トップページ学校日記の最新記事と学校生活・学校日記はリンクしています。学校生活は学年等の項目別で,学校日記は更新の順で写真が見られます。

【今日の給食】10月30日(木)

画像1 画像1
ポークカレー
麦ごはん
コーンサラダ
カップdeヤクルト
牛乳

【5年生】環境と安全、どっち

5年生の社会です。
これからの自動車工業について考える学習をしました。
環境に優しい自動車と安全な自動車のどちらを優先するか各自で考え、クラス全体で共有して討論をしました。
それぞれの立場で意見を述べる中で、消費者の願いが自動車開発につながっていることを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】10月29日(水)

画像1 画像1
いわしのみぞれ煮
ごはん
オータムポエムのごま和え
こしね汁
牛乳

【2年生】きれいな手 2

2年生の学級活動です。
洗い残しを確認したあと、手をきれいにする理由を話し合いました。
そして、洗い残しをなくすための方法を、「手洗いの歌」を歌いながら確認しました。
これまで以上に、しっかり手を洗うことができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】きれいな手

2年生の学級活動です。
手を清潔に保つことを学びます。
蛍光剤を手につけてから、ふだんと同じように手を洗い、特殊なライトを手に当てて、洗い残しを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日のできごと】全校にお披露目

連合音楽祭に向けて、4・5年生が練習を重ねてきた合唱を、全校にお披露目しました。
本番と同じ隊形、同じ服装で体育館ステージに並び、2曲を披露しました。
澄んだ歌声が体育館に響き、ほかの学年の子どもたちも先生たちも聞き入っていました。
本番まであと少し。
仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】家庭科「調理実習」1組

今日は楽しみにしていた調理実習がありました。
「ジャーマンポテト」を作りました。
じゃがいもの皮むきは少しドキドキしたようですが、とても上手にできました。
そのあとすぐに給食!
給食も残さずおいしくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】10月27日(月)

画像1 画像1
鶏チリポテト
厚揚げの中華スープ
麦ごはん
牛乳

【1年生】ギリギリ

1年生は、2年生と合同体育です。
運動会のダンスを練習しています。
今まで練習していたダンスと曲が違うと思ったら、入場の時のダンスだそうです。
入場の演出まであるなんて、本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】ダンス

2年生は、1年生と合同体育です。
新しい曲に合わせて、振り付けを覚えています。
この曲で踊りながら、入場するのだそうです。
楽しい演技になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】"E"はどこ?

3年生の外国語活動です。
教科書のイラストにA〜Zまでのアルファベットが隠れていて、それを探しています。
Dは、楽器店のドラムに隠れていました。英語で「Drum」だからですね。
Eは、卵のイラストに隠れていました。
子どもから「わかった、Eggだ!」と声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】旋律を感じて

3年生の音楽です。
「とどけよう このゆめを」という曲を練習しています。
音の上がり下がりに気をつけて、歌ったりリコーダーで演奏したりしています。
グループで聞き合い、アドバイスを送りながら練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日のできごと】係別打合せ

運動会に向けて、係別の打合せを行いました。
まずは、担当の先生から、係の仕事の説明を聞きます。
その後、プログラムに沿って、各自の出番を決めます。
係の仕事は、運動会をスムースに進行するために、欠かせない重要な役割なので、しっかりがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】10月24日(金)

画像1 画像1
ネギラーメン
もやしのナムル
はちみつパン
牛乳

【4年生】校庭で踊ってみる

4年生と3年生の合同体育です。
運動会で踊るダンスを、校庭で踊ってみます。
校庭は、体育館と違って足音や手拍子が響かなくなり、心なしか踊りも小さく見えてしまうものです。
ダイナミックなダンスになるように、みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】新しい計算を考えよう

2年生の算数です。
今日から「新しい計算」を学習します。
教科書には、2人乗り自転車が6台、4人の子どもが乗ったゴーカートが3台など、同じ人数が乗った乗り物の絵が描かれています。
ついに「かけ算」が始まります。
がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】楽しかったね

1年生の図工です。
校外学習の思い出を、絵に表しています。
観覧車やミニレールが、色鮮やかに描かれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】3+9=

1年生の算数です。
3+9の計算の仕方を考えています。
「3は、あと7で10だから」と考えるか、「9の方が、10に近いから」と考えるか。
どっちの計算がやりやすいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日のできごと】開会式練習

今日の朝活動は、運動会の開会式練習です。
実行委員が進行します。
初めての練習なのに、とてもよくできました。
実行委員や団役員の立派な態度が、ほかの児童にもよい影響を与えているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日のできごと】クラブ活動

クラブ活動の様子です。
金管・打楽器クラブとカラーガードクラブは、運動会の演奏に向けて、校庭で練習をしました。
バドミントンクラブは、みんなで対戦を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31