5年生の様子です。9月25日(木)
家庭科室で縫製をしました。スムーズにミシンを使うことができました。
【5年生】 2025-09-25 11:16 up!
4年生の様子です。9月25日(木)
運動会練習です。3年生と合同で「雷光」の演舞をしました。昨年も行っているので3年生のよい見本となり、上級生らしさが発揮できました。
【4年生】 2025-09-25 11:14 up!
3年生の様子です。9月25日(木)
運動会練習です。体育館で「雷光」の演舞を4年生と合同で練習しました。まだ始めたところですが、とても良い動きをしています。
【3年生】 2025-09-25 11:07 up!
2年生の様子です。9月25日(木)
運動会練習です。1年生と合同で行いました。団ごとに行進練習をしました。2年生が1年生に列をそろえたり、歩く速さを調節したりとアドバイスもできました。
【2年生】 2025-09-25 11:02 up!
1年生の様子です。9月25日(木)
算数の授業です。10より大きい数を作りました。「10」を基準にして、例えば「12」の場合は「10」と「2」に分けられることを理解しました。
【1年生】 2025-09-25 10:58 up!
6年生の様子です。9月24日(水)
算数の授業です。タブレットを使って、散らばった数字を表に整理しました。集中して取り組めています。
【6年生】 2025-09-24 18:03 up!
5年生の様子です。9月24日(水)
社会の授業です。水産業の仕事をしている人は、どのように魚を獲るのかを学習しました。
【5年生】 2025-09-24 17:58 up!
4年生の様子です。9月24日(水)
道徳の授業です。「目ざまし時計」の単元です。生活の中での自分の決まりをしっかり考えました。
【4年生】 2025-09-24 17:55 up!
3年生の様子です。9月24日(水)
校庭で昆虫採集をしました。涼しくなりトンボがたくさん飛んでいました。トンボや蟻、バッタなどの生態を観察しました。
【3年生】 2025-09-24 17:52 up!
2年生の様子です。9月24日(水)
算数の授業です。筆算の問題です。わからないところを教え合いました。わかるまで学習できました。
【2年生】 2025-09-24 17:48 up!
1年生の様子です。9月24日(水)
国語の授業です。「うみのかくれんぼ」の単元です。興味をもって学習できました。それから、昼休みにひょうたんの収穫をしました。
【1年生】 2025-09-24 17:23 up!
6年生の様子です。9月22日(月)
運動会の練習が本格的に始まりました。5年生と合同でソーラン節の練習をしました。昨年の動きを思い出して、5年生の手本になるようがんばりました。
【6年生】 2025-09-22 11:18 up!
5年生の様子です。9月22日(月)
運動会練習が本格的に始まりました。6年生とソーラン節の動きの確認をしました。
【5年生】 2025-09-22 11:18 up!
4年生の様子です。9月22日(月)
音楽の授業です。「未来へのレシピ」を歌いました。11月4日に音楽センターで開催される連合音楽祭で発表する曲です。上手に歌えるように練習を始めています。
【4年生】 2025-09-22 11:18 up!
3年生の様子です。9月22日(月)
社会の授業です。スーパーで購入した食材のラベル表示の学習をしました。日本だけでなく、世界の国々から輸入されていることもわかりました。
【3年生】 2025-09-22 10:07 up!
2年生の様子です。9月22日(月)
音楽の授業です。リズムに合わせながら、鍵盤ハーモニカを使い、互いに教え合って楽しく取り組みました。
【2年生】 2025-09-22 10:03 up!
1年生の様子です。9月22日(月)
算数の授業です。「10」より大きい数が数えられるように教材を使いながらがんばりました。
【1年生】 2025-09-22 10:00 up!
授業参観 6年生の様子です。9月19日(金)
運動会に向けての準備です。ソーラン節の衣装に大漁をイメージして下書き、色塗りをしています。小学校生活最後の運動会です。団顔合わせも終えて、気合いが入っています。保護者の皆様、ご多用の折、来校していただきありがとうございました。
【6年生】 2025-09-19 15:39 up!
授業参観 5年生の様子です。9月19日(金)
道徳の授業です。「お母さんへの手紙」の単元です。母への感謝の気持ちが伝わる心温まる内容です。先生の体験談を交えながら深く考えることができました。保護者の皆様、ご多用の折、来校していただきありがとうございました。
【5年生】 2025-09-19 15:39 up!
授業参観 4年生の様子です。9月19日(金)
英語の授業です。世界の子どもたちの持ち物の話を聞いて、文房具について活発に英語で伝え合いができました。保護者の皆様、ご多用の折、来校していただきありがとうございました。
【4年生】 2025-09-19 15:26 up!