【今日の給食】9月19日(金)
ブルーベリージャム 海藻サラダ 肉だんごスープ 牛乳 【5年生】四角形の角の大きさ
5年生の算数です。
四角形の角の大きさの和が、なぜ360度なのかを考えています。 一本の対角線を引いて、2つの三角形に分けられることを見つけた子は、言葉や式で説明しています。 見つからなかった子も、友達の説明を聞いて理解することができました。 次は、五角形の角の大きさの和も計算できるかな。
【今日の給食】9月18日(木)
肉じゃが キャベツのみそ汁 牛乳 【2年生】漢字テスト
国語で漢字テストをしました。
集中してがんばっているので、いい点がとれるといいですね。
【2年生】マット運動
体育でマット運動をしました。うしろ回りをがんばっています。
【2年生】たけのこタイム
くだものや甘いものなどいろいろおいしそうなものを書いていました。 【6年生】八幡宮まで何分?
6年生は、グループごとに修学旅行の計画を立てています。
タブレットやガイドブックを使って、寺社やお土産の情報を調べています。 目的地までの所要時間を知るために、地図アプリを使うあたりは、さすがです。 班別行動の時間は限られているので、みんなで知恵を出し合い、しっかりと計画を立てて、有意義な旅行にしてほしいと思います。
【4年生】書き順を確認して
4年生の国語です。
新出漢字を学習しています。 デジタル教科書を使って、書き順を確認しています。 どんどん難しい漢字が出てきますね。
【今日の給食】9月17日(水)
シューマイ 鶏肉と大根のスープ 牛乳 【3年生】影はどこにできるのかな
3年生の理科です。
影遊びをした時の写真や動画を見て、その時に気づいたことをクラスみんなで共有しました。「影は左右が反対になる」とか「手のひらからこぼした砂にも影ができる」など、たくさんの発見がありました。 また、曇りの日と比較することで、影が太陽と関係ありそうだということになり、みんなで影のでき方を予想しました。次回は、予想したことが正しいか実際に確かめます。
【5年生】角の大きさの和は
5年生の算数です。
三角形の角の和が180度であることを基にして、四角形の角の大きさの和を求める方法を考えています。 各自がワークシートに考え方を記入したあと、グループで考え方を交流しました。 しっかりと自分の考えをもって、話し合うことができました。
【1年生】図工「すなやつちとなかよし」
その3
【1年生】図工「すなやつちとなかよし」
その2
【1年生】図工「すなやつちとなかよし」
砂場で、砂や土を使って遊びました。初めは、空き容器などを使って、プリンやケーキなどを作っていました。後半は、山や川、トンネル、滝などを、みんなで声をかけ合って夢中になって作っていました。楽しい時間でした。
校庭をきれいに
環境委員会が計画したクリーン作戦を行いました。
運動会練習の開始を前に、校庭の石を拾って、けがを防止しようとするものです。 大きな石はありませんが、砂利の中から大きめの石をみんなで協力して拾いました。
【今日の給食】9月16日(火)
卵のオニオンバジルスープ ロールパン 牛乳 【1年生】図工 すなやつちとなかよし
砂場を掘って穴を作ったり、山を作ったりしました。
プリンカップを型にして、お花を飾ったかわいいケーキも作りました。
【今日の給食】9月12日(金)
ナン チンゲンサイのスープ 牛乳 【1年生】生活科 あさがおの観察
よく探すと、つるのはざまに実ができてきました。種が取れるのが楽しみですね。
【1年生】生活科 いきものとなかよし
生活科の学習で、校庭の虫を探しました。
タブレットを使って写真を撮ろうとしましたが、虫が見つかったかな?
|
|