ひまわり 国語
漢字の学習をしました。「日」を習うとき「お弁当箱みたいだね」と気づき、校外学習の時のお弁当のことを思い出しながら楽しく学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5−1 英語
「He」「She」「can」を使って5年生の担任の先生の得意なことを紹介していました。身近な先生の情報なので、興味をもちながら「He」と「She」を使い分けることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4−1道徳研究授業
4年1組で研究授業が行われ、多くの先生方が参観しました。主人公の気持ちに寄り添い、自分の考えを心の数直線に表して意見交流しました。多くの友だちの考えに触れながら、正しいと思ったことについて自分は今後どう行動していきたいか考えを深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日
本日のメニュー
・こめっこパン ・牛乳 ・鶏肉のトマト煮 ・じゃこと大豆のサラダ ![]() ![]() 2年 ダンス
2年生のダンスの練習風景です。かわいいダンスで入場します。元気に踊る姿が見せられそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 ダンス
4年生のダンスの練習風景です。ポーズもきまってきました!かっこいいダンスが披露できそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上練習壮行会
明日の陸上大会に出場する選手が前に出てあいさつをしました。選手になれなくてもこれまで一緒に練習してきた子どもたちも含めて、その頑張りをたたえるとともに、選手に向けて拍手でエールを送りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習2
今日は校歌の練習もしました。指揮者をよく見て、きれいな声で歌えました。役員の子どもたちは準備や後片付けも率先してできます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習1
開会式の練習をしました。前よりもさらに姿勢や声の出し方がよくなっていますが、まだ
まだ上を目指しています。みんなで声を合わせて頑張る姿が素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年校外学習4 富岡製糸場
富岡製糸場で、グループごとに見学です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年校外学習3 ファミリーパーク
観音山ファミリーパークに着き、お弁当タイムです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年校外学習2 少年科学館
校外の施設でもきまりを守って見学していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年校外学習1 少年科学館
少年科学館に到着です。
館内のさまざまなコーナーをグループで回って楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 ダンスの練習
メインの曲を踊る前のふりを練習していました。パワー全開!元気な3年生の様子が伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援練習2
新しい動きも追加され、各団一段と気合が入ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 応援練習1
朝行事に各団に分かれて応援練習をしました。だんだん声やふりつけがそろってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年校外学習6 もみじ平
たくさんの遊具があり、とても楽しく遊べました。富岡までは距離がありましたが、行き帰りのバスの中はDVDを見ていたせいか、気持ち悪くなる人は誰もいなく、みんな元気に帰ってくることができました。楽しい思い出がまた一つできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年校外学習5 もみじ平
もみじ平について写真を撮っていると雨が降ってきてしまいました。残念ですがお昼はバスの中で食べました。食べ終わるころには雨も止んだので、公園の遊具で遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年校外学習4 ウォーキングサファリ
動物の角に自由にさわれるコーナーもありました。持ってみると大きくて重くて・・・。「こんなの頭につけてるんだね!」と驚いていました。写真で見るのと本物に触れるのは全然違って、新しい発見や驚きがありますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年校外学習3 ウォ―キングサファリ
班の友だちと相談しながら見る順番を決めました。カピバラや大きなカメもいました。じっと観察する班、すぐに次のエリアへ移動する班等様々でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|