3年生親子行事(11/7)
5・6校時、3年生のPTA学年行事「親子ドッジボール大会」が体育館で開かれました。保護者の皆様が入ると、子どもたちもいつも以上に張り切って頑張ります。大人の投げるボール(少し手加減)のスピードや上手にキャッチする様子に歓声が上がります。保護者の皆さんと一緒に子どもたちはドッジボールを楽しみました。ご多用の中、参加いただいた保護者の皆様、準備いただいたPTA学年委員の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
【PTA】 2025-11-07 18:15 up!
4年生一人1授業(11/7)
5校時、4年生の一人1授業がありました。道徳科の学習で教材文「ドッジボール」を読んで、「正しいと思ったことは自信をもって行おうとする態度を育てること」ををねらいに授業を展開しました。正しいことをいうことは大切とわかっていても、状況に応じてなかなか言えないこともある心の葛藤を心情メーターに表し、揺れ動く気持ちを深く掘り下げて話し合うことができました。4年生一人一人が、よく考えていました
【4年生】 2025-11-07 16:15 up!
11月7日 今日の給食
今日の給食は、中華風メニューです。中華菜飯、春巻き、春雨スープ、牛乳です。中華菜飯はチンゲンサイも入って彩りよく、たけのこの食感もよく、おいしくいただけました。春巻きは衣がパリッと揚がって、パリパリとおいしくいただけました。春雨スープには、わかめ、春雨がたっぷりと入って、味付けもよくおいしくいただけました。おいしい給食ごちそうさまでした。
【給食室】 2025-11-07 12:45 up!
6年生体育(11/7)
いい日です。外は暖かいです。6年生がベースボール型ゲームに取り組んでいます。3か所に別れて、対戦をしています。バッティングや守備も上手になりました。「アウト!」と大きな声も聞こえてきます。楽しそうにのびのびと運動に取り組んでいます。
【6年生】 2025-11-07 11:33 up!
5年生理科(11/7)
5年生が流れる水のはたらきで川の様子を観察しています。内側と外側で川の様子がどのようになっているか、考えを出し合っています。内側はゆっくりで外側は速い、運動会のハリケーンと同じで外側には遠心力が働く、車に乗っているときにカーブすると外側に傾くなど、身近な生活と結び付けて考えようとしています。みんなよく頑張っていますね。
【5年生】 2025-11-07 11:30 up!
1年生外国語活動(11/7)
1年生が外国語活動の学習に取り組んでいます。ALTとHRTの先生と一緒に楽しく学習しています。今日は身近なものの名前を英語で言ってみようをめあてに学習に取り組んでいます。
【1年生】 2025-11-07 11:00 up!
西の空には(11/7)
西の空には、うっすらとした月が浮かんでいます。のどかな朝です。
【学校日記】 2025-11-07 07:15 up!
11月7日(立冬)の朝
週末金曜日の朝を迎えました。今日は立冬。いよいよ冬が近づいてきます。昨日の連合音楽祭では、5年生の活躍する姿が見られました。6年生の修学旅行も近づいてきています。インフルエンザ等の感染症には十分に気を付けるようにしましょう。
今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-11-07 07:10 up! *
月(11/6)
月がきれいです。昨日は見ることができませんでしたが、今日は雲の間から見ることができました。大きな月です。
【学校日記】 2025-11-06 18:31 up!
日没(11/6)
日没がずいぶんと早くなりました。暗くなるのも早いです。西の空がオレンジ色に輝いています。
【5年生】 2025-11-06 18:26 up!
連合音楽祭3(11/6)
2曲目は「宝島」です。にしの子たちを乗せた船が大海原を航海する様子が伝わってきます。歌詞に思いを込めながら力強く歌います。ピアノの伴奏に合わせ、子どもたちの歌声が音楽センター内に響き渡ります。ステージ上での振り付けも上手に決まりました。一人一人が今日の主人公です。
2曲発表し終えると、会場から大きな拍手が…。子どもたちも満足そうな表情を浮かべています。5年生のみなさん、よく頑張りましたね。素敵な歌声をありがとうございました。
【5年生】 2025-11-06 15:50 up! *
連合音楽祭2(11/6)
いよいよ西小学校の出番です。1曲目は「エーデルワイス」です。先生の指揮のもと、ピアノの伴奏に合わせて、とてもきれいな歌声を響かせて歌います。サウンド・オブ・ミュージックではありませんが、情景が目に浮かぶようです。リコーダーもよかったし、3番の英語の歌詞で歌い上げるなど、のびのびと表現することができました。とても素敵な歌声でしたよ。
【5年生】 2025-11-06 15:45 up!
連合音楽祭1(11/6)
早出しの給食を食べて、連合音楽祭の会場である群馬音楽センターに向かいました。音楽センターのまわりはイチョウが黄色く色づいており紅葉がとてもきれいでした。さあ、いよいよ第76回高崎市小中学校連合音楽祭が始まります。
【5年生】 2025-11-06 15:45 up!
2年生生活科(11/6)
2年生が1年生を招待してのおもちゃフェスティバルに向けて、1年生が楽しめそうな出し物をみんなで試行錯誤しながら作っています。どんなおもちゃを作れば1年生が楽しんでくれるか、1年前の自分自身を思い返して、おもちゃ作りに励んでいます。楽しそうに取り組んでいます。
【2年生】 2025-11-06 15:30 up! *
体育集会(11/6)
朝行事は体育集会です。持久走大会に向けての練習です。低学年はトラック、中学年はトラック外側の中回り、高学年は大回りでそれぞれ自分のペースで走ります。今日は涼しく、持久走日和でした。子どもたちは、のびのびと運動に取り組み、いい汗をかいています。今日も「にしの子」目指して頑張っていきましょう。
【学校日記】 2025-11-06 10:30 up!
深まる秋(11/6)
深まる秋。校庭の木々が日に日に色づいてきています。
【学校日記】 2025-11-06 07:30 up!
11月6日の朝
曇り空です。昨日は残念ながらスーパームーンを見ることができませんでした。今日は、5年生の連合音楽祭が予定されています。にこやかな笑顔で、しっかり歌い、のびのびと表現してきましょう。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-11-06 07:15 up!
夕焼け(11/5)
西の空が真っ赤に燃えているかのような夕焼けです。思わず見入ってしまいました。今日はあいにくの曇り空、スーパームーンを見ることは難しそうです。でも代わりに素敵な夕焼けを見ることができました。自然って素晴らしいですね。
【学校日記】 2025-11-05 17:45 up!
感染症に注意!(11/5)
秋も深まり、朝晩の冷え込みが日に日に厳しくなってきました。11月5日、インフルエンザ様疾患の報告数が前週の2.5倍となり、昨年よりも43日早く注意報が発令されたとの報道がありました。
季節の変わり目は、体調を崩しやすいので、こまめな手洗い・うがいの励行、咳エチケット等、感染症には十分気を付けましょう。また、早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠で生活習慣を整え、健康管理に気を付けましょう。
明日は5年生の連合音楽祭、中旬には6年生の修学旅行、下旬には持久走大会など子どもたちの楽しみにしている学校行事が予定されています。健康管理に留意し、体調を整えてみんなで参加できるようにしましょう。
【おしらせ】 2025-11-05 15:00 up!
5年生最終リハ(11/5)
5校時、明日の連合音楽祭に向けて、5年生が最終のリハーサルを行いました。いよいよ明日が本番。「エーデルワイス」「宝島」の2曲を披露します。にしの子らしく、にこやかに、しっかり発表、のびのび表現できればと思います。5年生のみなさん。頑張ってください。
【5年生】 2025-11-05 14:30 up!