月17日(水)陸上練習
5・6年生の希望者がこの時期に陸上練習を行い、市の陸上大会を目指してがんばっています。今年の6年生もやる気があって自分の記録に挑戦している姿に感動しました。「なりたい自分」に向かって自分を伸ばしてほしいです。
【できごと】 2025-09-17 20:31 up!
9月17日(水)運動会の練習
体育館で1・2年生が運動会の練習をしていました。踊りやダンスは、体育が得意不得意にかかわらず、音楽やリズムに合わせて体を動かす楽しさが味わえていいなと思います。
【できごと】 2025-09-17 20:25 up!
9月16日(火)図書室にて
図書室で2年生が読書をしていました。電子媒体で文章を読み、写真や映像で情報を得ることが多い時代だからこそ、幼少期から本に触れることは、とても大切なことだと思います。
図書室の壁には図書委員会が作成した「おすすめの本」の広報がたくさん掲示してありました。
【できごと】 2025-09-16 17:26 up!
9月16日(火)開閉会式の練習
暑すぎて運動会の練習もなかなかできませんが、室内でできる練習を行っています。今日の昼休みは会議室で、係の6年生と一緒に開閉会式の練習をしました。
しっかりとした大きな声が出ていて、感心しました。
【できごと】 2025-09-16 16:57 up!