学校日記を更新しました。

進路説明会(3年生)

画像1 画像1
 10月23日(木)の午後には、3年生の生徒及び保護者を対象に、高校入試に向けての説明会が開催されました。
 公立高校入試も大きな変革の時期にあたり、出願や事務手続きの方法等について、3学年職員から詳しく説明をさせてもらいました。お忙しい中、多くの保護者の方々に参加していただき、感謝申し上げます。
 3年生も各自の進路決定に向かって、これから追い込みの時期となります。寒い時期とも重なりますので、体調管理には十分注意してください。

健育推グランドゴルフ大会(地域交流)

画像1 画像1
 10月18日(土)の午前中、大類中学校区青少年健全育成推進委員会主催(PTA共催)による「グランドゴルフ大会」が行われ、総勢100名を超える方々に参加していただきました。
 参加した生徒たちは、各地区から参加していただいた地域の方々とチームを組んで、ルールを教わりながら慣れないクラブでボールを打ち、ともに汗を流しました。初めは距離感や方向感覚がつかめずに苦労をしていましたが、徐々にコツをつかみ、中にはホールインワンを取った生徒もいました。
 チームの中に教え合ったりたたえ合ったりするコミュニケーションが生まれ、終わる頃には皆が笑顔になっていました。保護者・地域の方々に支えられながら生徒が健やかに成長していることを改めて実感するとともに、これからも皆さんと協力してよりよい大類中学校を作っていければと思います。

瑞雲祭(文化祭)

画像1 画像1
 10月17日(金)には、大類中学校の文化祭である「瑞雲祭」が開催されました。
メインとなる行事は、各学年の学級対抗による「合唱コンクール」です。準備期間が夏休み明けからの1か月半という短い期間ではありましたが、昼休みや放課後に割り振られた練習計画に則って、各学級とも熱のこもった練習を行ってきました。また、合唱の他にも、英語弁論、吹奏楽演奏発表、大類中検定、各種作品展示など、学習成果の発表や全校生徒で盛り上がるイベントが開催されました。
 運営に携わった生徒会本部役員や実行委員の皆さん、お疲れ様でした。保護者の皆様にも大勢お越しいただき、大変お世話になりました。ありがとうございました。

生徒会本部役員選挙

画像1 画像1
 10月6日(月)に生徒会本部役員選挙が行われ、今回も立候補者16名の大規模な選挙となりました。「大類中をこんな学校にしたい」「自分はこんなことに取り組みたい」「全員で大類中をより良い学校にしていきましょう」と、体育館のステージ上から立候補者たちの熱い演説が続き、その後、投票が行われました。
 今回立候補した皆さんは、これからも様々な角度から生徒会全体を支えてくれると信じています。そして、生徒全員が本部役員を中心にまとまり、協力し合って「さらに素晴らしい大類中」を作り上げてくれることを期待しています。

寄付をいただきました

画像1 画像1
給食食材の納入業者である株式会社ミツバミート様より寄付をいただき、スマート液晶視力計が納品されました。

新しいデジタル式の視力計を導入できました。今後の保健指導に活用いたします。

合唱練習始まりました

二学期が始まって、3週間あまりがたちました。10月の瑞雲祭にむけて、各クラスの合唱練習が始まりました。クラスの仲間と力を合わせて、今年も美しい合唱を創っていきましょう。楽しみにしています。

一学期終業

本日で一学期が終了しました。地域の方・保護者の方にご協力いただき、大きな事件・事故なく無事に終えることができました。ありがとうございました。ついだらだらと過ごしてしまいやすい夏休みですが、自分なりの目標を立てて価値ある休みにしていきましょう。

全校集会

本日の午後は、全校集会を行いました。スクールカウンセラーの武藤先生から、心のこわばりをほぐしてリラックスする方法を中心にお話ししていただきました。保健委員会からは、先日の学校保健委員会の学びを中心に、腸の大切さの話がありました。また、市総体の表彰などを行いました。一学期も明日で終了です。

着衣水泳

一学期も残りわずかとなり、水泳の授業では「着衣水泳」が行われています。洗濯物が多くなり、ご家庭にはご迷惑をかけますが、もしもの時のために大切な実習です。体験した生徒からは、こんなに泳ぎづらくなるとは思わなかったという声が多く聞かれます。暑い季節になりますが、水の事故には十分気を付けましょう。

1年技術作品展示

画像1 画像1
1年生で、材料の特徴を体験的に学ぶために、木材、プラスチック、金属を使ったフォトスタンドを作りました。中には、工夫してスマホ置きなどに変えた人もいました。現在、1年玄関で展示しています。

期末テスト始まる

画像1 画像1
本日より、1学期の期末テストが始まりました。1年生にとっては、初めての定期テストとなります。テストの点数から順位がつくのも、小学校との大きな違いですね。みんな真剣に頑張っています。

少年の主張大会

画像1 画像1
本日、少年の主張大会が行われました。各学年の代表者6名が全校生徒の前で、堂々と主張を発表することができました。この後、学校代表が決定し、市の大会に進むことになります。

生徒総会

画像1 画像1
本日午後、生徒総会が行われ、今年度の活動方針や予算案が承認されました。また、その他に、生徒会本部から、雨の日の登下校の服装や体育館での座り方について提案があり、全校生徒で熱心に協議されました。

体育大会5

画像1 画像1
画像2 画像2
午後は閉会式を行いました。大変よい天気に恵まれましたが、熱中症等の体調不良者も出ずに、最後まで日程を消化することができました。保護者の皆様も応援ありがとうございました。

体育大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
競技の最後を飾るのは、全員リレーでした。各学年、一番の盛り上がりを見せて応援にも熱が入りました。

体育大会3

画像1 画像1
長縄跳びは全学年で行いました。声と気持ちとタイミングを合わせて跳びました。さすがに3年生は、たくさん跳んでいました。

体育大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年種目は、1年「玉入れ」、2年「綱引き」、3年「台風の目」でした。各学年大変盛り上がりながら楽しみました。

体育大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
快晴のもと、体育大会が予定通り始まりました。

体育大会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の体育大会に向けて、今日は午後の時間を使って予行練習を行いました。各係がそれぞれ責任を持って、明日の体育大会を成功させましょう。

壮行会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:選手宣誓
中:YMCAならぬORUI
下:皆んなで踊ろう
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30