【9/30】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ごはん、とりにくのやくみソース、わかめスープ、 ごまあえ、ぎゅうにゅう」でした。 醤油ベースの薬味ソースがかかった唐揚げは、 とても美味しかったです。 生姜の味が、アクセントになっていました。 胡麻和えも、甘すぎず、食べやすかったです。 もやしのシャキシャキ感に食べ応えを感じました。 さっぱり味のわかめスープは、たっぷりわかめ&コーンで大満足です。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【9/30】6年生−理科−![]() ![]() ![]() ![]() 子供たち一人一人がタブレット等を活用して調べ、 まとめたことを発表し合っていました。 とても上手に発表している姿は立派でした。 大人たちのプレゼンと同じような説得力がありました。 素晴らしい! 【9/30】朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月の学校生活目標である「挑戦」について話しました。 秋は、校外学習や運動会、持久走大会など、 多くの学校行事が予定されています。 子供たちには、何か目標を掲げ、 達成できるように挑戦していってほしいと思います。 朝礼の後に、「子どもを守る家、守る店」についても話がありました。 日没が早くなってきていますので、安全に下校してほしいです。 【9/29】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「せわりコッペパン、しおやきそば、フルーツヨーグルト、 ぎゅうにゅう」でした。 塩焼きそばは、甘みのある塩味でとても美味しかったです。 ニンニクも入っていて、パワーも湧いてきました。 フルーツヨーグルトは、子供たちに大人気です。 バナナ、みかん、パイナップル、ぶどう味のゼリーも入っていて、 最高のデザートでした。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【9/29】5年生−朝活動−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年になると、読み聞かせの機会は貴重です。 今日は、貴重な一回ということもあり、 みんな静かに集中して聞いていました。 【9/29】3年生−音楽−![]() ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカで、気持ちよく吹ける曲「あの雲のように」です。 今日は視聴しましたが、とても爽やかな音色でした。 また、「ゴーゴーゴー東部小バージョン」も元気よく歌いました。 この曲は、運動会に向けてピッタリの応援歌です。 【9/29】1年生−外国語活動−![]() ![]() ![]() ![]() 後ろ(backward)」について、ゲームを交えながら楽しく学びました。 子供たちは、楽しく学び、 自然とライト、レフトなどと発音していました。 あっという間に覚えてしまいそうです。 【9/29】月曜日の朝は!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「東部小体操」を行っています。 朝から体を動かし、リラックスした状態で学習に臨みます。 1年生も上手になってきました。 【9/26】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「パーカーハウス、ハンバーグケチャップソース、パンプキンスープ、 コールスローサラダ、ぎゅうにゅう」でした。 ハンバーグをパンに挟んでいただきました。 自分で作る給食は、楽しさあり、ワクワク感があって楽しいです。 もちろん、とても美味しいハンバーガーでした。 スープは、南瓜の素材が生かされた優しい味のスープでした。 ほんのり甘いく、さらっとした食感で、食べやすかったです。 サラダは、色彩が綺麗で食欲が高まるほどでした。 味はさっぱり味で美味しかったです。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【9/26】4年生−国語−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つなぎ言葉は、「そして」「しかし」などです。 2つの昔話「おうすびころりん、うらしまたろう」を題材に考えました。 子供たちは楽しそうに取り組んでいました。 【9/26】1年生−道徳−(幼保小連絡協議会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教材「みちくさ」をもとに、自分の考えをもち、 その考えを友達と比べ、グループで意見交換しました。 近隣の幼稚園、保育園、こども園、 小学校の先生方が参観する中での学習でしたが、 積極的に意見が発表され、学習態度も立派でした。 多くの先生方に、半年間の成長を見せることができたと思います。 【9/25】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「タコライス、ABCスープ、ぎゅうにゅう」でした。 品数は少なかったものの、ボリュームはありました。 タコライスは、タコスの具材をご飯の上に乗せた料理です。 「タコス」とご飯の「ライス」の2つの言葉が合わさって、 タコライスとなったようです。 挽肉と人参や玉ねぎなどの具材がよく混ざり合い、美味しかったです。 ABCスープは、子供たちに人気のスープです。 小さなアルファベットのマカロニが入っているので、 遊び心がくすぐられます。 しかしながら、自分の名前等を探していると、 食べる時間が少なくなってしまいます。 本当は、もっとじっくりアルファベットを楽しみながら、 スープを食べたい児童もいるかもしれません。 家庭用に販売しているのでしょうか? 美味しい給食ごちそうさまでした。 【9/25】学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() 第2回学校運営協議会を開催しました。 5・6年生を中心に、学習の様子を参観していただくとともに、 1学期に行った学校評価の結果について協議しました。 地域の方々と協力しながら、 東部小学校のよりよい学校運営に努めて参ります。 【9/25】2年生−体育−![]() ![]() ![]() ![]() 「アウト。アウト。」の元気な声が聞こえていました。 ボールゲームの学習で、ドッジボールを行っていました。 男女別々のチームに分かれ、仲良く、楽しく取り組めているようでした。 【9/25】1年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() 教室の中に入ってみると、算数の学習でした。 「16−5」や「18ー3」などの計算です。 「16ー5」の計算は、「16」を「10」と「6」に分けてから、 「6ー5=1」を計算し、「10+1=11」とします。 「(2ケタ)ー(1ケタ)」の計算を頑張っています。 ファイト!! 【9/24】3年生−校外学習その3−![]() ![]() ![]() ![]() クラスごとに、消防車、レスキュー車などの車を見学したり乗らせていただいたり、また、救急蘇生法を実践しながら学習したりと充実した学習を進めることができました。 救急車の出動を実際に見ることができ、大変貴重な経験もできました。 【9/24】3年生−校外学習その2−![]() ![]() お弁当を友達と楽しくいただきました。食後は、お土産の他にいただいたラスクも、ここで特別にいただきました。 また、食べ終わると、遊具で遊んだり、虫探しをしたりして楽しむことができました。 【9/24】3年生−校外学習その1−![]() ![]() ![]() ![]() まずは、ハラダのラスク工場見学です。 バターの香りや小麦が焼ける香ばしい香りの中、熱心に見学を行うことができました。 【9/24】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「こめっこパン、なすとトマトのペンネ、チキンサラダ、 ぎゅうにゅう」でした。 こめっこパンは、ふわふわで、ほんのり甘くて美味しいです。 ペンネは、ゆで加減、トマトソースの味付け等が素晴らしく、 お店のような一品でした。 茄子や挽肉ともよく絡み合っていて美味しかったです。 サラダは、細かい鶏肉と細かく切られた野菜が混ざっていました。 低学年児童にも、とても食べやすい一品だったと思います。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【9/24】6年生−写真撮影−![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、個人写真とクラス写真を中心に撮影しました。 この時期になると、 いよいよ「卒業」という言葉を耳にするようになります。 淋しい気もしますが、夢や希望に向かって前進してほしいです。 |
|