令和7年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

4年生の様子です。10月29日(水)

画像1 画像1
「南陽台コンサート」4年生の部の垂れ幕を曲をイメージして創作しました。

3年生の様子です。10月29日(水)

画像1 画像1
週が明けて、全員登校できました。理科の授業です。太陽とかげについて学び合い学習をしました。

2年生の様子です。10月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
席替えをしました。算数ではかけ算九九を覚えています。国語の授業です。秋といって連想するものを描きました。

1年生の様子です。10月29日(水)

画像1 画像1
「南陽台コンサート」の1年生の部の垂れ幕のデザインを飾り付けしました。星や地球、キリンの絵などを描きました。

運動会が盛大に行われました 10月25日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南陽台小運動会が盛大に行われました。徒競走、遊競技、表現、鼓笛とすべての種目において全力を出し切りました。天気にも何とか恵まれ、練習の成果が発揮できて思い出に残る運動会になりました。ご家族の皆様、地域の皆様、関係者の皆様、温かいご声援ありがとうございました。

最後の鼓笛練習 10月24日(金)

画像1 画像1
本日最後の鼓笛練習をしました。上手に演奏ができて明日の運動会に向けて準備万端になりました。鼓笛の音が大きく鳴り響くため、地域住民の方々にはご迷惑になってしまいましたが、明日の運動会では練習の成果を発揮してがんばりますので、ご理解と温かいご声援をよろしくお願いいたします。

6年生の様子です。10月24日(金)

画像1 画像1
社会の授業です。資料を見ながら長篠の戦いについて学習しました。

5年生の様子です。10月24日(金)

画像1 画像1
道徳の授業です。「オーストラリアで学んだこと」の単元です。考えを深めることができました。

4年生の様子です。10月24日(金)

画像1 画像1
南陽台コンサートに向けて、体育館で合奏練習をしました。運動会の鼓笛も同時に取り組んでがんばっています。

2年生の様子です。10月24日(金)

画像1 画像1
外国語活動の授業です。英単語(文房具)のカルタをしました。お手つきをしないようにしてよく聞いて取りました。

1年生の様子です。10月24日(金)

画像1 画像1
読書の時間です。図書室で本を探して、静かに読書ができました。

6年生の様子です。10月23日(木)

画像1 画像1
社会の授業です。室町文化についてタブレットを使って資料をまとめて発表する準備をしました。

5年生の様子です。10月23日(木)

画像1 画像1
社会の授業です。タブレットを使って、いろいろ調べて社会の問題を作成しました。

4年生の様子です。10月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会での表現、「雷光」の練習をしました。完成間近です。かんばりました。同時に、南陽台コンサートの練習もしました。

2年生の様子です。10月23日(木)

画像1 画像1
運動会の練習です。玉入れ競技の合間に行うジャンボリーミッキー練習をしました。1年生を先導しながら上手にできました。

1年生の様子です。10月23日(木)

画像1 画像1
外国語活動の授業です。イーサン先生の指導で「おおきなかぶ」の英語劇をしました。楽しく演技ができました。

6年生の様子です。10月22日(水)

画像1 画像1
理科の授業です。流れる水のはたらきでできる地層について学習しました。

5年生の様子です。10月22日(水)

画像1 画像1
音楽の授業です。5年生の合唱曲「大切なもの」の練習をしました。きれいな歌声になってきました。

4年生の様子です。10月22日(水)

画像1 画像1
算数の授業です。四捨五入して百の位までのがい数になると500になる整数の範囲について学習しました。

2年生の様子です。10月22日(水)

画像1 画像1
道徳の授業です。「学きゅうえんのさつまいも」の単元です。親切な心について考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30