行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

田んぼの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、地域の方に教えてもらいながら植えた稲が、どんどん成長しています。

3週間前と今を比べると、驚くほど大きくなっています。
田んぼアートは、どんなデザインか楽しみですね。うっすら形が分かるかな?

お盆のころには、お米の花が咲くと思います。穂が出てきたら注意して見てみてください。花を見られたら、とてもラッキーです。今年は、天気がよいので、少し早まるかもしれません。

夏休みに向けて(学級活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式が終わり、各クラスでの学活が行われました。

夏休みの過ごし方を、学年に応じて、ていねいに指導し、子供達も真剣に聞いていました。

通知表も、担任から一人一人に1学期の頑張りを伝えていました。

夏休みは、事故やけがに気を付けて、有意義に過ごしましょう。

1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
校歌も児童による伴奏で歌いました。

どの学年も、よい姿勢で、しっかりと話を聞くことができました。

いろいろなことに頑張り、飛躍できた1学期でした。

夏休みも、健康に気を付けながら、充実した生活を送ってほしいと思います。

9月1日の2学期の始業式を楽しみに待っています。

1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年度の1学期が終了しました。

終業式は、熱中症防止対策として、配信によるリモートで行いました。

72日間を子供達は、毎日元気に学校生活を送ることができました。

朝の旗振りでは保護者の皆様や交通指導員の方々に、大変お世話になりました。

今年は、いつになく暑くて、学校でも休み時間に外に出られない日も多くありましたが、大きな事故やけがもなく、無事、終えることができました。

保護者の皆様、地域の方々のご理解とご協力に感謝申し上げます。

1学期最後の読み語り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期も残りわずかとなりました。

1学期最後の読み語りをしていただきました。

6年生も真剣な表情で聴いていました。

ペットボトルキャップ回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティア委員会の児童が、ペットボトルキャップ回収を全校に呼びかけました。

7月8日と9日の2日間で、45ℓのごみ袋16袋分のペットボトルキャップが集まりました。

ご家庭のご協力に感謝申し上げます。

「読み聞かせ」をしていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(金)朝の時間に、1年生から4年生を対象にボランティアさんによる「読み聞かせ」が行われました。つい笑ってしまうお話しやお化けシリーズ、紙芝居など工夫を凝らしたラインナップで、子どもたちも毎回楽しみにしています。

3年生 万引き防止教室開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、高崎警察署のスクールサポーターの方から、万引き防止のための大切なことを教えていただきました。

 お友達に誘われても、勇気をもって断ることの大切さや、万引きは犯罪で、家族も悲しませてしまうことなどを学びました。

 授業が終わった後、「僕、絶対に万引きはしない。」と話してくれた児童がいました。みんなしっかりと学べたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31