5年生の様子です。10月23日(木)
社会の授業です。タブレットを使って、いろいろ調べて社会の問題を作成しました。
【5年生】 2025-10-23 17:38 up!
4年生の様子です。10月23日(木)
運動会での表現、「雷光」の練習をしました。完成間近です。かんばりました。同時に、南陽台コンサートの練習もしました。
【3年生】 2025-10-23 17:34 up!
2年生の様子です。10月23日(木)
運動会の練習です。玉入れ競技の合間に行うジャンボリーミッキー練習をしました。1年生を先導しながら上手にできました。
【2年生】 2025-10-23 17:02 up!
1年生の様子です。10月23日(木)
外国語活動の授業です。イーサン先生の指導で「おおきなかぶ」の英語劇をしました。楽しく演技ができました。
【1年生】 2025-10-23 16:58 up!
6年生の様子です。10月22日(水)
理科の授業です。流れる水のはたらきでできる地層について学習しました。
【6年生】 2025-10-22 15:24 up!
5年生の様子です。10月22日(水)
音楽の授業です。5年生の合唱曲「大切なもの」の練習をしました。きれいな歌声になってきました。
【5年生】 2025-10-22 15:21 up!
4年生の様子です。10月22日(水)
算数の授業です。四捨五入して百の位までのがい数になると500になる整数の範囲について学習しました。
【4年生】 2025-10-22 15:18 up!
2年生の様子です。10月22日(水)
道徳の授業です。「学きゅうえんのさつまいも」の単元です。親切な心について考えました。
【2年生】 2025-10-22 15:17 up!
1年生の様子です。10月22日(水)
算数の授業です。足し算の勉強をしました。発熱等で欠席の児童も増えてきています。体調に気を付けてほしいです。
【1年生】 2025-10-22 15:16 up!
6年生の様子です。10月21日(火)
英語の授業です。タブレットを使って、海外について調べたいテーマを設定してグループで協力して考えました。
【6年生】 2025-10-21 17:16 up!
5年生の様子です。10月21日(火)
算数のテストです。「分数と小数 整数の関係」の単元です。集中して取り組みました。
【5年生】 2025-10-21 17:16 up!
4年生の様子です。10月21日(火)
国語の授業です。教科書「ごんぎつね」の読み取りをしました。給食時には吉井給食センターの栄養士さんに食の指導をしていただきました。
【4年生】 2025-10-21 17:16 up!
2年生の様子です。10月21日(火)
国語の授業です。「お手紙」の単元テストをしました。集中して取り組みました。
【2年生】 2025-10-21 11:52 up!
1年生の様子です。10月21日(火)
育ててきたアサガオのつるを支柱から取って、支柱が再利用できるようにしました。
【1年生】 2025-10-21 11:49 up!
運動会全体練習 10月21日(火)
1校時に運動会の全体練習(主に開会式、閉会式)をしました。3年生が学年閉鎖中でいませんでしたが、しっかりできました。
【芝生広場】 2025-10-21 11:46 up!
6年生の様子です。10月20日(月)
25日の運動会に向けて、ソーラン節の練習がんばりました。
【6年生】 2025-10-20 16:56 up!
5年生の様子です。10月20日(月)
25日の運動会に向けて、ソーラン節の練習をがんばりました。
【5年生】 2025-10-20 16:54 up!
4年生の様子です。10月20日(月)
算数の授業です。四捨五入する前のもとの数について考えました。
【4年生】 2025-10-20 16:50 up!
3年生の様子です。10月20日(月)
本日、3年生は欠席9名のうち、インフルエンザに罹患した児童がほとんどのため、給食後から、24日(金)まで学年閉鎖の措置をとりました。学年閉鎖明けの25日(土)が運動会となります。体調を崩された児童のみなさんお大事にしてください。体調を崩していない児童も、うがい、手洗いをしっかりするなど体調管理をお願いします。
最後の運動会練習を3,4学年で通して行いました。
【3年生】 2025-10-20 16:47 up!
2年生の様子です。10月20日(月)
算数の授業です。かけ算を学習しました。ノートもしっかり書けています。
【2年生】 2025-10-20 16:38 up!