2日目の朝です おはようございます

良い天気です
暑くもなく寒くもなく、秋らしい天気です
日中は半袖で過ごす日になりそうです

時刻は6時過ぎ
子ども達が起き始めました
洗顔して、寝床を整理し始めています
ゆっくりと朝の準備をして、これから朝食です

子ども達、みんな元気のようです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就寝準備

布団を敷いて、今日1日のまとめをしています
楽しい1日でしたね
あと1時間で消灯時間です

ゆっくり寝て明日に備えましょう
お友達と一緒に寝るのは、なんだか楽しいよね
なかなか眠れないかもね

検温結果、全員体温は平熱の報告です
全員元気です

おやすみなさい
画像1 画像1
画像2 画像2

美味しい夕食いただきます

友達と食べる夕ご飯
美味しかったですね
ご飯をおかわりする人もいました

メインのハンバーグは、みんなが大好きなメニューでしたね

みんなで一緒に「ごちそうさまでした」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊先 秀水園さんに到着

サファリパークで楽しんだあとは、バスの中は静かです
ウトウトしている子もいました

伊香保温泉秀水園さんに到着です
大きな荷物を自分で持って部屋に移動します

荷物整理と、入浴準備を終えたらお部屋で友達とくつろぎます

自分の履物を揃えてくれました
玄関の履物を揃えるのも大切な学習ですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォーキングサファリゾーンへ

バスから一度降りて、ウォーキングサファリゾーンへ散歩です
晴れて日差しが眩しいです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サファリパーク えさやり体験ゾーンへ出発

事前学習で準備してきた、えさやり体験です
まずは、草食動物たちにエサをあげます

最初は怖がっていましたが、交代しながら友達とやさしくえさやり体験ができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サファリパークに到着

サファリパークに着きました
予定時間通りです
道中、小雨が降り出したので、心配しましたが
雨具は必要なさそうです

計画したお土産を選び、買い物学習できました
お土産を楽しみにしていてください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食 藤乃屋さんに着きました

昼食会場の藤乃屋さんに到着です
お昼ご飯をしっかり食べて、午後の活動に備えます

唐揚げとポテトフライ、美味しかったね

予定時間通りです

お昼ご飯、しっかり食べられました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めんたいパーク到着

見学先のめんたいパークに到着しました
記念撮影をして、トイレを済ませてから、
みんなで「あそぼ」です

滑り台、何回滑れたかなあ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年生 修学旅行出発です

6年生全員で、修学旅行出発です

教室で健康観察をしてから、バスに乗り込みました

お母さん達、お見送りありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(火)の給食

画像1 画像1
献立: きな粉揚げパン 牛乳 ちくわサラダ ワンタンスープ

インラインスケート頑張っています(小学部3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から体育館でのインラインスケート活動が始まりました。
装具をきちんとつけてから、前に転ぶ練習、まっすぐ歩く練習をしています。
今日も涼しい陽気でしたが、子どもたちは汗をかいて一生懸命頑張っています。

10月8日(水)の給食

画像1 画像1
献立:ごはん 牛乳 和風ハンバーグ 豚汁 オレンジ

校外学習で、学校の周りを散歩しました。(小学部1年)

初めての校外学習ということで、学校の周りを散歩しました。
事前学習で横断歩道の渡り方を学習し、歩道の歩き方を確認した上で迎えた当日は、気持ちいいほどの秋晴れでした。
涼しい木陰を歩いていると、保育園の先生が笑顔で手を振ってくれました。
更に先に進み、キレイな芝が見える歩道から見えたのは、大きなショベルカー!
手すりごしに、迫力満点の大工事を見ながらの散歩は、初めての冒険にふさわしい充実した内容になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

これからの10月、11月の予定

画像1 画像1
やっと秋らしく涼しくなってきました。
しかし、日中は強い日差しがまだまだ降り注いでいます。
季節の変わり目は、朝晩の寒暖差が大きく、体調面での配慮が必要です。

これからの10月、11月の予定をお知らせします。
修正ありましたら、その都度変更します。
各学年の校外学習の詳しい予定は、学年だよりをご参照ください。


【10月】
 7日(火)ALT訪問
 9日(木)小6修学旅行
10日(金)小6修学旅行
16日(木)就学児健康診断
17日(金)PTAふれあい秋まつり
21日(火)校内音楽会
24日(金)小4心電図計測
      特体連(浜川体育館)
28日(火)群馬県民の日
31日(金)給食費(引き落とし)

【11月】
 3日(月)文化の日
 4日(火)身体測定(小1〜3)
 5日(水)身体測定(中学部)
 6日(木)中3修学旅行
 7日(金)中3修学旅行
 9日(日)滝川ふれあいフェスティバル
10日(月)身体測定(小4〜6)
13日(木)第2回学校保健委員会
14日(金)持久走大会(中学部)
18日(火)管楽四重奏音楽会(中学部)
21日(金)第4回PTA運営委員会
23日(日)勤労感謝の日
24日(月)振替休日
25日(火)学習参観(小学部1年2年)
27日(木)評価研修日 13:40下校
28日(金)学習参観(小学部3年〜6年、中学部)

生活単元学習 「みんなでドンドコ 〜和太鼓発表会〜」 小学部4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学部4年生のチャレンジタイムの時間は、学習発表会に向けた、和太鼓の練習です
口伝を通して、太鼓のリズムを習います。
和太鼓ボランティアの先生にも来校してもらい、みんなで太鼓を楽しみます。

演奏している様子を動画で記録して、振り返りの時間に視聴します。
「○君、頑張ってたね」みんな嬉しそうに照れています。

大きな音が出る太鼓ですので、嫌がる子もいるのかなあ、と思いましたが、みんな教室で和太鼓を楽しみます。楽しく仲間と和太鼓を楽しめました。
学習発表会が楽しみです。

体育 インラインスケートを楽しもう 小学部4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が体育館で、インラインスケートを使って体を動かします。
インラインスケートって、汗だくになるほどの運動量があります。

小学生の頃から、バランス良くスケート靴を履いて、すいすーい。
上手になったねえ。
インラインスケートやヘルメット、肘当ても自分で装着できるようになってきています。
「手伝ってください」
うまくできない肘当てなどは、大人に手伝ってくださいと要求できていました。
安全に気を付けて、運動頑張ろう。


高崎市児童相談所 こども発達支援課 訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旧こども発達支援センターの職員の皆様、11名が来校し、高特の子ども達の学校生活の様子を参観してくださいました。

「子ども達が落ち着いて学習活動に取り組んでいますね」
と、高特の子ども達の様子を参観して、たくさん誉めてくださいました。

10月より、高崎市児童相談所が開設となりました。
児童相談所は、こどもに関することを広く相談できる場所です。

→ 高崎市児童相談所リーフレット

中3 エレベーター学習

修学旅行を見据えて、高崎市役所にエレベーター学習に行ってきました!
生徒たちはエレベーター内でのお約束をしっかり守って行動することができました。
その後は、みんなで自動販売機でジュースを買って楽しみました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学部5年生は、滝川公園へ校外学習に行って来ました。爽やかな秋晴れの天気で快適でした。児童は列を作ってルールを守って全員が公園まで歩いて行きました。複合型の遊具で、それぞれが体を動かして仲良く楽しく活動できました。帰りも安全に気を付けて帰れました。充実した時間を過ごせました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/28 群馬県民の日
10/30 校内研修(8)
10/31 給食費(引)

保健室

各種お知らせ

給食献立

学校だより

治癒証明書