「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

9月25日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、なすときのこのつけ汁うどん。はちみつパン、ブルーベリーヨーグルト、牛乳です。並榎中学校との合同献立です。なすときのこのつけ汁うどんは、舞茸などのきのこたっぷりと秋ナスがたっぷり入り、コシあるうどんをつるっとおいしくいただきます。ブルーベリーヨーグルトは、高崎箕郷産のブルーベリーソースを使って、バナナやパイナップルなどのフルーツをヨーグルトで和えました。ブルーベリーの味がよく出ていてフルーツにあいました。はちみつパンと一緒にいただきました。とてもおいしかったです。ブルーベリーは目にも優しいとのこと。おいしい給食をしっかり食べて元気モリモリ。運動会に向けて頑張っていきましょう。

1・2年合同体育(9/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時は1・2年生の合同体育です。徒競走やチェッコリ玉入れ、表現「愛彌々(あいやいや)」の練習です。動きもスムーズです。1・2年生のみなさん。よく頑張っていますね。

3・4年合同体育(9/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時は、3・4年生の合同体育です。初めに表現「ライラック」をみんなで踊りました。振り付けも完璧に覚え、隊形移動もばっちりです。最後の決めのポーズも決まって。仕上げも順調です。運動会本番での表現が楽しみです。3・4年生のみなさん。よく頑張りましたね。

朝行事 体育集会(9/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育集会からスタートです。運動会まであと2日。閉会式の全体練習を行いました。成績発表など6年生児童の司会進行のもと短時間で行うことができました。大きな声であいさつしたり返事をしたりとよい姿勢で臨むことができました。本番が楽しみです。

徒然なるままに(9/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおの花が一輪、咲いています。栽培委員のみなさんが植えてくれたプランターの花もきれいです。職員室に上がる階段踊り場には、お月様が飾られています。にしの子が作ってくれました。心が和みます。

ヘチマ(9/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が育てているヘチマです。新たな実がどんどんできていますが、茶色く枯れている実もあります。軽くなっているようです。手にもって比べてみてもいいですね。実りの秋ももうすぐです。

空(9/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋らしい雲がうっすらとかかっています。台風18号、19号、20号と日本列島から遠く離れた海上付近で3つの台風が発生していますが、27日(土)の天気は大丈夫そうです。子どもたちの活躍を期待しています。

9月25日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爽やかな秋晴れです。気持ちのよい朝となりました。運動会まであと2日となりました。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

クラブ活動2(9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭では、金管クラブの子どもたちが、マーチングフェスティバルに向けて、練習をしています。初めて校庭に出て練習しました。ギャラリーも多く集まってきています。10月19日(日)の本番に向けてしっかり頑張っていきましょう。

クラブ活動1(9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時はクラブ活動です。4・5・6年生の児童がそれぞれのクラブに別れて活動します。球技クラブは校庭でドッジボールを仲良く行っています。イラストクラブは、図書室で思い思いのイラストを描いています。科学クラブは、スノーパウダーを作っています。4・5・6年生が異学年の友達と仲良く活動しています。

うさぎ小屋(9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校務員さんがうさぎ小屋の周りをきれいにしてくれました。雑草が生い茂って、飼育員の子どもたちも除草作業を頑張ってくれましたが、校務員さん2人できれいに仕上げをしてくれました。うさぎの大福とマシュマロもうれしそうです。

9月24日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、かしわ丼の具、麦ごはん、ちくわのサラダ、牛乳です。かしわ丼の具には、鶏肉、にんじん、玉ねぎ、さやいんげん、しらたきなどたくさんの具が入って、味付けよくとてもおいしかったです。ちくわのサラダには、半月切りのちくわがたくさん入って、ノンエッグのマヨネーズソースとの相性よく、さっぱりしておいしかったです。運動会まであと3日。給食をしっかり食べて元気モリモリ頑張っていきましょう。

3・4年生合同練習(9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時は、3・4年生の合同練習です。徒競走や遊競技「ハリケーン」の練習をしました。爽やかな秋晴れの中、子どもたちは気持ちよさそうに運動に取り組んでいます。本番では何が起きるかわかりません。最後まであきらめずに力を発揮できるようにしましょう。3・4年生のみなさん。よく頑張っていますね。

1・2年合同練習(9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時は1・2年の合同練習です。表現「愛彌々(あいやいや)」も上手に踊れるようになってきました。今日は、キラキラのポンポンを付けて練習です。1・2年生のみなさん。頑張っていますね。

5・6年合同練習2(9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、すべてを通しての練習です。空色の法被と黄色の法被が秋の空に鮮やかに映えます。本番が楽しみです。5・6年生のみなさん。頑張っていますね。

5・6年合同体育(9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時は5・6年の合同練習です。今日は、表現「西小ソーラン2025」の細かな動きを確認した後、通しで練習をしました。

あさがお(9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおの花も少なくなりました。種ができているようです。次の世代へバトンタッチです。

ヘチマ(9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グリーンカーテン用のヘチマの成長が止まりません。2階のベランダから3階のベランダ目指してつるが伸びています。4年生の教室まであと少しです。ヘチマの実が茶色くなっています。持ち上げるととても軽くなっています。中には何が入っているでしょうか。

校庭では(9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭には、運動会用のラインがきれいに引かれています。徒競走や遊競技、表現の練習もいよいよ仕上げの段階となってきました。暑さも和らぎ、運動するにはもってこいの季節となりました。にしの子らの活躍を期待します。

9月24日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爽やかな秋晴れの朝です。日本列島の両隣に18号・19号と2つの台風がありますが、天気は何とかなりそうです。運動会まであと3日。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/7 避難訓練(予備日)
11/11 読み聞かせ 3年体験型万引き防止教室11;35
11/12 5年校外学習予定
11/13 SC11