「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

1年生下校(4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が下校しました。「とまる みる たしかめる」の合言葉を忘れずに、横断歩道の手前で必ず止まって、右左右を見て、車がとまったのを確認してから、手を挙げてわたるようにしましょう。

昼休み(4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いい天気になりました。ぬかるみもほとんどなくなり、子どもたちは元気に外で遊びます。ケヤキの新緑がまぶしいくらいです。

4月14日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、クロワッサン ペンネのトマト煮 春キャベツのスープ 牛乳です。今日は、子どもたちに大人気のペンネのトマト煮です。残食も全くありませんでした。スープは、春キャベツを使ったコンソメスープにしました。納品された春キャベツは巻きがふんわりしていて、葉っぱも芯も柔らかくて甘みもあり美味しいスープに仕上がりました。

2年生国語の学習(4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、2年生は国語の学習です。1組は教材文「ふきのとう」を読んで面白かったところを発表し合っています。2組は新出漢字「読」と「雪」を練習しています。しっかり学習に取り組んでいます。

1年生給食当番(4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週1週間、1年生は給食を食べての下校となります。今日は、1年生の給食当番の様子を見てきました。ペンネのトマト煮やキャベツのスープを手際よく盛り付けています。少しずつ慣れてきたようですね。今日はクロワッサンも出ます。おいしい給食をよく噛んで食べましょうね。

傘をさしての登校(4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は傘をさしての登校となりました。新一年生の保護者の皆様には、子どもたちの登校に付き添ってくださりありがとうございます。また、踏切付近では、PTA旗振り当番の保護者の方が、子どもたちの登校を見守ってくれています。雨の中、ありがとうございます。

花いっぱい(4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正門から職員玄関にかけて多くのきれいな花が飾られています。少し早いですが、紫陽花もきれいですね。雨の日には紫陽花がよく似合います。のどかな朝です。

雨(4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭のところどころに水たまりができています。チューリップの花も雨露に濡れています。体育館そばの桜の花も昨日からの雨で散り始めています。

4月14日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期がスタートして2週目。月曜日の朝を迎えました。今朝は冷たい雨が降っています。上空に寒気が入り、午後は大気の状態が不安定になるとの予報が出ています。空が急に暗くなったり、冷たい風が吹いてきたり、雷鳴が聞こえた場合には、近くの頑丈な建物に避難するなど気を付けましょう。
 今朝は、傘をさしての登校になりますが、周囲の状況に気を付けて安全に登校できるようにしましょう。

校長室の窓から(4/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
 新任式・始業式・入学式から始まった1週間が終わります。夕方になって雷雲が近づき、雷雨となりました。校長室の窓に雨粒が吹きかけています。子どもたちの下校後、しばらくたってからの雷雨だったので少しほっとしています。みなさん、無事に家に帰ることができたでしょうか。
 今週1週間は、新しいクラス、新しい友達、新しい先生と過ごし、少し疲れも溜まっているかもしれません。この土日は体をゆっくりと休め、のんびりと過ごし、また来週の月曜日から元気に登校できるようにしましょう。

4年生学習の様子(4/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組は、算数「一億よりも大きい数」の学習をしています。一億、十億、百億、千億と大きな数の読み方や書き表し方を学習しています。校庭では、4年2組の子どもたちが、体育でラダーを使ってリズミカルに走る練習をしていました。気温がちょうどよくのびのびと運動に取り組んでいます。

2年生図工の学習(4/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、2年生が図工の学習に取り組んでいます。クレヨンを使って不思議なたまごを描いています。いろいろなたまごが描かれて、子どもたちがお話をしてくれます。不思議なたまごからは何が出てくるでしょうか。楽しみです。

三色揃いました(4/11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生教室前の花壇には、チューリップが咲いています。現在の2年生が1年生の時に植えたものです。あか・しろ・きいろと三色揃いました。きれいに咲いています。

昼休み(4/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休み、子どもたちは今日も元気に校庭で遊んでいます。先生も入ってドッジボールを行ったり、3年生では一輪車がひそかなブームとなっています。校舎近くでは2年生が男女仲良くドッジボールを楽しんでいました。にこやかに仲よくのびのびと遊んでいます。

4月11日今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、子どもたちの大好きなメニュー、チキンカレー、麦ごはん、コーンサラダ、牛乳です。今日から1年生の給食も始まりました。チキンカレーは辛さもちょうどよく、ごろッとお肉や野菜が入ってとてもおいしくいただけました。コーンサラダもキャベツやキュウリ、にんじん、コーンの甘味が出ていてさっぱりおいしくいただけました。おいしい給食、ごちそうさまでした。

初めての給食(4/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生が初めての給食をいただいています。子どもたちの大好きなチキンカレー、麦ごはん、コーンサラダ、牛乳です。初めての給食当番も上手にできました。西小の給食はどうだったかな。おいしくいただけたかな。給食が楽しみですね。

6年生学習の様子(4/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、6年1組は音楽室で音楽の授業に取り組んでいます。校歌を1回歌った後、新しい教科書を開いて、どんな学習をするか確認しています。歌を歌ったり、合奏したり、鑑賞したりと楽しみですね。6年2組は校庭で短距離走の練習です。グループごとにタイムを計測し、全力疾走です。気持ちのよい汗がかけそうですね。

1年生の生活の様子(4/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年生は西小学校の校庭にある遊具の使い方を学んでいます。今日は探検山の滑り台で使い方を学んでいます。長い滑り台ですが、スピードを調整して滑っています。上手に滑れたかな。1年生は担任の先生と一緒の時に大滑り台を使うことができます。約束をしっかり守って安全に遊べるようにしましょう。

3年生学習の様子(4/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の学習の様子です。1組は社会科の学習。2組は理科の学習に取り組んでいます。どちらも3年生から習う新しい教科です。どんな学習が始まるか楽しみですね。

5年生学習の様子(4/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が道徳の授業に取り組んでいます。教材文「泣いた赤鬼」を読んで、友情について考えています。自分の考えをもとに友達と話し合うなど、友情についての考えを深めています。しっかりと学習に取り組み大変立派です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30