チェッコリ玉入れ【1・2年生】
歌が終わると玉入れの開始です。 ぐるぐるタイフーン【3・4年生】
コーンを回って戻ってきます。 棒が子どもたちの足の下と頭の上を通ってからバトンタッチです。 体育集会
体育集会で、団席の確認をしました。 次回はイスをもって自分の場所の確認をします。 平均【6年生】
クラスの平均を比べるのに「平均値」で比べたり、「ドットプロット」を使って散らばりで比べたりしました。 三角形の作図【2年生】
・3cmと4cmの間に直角がある直角三角形 ・2cmと5cmの間に直角がある直角三角形 など、指定の条件に合わせて描きました。 定規を上手に使って丁寧に描いていました。 【10/16】今日の給食
ごぼうのサラダは、酸味が効いていてごぼうの歯ごたえがよかったです。 えのきと厚揚げの味噌汁は、しゃきしゃきしたえのきの味が汁によく出ていました。 ソースメンチカツは、中が柔らかで、カラッとした衣がソースとよく合っていました。 高崎市陸上記録会
本校の代表選手として参加した子どもたちは、自己ベスト目指して頑張りました。 大会の結果、男子ソフトボール投げと女子100mで県大会に出場することができました。 結果に関わらず、練習の成果を発揮しようと真剣に競技に取り組む子どもたちの姿が素晴らしかったです。 【10/15】の給食
町探検発表会【2年生】
施設やお店の様子やインタビューしたことを発表しました。 カメラ係が撮った写真を見ながら施設やお店の様子を確認しました。 普段あまり見ることができないところを見ることができて、みんな楽しかったようです。 ライラック【3・4年生】
曲も動きもしっかり覚えて、自信をもって踊っている人がたくさんいました。 鼓笛【5・6年生】
運動会本番に向けて、細かい動きや演奏のタイミングを確認しています。 運動会できれいな演奏を聴くのが楽しみです。 【10/14】今日の給食
ポークシチューは、ルーが濃厚でブロッコリーが柔らかく食べやすかったです。 グリーンサラダは、野菜がしゃきっとして、酸味の効いたドレッシングの味が玉ねぎにもしっかりついて、野菜がおいしく食べられました。 多胡碑記念館見学【5年生】
館内では上野三碑の説明を聞いたり、拓本をとったりしました。 外に出て、本物の多胡碑を見たり、石に刻まれた言葉を探す碑文ラリーをしたりしました。 【10/10】今日の給食
ラビオリスープは、もちもちのラビオリとコンソメスープの相性がよかったです。 スラッピージョーは、ひき肉とクラッシュした大豆にトマトの風味がよく合っていて、パンの味も引き立ちました。 就学時健康診断
体育館で行われた子育て講座では、グループワークを通してよい親子関係を築く方法を教えていただきました。 ライラック【3・4年生】
位置を確認して本番と同じように踊りました。 みんな動きをしっかり覚えていました。 綱引き【5・6年生】
今日は移動の仕方を確認しました。 実際の対戦はもう少し先です。 【10/9】今日の給食
キャベツの塩昆布和えは、たくさんの野菜が味わえて、塩気があっておいしかったです。 じゃがいもと豆腐の味噌汁は、わかめの歯ごたえがよく、じゃがいもが食べやすい切り方になっていました。豆腐は噛むほどに味が出てきました。 かつおフライは衣がサクッとしていました。 吉井町魅力度アップ大作戦【6年生】
グループでどのように伝えればよいか相談しながら進めていきます。 吉井町のよいところをたくさん発見してほしいと思います。 くしゃくしゃぎゅっ【2年生】
目を付けたり飾りを付けたりするとかわいくなりました。 想像力をはたらかせて楽しそうに作品作りをしていました。 |
|
|||||||||||