陸上練習「リレー」
10月14日(火)の朝、陸上「リレー」練習の様子です。バトンパスについて、最後の確認をしていました。
いよいよ明日が高崎市陸上記録会です。出場する選手の皆さん、頑張ってくださいね。
1・2年生、校外学習
10月10日(金)、1・2年生の校外学習、お昼は「るなぱあく」内で食べました。みんな、お家の方がつくったお弁当をとてもうれしそうに食べていました。午後は、前橋公園に行き、生活科で使う木の実や葉などを拾いました。
1・2年生、校外学習
10月10日(金)、1・2年生は「前橋市中央児童遊園るなぱあく」へ行ってきました。1・2年生で班を編成し、2年生の班長さん、副班長さんが中心となって、どの遊具に乗るか相談しながら楽しく活動しました。
6年1組、家庭科
10月9日(木)、6年1組家庭科「ナップザックづくり」の様子です。
布の裏側を外にして半分に折りました。ナップザックの底からセンチメートルのところに、二つ折りにしたカラーテープを挟んで針でとめました。また、布がずれないように、針でとめていきました。 インターンシップで実習中の高校生も手伝ってくれました。
3年生、社会「スーパーマーケット見学」
10月9日(木)、社会科の学習として、3年生がスーパーマーケットへ見学に行きました。バックヤードで、パンやお惣菜、おさしみなどを作っている様子を見たり、倉庫などを見学したりしました。また、お店の方に質問をしたり、班毎にお店の工夫を見つけたりしました。
見学後には、お店の方より「名前ペン」をいただきました。 ベイシア榛名店の皆様、ありがとうございました。
10月14日の給食
ごぼう丼は、その名のとおり、ごぼうを入れて作りました。豚肉とごぼうはとても相性がよく油でいためるととても美味しくなります。かみごたえもアップするのでおすすめです。 10月10日の給食
給食の焼きそばはウスターソースと隠し味のオイスターソースだけで作ります。野菜からでる水分とうま味が焼きそばを美味しくしてくれます。 10月9日の給食
今日のマーボー豆腐の辛さはどうでしたか?辛いのが苦手な人もいるので、少し辛さのもとになる調味料「コチュジャン」を減らしてみました。コチュジャンは、韓国を代表する甘辛い発酵調味料です。 転入生、あいさつ
10月9日(木)の朝、転入生の紹介をしました。
転入生も、全校児童へ向けて、しっかりとあいさつをしてくれました。 転入生が下里見小学校に早く慣れるよう、たくさんお話をしたり、いっしょに遊んだりしてくれるとうれしいです。
お知らせ集会「図書委員会」
10月9日(木)の朝、図書委員会によるお知らせ集会がありました。集会では、読書会を行いました。
今年度、高崎市読書感想文コンクール代表に選ばれた児童2名が読んだ図書「かぼちゃスープ」と「澪ちゃんも猫好きだよね?」について、本のあらすじを紹介したり、感想文の一部を発表したりしました。短い時間でしたが、図書に親しむすてきな会になりました。図書委員や代表に選ばれた児童のみなさん、本当にありがとうございました。 なお、本校の読書週間は、10月14日〜11月7日までです。期間中には、様々な楽しい取組が予定されているそうです。
陸上練習
10月8日(水)、陸上練習の様子です。
校庭では、100m走やハードル走、ソフトボール投げ、800m走、1000m走の練習を、体育館では、高跳びの練習をしました。 市の大会は10月15日(水)です。選手のみなさんには頑張ってほしいと思います。
2年生、生活科「こうみんかんへいこう」
10月8日(水)、2年生は生活科の学習で、下里見公民館へ行きました。
主事さんより、公民館の行事や公民館で働いている人、公民館の役割などについて教えていただきました。また、公民館の中にある、和室や図書室、調理室などを見学させていただきました。 公民館のみなさん、たいへんお世話になりました。
高校1年生、探究型インターンシップ
高校1年生が、探究型インターンシップとして、10月8日(水)より3日間、本校で職業体験を行います。
子どもたちや先生たちの様子を見ながら、「児童の成長を支えている教員、学校の在り方」について学びたいと話していました。給食も、子どもたちと一緒にいただきました。
陸上練習
10月8日(水)、陸上のリレー練習の様子です。今日は、バトンパスを中心的に練習していました。
2年1組、図工
2年1組、図工の様子です。
「ふしぎなたまご」の色ぬりをしました。机や床など、自分が好きな場所で、友達といっしょに描いていました。
1年1組、外国語活動
1年1組、外国語活動の様子です。
学習のめあては、「自分が行きたい場所を英語でいおう」です。 「Where are you going? 」や「I'm going to 〜.」の文を使って、ペアで質問をしたり答えたりしました。また、教室のいろいろな場所に建物の絵を掲示し、ALTが発した英語の場所に子どもたちが移動するゲームもしました。
朝活動「読み聞かせ」3
10月7日(火)、朝活動「読み聞かせ」1・2年生の様子です。ボランティアさんや本校の職員、ALTが、順番にいろいろな学級へ行き、絵本や紙芝居などの読み聞かせをしています。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
10月7日の給食
今日は、和食の日です。大豆の磯煮は、高崎市産の大豆を朝からことこと煮て作りました。ごはんと一緒に食べるのがおすすめです。 朝活動「読み聞かせ」2
10月7日(火)、朝活動「読み聞かせ」3・4年生、つくし組の様子です。ボランティアさんや本校の職員が、順番にいろいろな学級へ行き、絵本や紙芝居などの読み聞かせをしています。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
朝活動「読み聞かせ」1
10月7日(火)、朝活動「読み聞かせ」5・6年生の様子です。
ボランティアさんや本校の職員が、順番にいろいろな学級へ行き、絵本や紙芝居などの読み聞かせをしています。
|
|