11/4(火) 1年生 花植え
寒い季節になりましたが、花壇の花を見て、季節を感じ、自分たちが植えた花を大切に育てていこうという気持ちを育んでいきたいと思っています。 11/5(水) 人権朝礼
「一人一人の児童が安心して学校生活を送ることができるように、また、自分らしく生活できるように、『いじめ』をゆるさない!という気持ちを大切にしていこう!」という内容を話しました。 また、金子みすゞさんの『私と 小鳥と 鈴と』の詩を紹介しました。 11/5(水) 連合音楽祭
早めの給食を食べ、11時25分に出発をしました。 児童数の多い学校に引けを取らないくらい、大きくて美しい歌声で2曲を歌いあげました。 他の学校の校長先生から、「よかったよ。」「大きな声が出ていて、すばらしかったね。」などなど、おほめのお言葉をいただきました。 多くの保護者の皆様には会場に足を運んでいただき、合唱を楽しんでいただきました。応援のお気持ちが児童にもしっかりと伝わりました。ありがとうございました。 11/5(水) メロンパン ほか
午後の部でしたので、10時20分には給食を食べました。 4〜6年生の給食の献立は、 「メロンパン・バナナ・牛乳」でした。 【給食一口メモ】はお休みです。 ■メロンパンは、中がふわふわで、とってもおいしかったです。バナナは半分でしたが、お腹にたまりました。おいしかったです。 校長 11/5(水) ツイストパン ほか
「ツイストパン・豆入りミネストローネ・牛乳」でした。 【給食一口メモ】はお休みです。 ■豆入りミネストローネは、お豆の他にたまねぎやセロリなど、たくさんの野菜が煮込まれており、味はトマト風味でした。これだけで十分な一品でした。また、ツイストパンの中は、しっとりしていてミネストローネとの相性はバッチリでした。 教頭 11/4(火) 6年生 算数
今まで学習してきたことをいかして、考え、式を立てて計算していました。 11/4(火) 5年生 理科
山の中と平地では、石の大きさや水の流れなどの違いがあるのかを考え、まとめていました。 11/4(火) 4年生 学活
4年生にとっては、初めての連合音楽祭です。 音楽センターのステージでは、緊張することでしょう。 貴重な経験になりますね。 11/4(火) 3年生 算数
コンパスの使い方が難しそうです。頑張っていきましょう。 11/4(火) 2年生 算数
かけ算九九、頑張りましょう。 11/4(火) 1年生 算数
11−8の答えをどのようにして求めるのかを、友達に説明をしていました。 自分の言葉で説明をすることで、学習内容がさらに定着しますね。 11/4(月) スパゲッティナポリタン ほか
「スパゲッティナポリタン・コーンサラダ・アップルパイ・牛乳」でした。 【給食一口メモ】より 今日は、10月27日から始まっている読書週間にちなんで、図書とのコラボ給食の紹介です。上室田、中室田、下室田小の図書の先生に協力していただき、アンケートの結果から、たくさんの本を紹介していただきました。第1日目の今日は、「ワニくんのアップルパイ」という本からアップルパイをつくりました。これは、下室田小で、19票を獲得した人気1位のコラボ給食のために選ばれた本です。給食技士さんたちとアップルパイを試作して、味わいや形などを考えて、おいしく食べてもらえるように工夫しました。ワニくんは、食べたかったアップルパイを食べられたのでしょうか?「急に食べたくなってしまったもの」みなさんもありますか?そんな思いも考えつつ、ぜひ「ワニくんのアップルパイ」を手に取って読んでみてください。 ■今日は、図書コラボ給食でした。スパゲッティは、麺にコシがあって食べ応えがありました。ナポリタンですから子どもたちに大人気でした。サラダは、とても瑞々しく、野菜の持つほのかな旨味が口いっぱいに広がり、口の中を爽やかにしてくれました。最後は、アップルパイです。パイのサクサク感はとても軽く感じ、低学年の児童も食べやすかったと思います。リンゴは、しっとりしていて上品な甘さでした。本当によくできたアップルパイでした。 教頭 |
|