| くじらぐも【1年生】            くじらぐもに向かって、どんなセリフを言ったか考えて、友達と聞き合いました。 上手に聞いたり、話したりできました。 体育集会    どの団も本番を前に気合が入っていました。 【10/24】今日の給食    からし和えは、ニンジンやキャベツにごまの風味とピリ辛のからしの味がよく合っていた。 おきりこみは、麺がもちもちで具だくさんでおいしかったです。 みかんジャムもゆめロールも甘みがありました。 名画の鑑賞【6年生】            ムンクの「叫び」やモネの「睡蓮」、葛飾北斎の「富嶽三十六景」など、いくつかの名画を見て、好きな名画を選び、選んだ理由を発表しました。 他のグループの人の意見を聞き合い、いろいろな考えに触れました。 くじらぐも【1年生】            友達に好きな場面を伝え合いました。 上手に質問したり、自分の考えとの違いを比べたりしました。 【10/23】今日の給食    中華和えは、細切りのきゅうりと大根にごま油の風味がよく合って食べやすかったです。 わかめスープは、野菜や豆腐も入って具だくさんで食べ応えがありました。 群馬丼は、ひき肉やこおり豆腐に味がしっかりついてご飯がすすみました。 体育集会がありました        教室のいすを持ち出したので、きれいに拭いてから戻りました。 いすの足をきれいに拭いてもらうと、「ありがとうございます」とお礼を言っている人がたくさんいました。 今日はちょっと肌寒かったのですが、当日はいい天気になってほしいです。 【10/22】今日の給食    おかか和えは、しゃきしゃきのもやしにおかかがよく合っていました。 鶏肉とごぼうのシャキシャキ丼は、食感のよいごぼうと柔らかい鶏肉に味がしっかり染みてご飯がすすみました。 なめこ汁は、とろみのある汁で体が温まりました。なめこがつるっとして食べやすかったです。 吉井小ソーラン【5・6年生】        5・6年生の力強い演技が見られそうです。 大きな体で迫力のある動きを見せていました。 おすすめの一冊を決めよう【3年生】            自分が選んだ本を紹介し、どうしてその本をおすすめするのか発表しました。 友達を説得できるように具体的に理由を言いながら、1冊に決めていきました。 よりよい学校生活のために【わかば】        自分の意見を付箋に書き、発表しました。 「忘れ物をしないために」どんなことに気を付ければよいか話し合いました。 連合音楽祭の練習【5年生】    「たいせつなもの」の合唱では、パートごとにきれいな歌声を響かせていました。 みんなの力を合わせて、頑張ってほしいと思います。 運動会係別打ち合せ【5・6年生】    審判係の人たちは、着順に合わせて着札を渡す練習をしていました。 5・6年生には運動会がスムーズにできるよう頑張ってほしいと思います。 戦国の世から天下統一へ【6年生】        桶狭間の戦い、長篠の戦など、信長に関わる重要な戦を資料集などを使って調べました。 ライラック【3・4年生】        クラスごとにキラキラの手具を付けて踊りました。 4年生は自信満々に踊っていました。 道案内をしよう【1年生】        ALTの先生や子どもたちが道案内しました。 時には、ぐんまちゃんやマリオも登場して、動物と一緒に歩きます。 「Where?」と聞くと「Library!」と元気に答えを言っていました。 コナンがきたよ!ファンファンファン!【1・2年生】        土曜日の運動会に向けて最後の仕上げです。 【10/20】今日の給食    コーンサラダは、酸味の効いたドレッシングとコーンの甘みのバランスが取れていました。 ポークカレーは、カボチャも入って食べやすい辛さでご飯によく合っていました。大きめの野菜の食感がよかったです。 いちごとみかんのゼリーは、2種類の果物の味が楽しめました。 【10/17】今日の給食    ポークビーンズは、ひき肉と大豆にトマトの酸味が合っていて食べやすかったです。 ブロッコリーサラダは、ブロッコリーとツナの組み合わせがよく合っていました。 こめっこパンは、もっちりして柔らかかったです。 おすすめの1冊【3年生】        グループで紹介したい理由を発表しました。 | 
 | |||||||||||