運動会「低学年、徒競走」
運動会「5年生、徒競走」
運動会「中学年、徒競走」
運動会「6年生、徒競走」
運動会、開会式
9月27日(土)、運動会開会式の様子です。
どの団もまっすぐに整列し、体育主任の話もしっかりと聞いています。体育委員長さんや体育委員さんを手本に、準備体操もとっても上手にできました。
運動会、直前の様子
9月27日(土)、運動会直前の子どもたちの様子です。テントの中で、「いまか、いまか」と待っています。
今年のスローガンは、「最高の仲間たち 絆の力を見せつけろ」です。青空のもと、子どもたちが準備したスローガンが、際だっています。
運動会当日準備
9月27日(土)、運動会準備の様子です。職員も、5・6年生も早く学校に来て、会場準備をしてくれました。
5・6年生のみなさん、ありがとうございます。
10月1日は、しらたきを食べよう
10月1日は、群馬県しらたき提供事業として、しらたきをいただきました。紹介レシピもあり、おすすめのしらたきサラダでいただきました。いかがだったでしょうか。こんにゃく臭さもなく、やわらかくツルっとした食感でおいしくいただけましたね。 9月30日の給食
キーマカレーには、挽肉だけでなく大豆をたくさん使用しています。肉も大豆も同じ体をつくるはたらきを持つ食べ物ですね。隠し味は、ヨーグルトです。こってりカレーが少しさっぱりします。 3年生、公民館へ梨を届けに
9月26日(金)、3年生が、先週収穫した梨を、日頃からたいへんお世話になっている下里見公民館へ届けに行ってきました。
公民館の皆さんも、とても喜んでくださいました。
9月26日(金)の給食
運動会、会場準備
9月26日(金)、5・6年生で運動会の会場準備を行いました。PTA役員の方々も、テント張りやロープ張り、遊具のスズランテープはりなど協力してくださいました。
5・6年生のみなさん、PTA役員の皆様、本当にありがとうございました。
運動会、高学年リレー
9月26日(金)、高学年リレー、最後の練習の様子です。さすが高学年です。バトンパスもとても上手で、接戦でした。
運動会、表現
9月26日(金)、全学年表現の様子です。1・2年生はとてもかわいかったです。3・4年生や5・6年生はとってもかっこよかったです。ぜひ、たくさんの方々に見ていただけるとうれしいです。
5・6年生、鼓笛演奏
9月26日(金)、5・6年生鼓笛演奏練習の様子です。
とても素晴らしい演奏でした。明日の運動会でも、すてきな演奏をきかせてくれること、楽しみにしています。
3年生、さわらび幼稚園へ梨を届けに
年長さんに、「私たちが下里見小学校で育てた梨です」と紹介し、手渡しました。年長さんが就学時健診で来校した際に、校庭にある「梨の木」を見てくれるとうれしいです。 9月25日(木)の給食
5・6年生、運動会練習
9月25日(木)、5・6年生運動会練習、表現「下里見ソーラン2025」の様子です。踊りはもちろんですが、かけ声と最後の決めポーズが、とってもかっこいいです。
3・4年生、運動会練習
9月25日(木)、3・4年生運動会練習、遊競技「えっほ、えっほ」のようすです。
始めにカードを引き、そのカードと同じ色のコーンまで、かごの中に大きさや重さの異なる3つのボールをのせ、2人で担いで走ります。ボールののせ方や走り方がポイントのようです。そして、1・2年生と同じように、勝利には「運」も大きく関係するようです。 そのため、運動会当日、どの団が勝つかは全く分からないそうです。
運動会、全体練習
9月25日(木)、運動会、全体練習の様子です。
今日は、自分のいすを移動し、団席を確認しました。その後、開会式の練習をしました。 選手宣誓とラジオ体操、隊形移動など、とってもかっこよくなりました。
|
|