修学旅行日記【9月30日】No.12 
	 
 
	 
 
	 
駐車場で入館式をしたあと、部屋に入りました。 部屋では、鎌倉班別行動の振り返りをしています。 修学旅行日記【9月30日】No.11 
	 
 
	 
海ほたるで休憩です。 頭上を通り過ぎる飛行機や遠くに見えるスカイツリー、そして目の前に広がる海。 みんな嬉しそうです。 さて、修学旅行1日目の更新は、ここまで。 ホテルでの様子や2日目の様子は、明日の更新をお楽しみに。 修学旅行日記【9月30日】No.10 
	 
バスに乗って、鎌倉をあとにします。 車窓から江ノ島が見えました。 修学旅行日記【9月30日】No.9 
	 
 
	 
最後の班が高徳院に到着しました。 みんなの顔に、疲れの色が見えます。 大きなトラブルもなく、みんなゴールに辿り着きました。 よかったです。 修学旅行日記【9月30日】No.8 
	 
 
	 
進みが早い班は、長谷寺に到着しています。 江ノ電に無事、乗ってこられたようです。 長谷寺の海が見える展望台で、ほかの班の写真を撮ってあげています。 修学旅行日記【9月30日】No.7 
	 
 
	 
八幡宮でおみくじ。 中吉、小吉、末吉と、微妙な結果に。 でも、伸びしろがありますね。 参道では、冷え冷えパインの誘惑。 気温が上がってきました。 修学旅行日記【9月30日】No.6 
	 
 
	 
昼食後に建長寺を散策しています。 到着が早かったので、ゆっくり見ることができました。 この後は、いよいよ建長寺を出て、班別行動です。 迷わずに行けるでしょうか。 修学旅行日記【9月30日】No.5 
	 
 
	 
ついに建長寺に到着しました。 これから昼食、班別行動になります。 班別行動に入る前に、携帯電話の使い方を練習します。 ガラケーです。 【3年生】リレー バトンをつなぐ練習
 団ごとに分かれて、自分たちでバトンパスの練習をしました。だんだんとバトンを速く渡せるようになってきました。また、作戦を練っているチームもありました。 
 
	 
 
	 
 
	 
【3年生】太陽の位置を調べるために
 かげがどこにできるかわかったので、次はかげの位置を調べ太陽の動きを確認します。 
今日は、雲が太陽を隠してしまうような天気だったので、準備をしました。  
	 
 
	 
【今日の給食】9月30日(火) 
	 
牛乳 キャベツとウインナーのスープ ココアむしパン 修学旅行日記【9月30日】No.4 
	 
 
	 
バスガイドさんに鎌倉の歴史や観光について、説明していただきました。 まもなく北鎌倉に到着です。 修学旅行日記【9月30日】No.3 
	 
 
	 
空は少し明るくなり、雲の切れ間から青空が見えました。 あと1時間で鎌倉につく予定です。 修学旅行日記【9月30日】No.2 
	 
 
	 
埼玉県に入り、嵐山PA付近で突然の雨。 高坂SAでは雨が止み、トイレ休憩。 みんな元気です。 修学旅行日記【9月30日】No.1 
	 
 
	 
6:30の集合時間にみんなそろいました。 出発式は、司会が立派に進行してくれました。 予定どおり、6:50に学校を出発しました。 行ってきます。 【5年生】竜もいろいろ
5年生の図工です。 
読書感想画に挑戦しています。 「ラナと竜の方舟」という本を読んで、イメージを膨らませています。 同じ竜を描く場合でも、頭の中に浮かぶイメージは異なるものですね。  
	 
 
	 
【今日の給食】9月29日(月) 
	 
豚汁 冷凍ミカン 牛乳 【3年生】かげはこっちにできている!
 遮光プレートを使い、太陽の位置と反対側にかげができることを確認しました。プレートを太陽の方に向けると、太陽がはっきりと見え、歓声が上がっていました。 
 
	 
 
	 
【4年】図工 
	 
 
	 
【4年】校外学習 
	 
 
	 
 | 
 |