令和7年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

1年生の様子です。10月22日(水)

画像1 画像1
算数の授業です。足し算の勉強をしました。発熱等で欠席の児童も増えてきています。体調に気を付けてほしいです。

6年生の様子です。10月21日(火)

画像1 画像1
英語の授業です。タブレットを使って、海外について調べたいテーマを設定してグループで協力して考えました。

5年生の様子です。10月21日(火)

画像1 画像1
算数のテストです。「分数と小数 整数の関係」の単元です。集中して取り組みました。

4年生の様子です。10月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業です。教科書「ごんぎつね」の読み取りをしました。給食時には吉井給食センターの栄養士さんに食の指導をしていただきました。

2年生の様子です。10月21日(火)

画像1 画像1
国語の授業です。「お手紙」の単元テストをしました。集中して取り組みました。

1年生の様子です。10月21日(火)

画像1 画像1
育ててきたアサガオのつるを支柱から取って、支柱が再利用できるようにしました。

運動会全体練習 10月21日(火)

画像1 画像1
1校時に運動会の全体練習(主に開会式、閉会式)をしました。3年生が学年閉鎖中でいませんでしたが、しっかりできました。

6年生の様子です。10月20日(月)

画像1 画像1
25日の運動会に向けて、ソーラン節の練習がんばりました。

5年生の様子です。10月20日(月)

画像1 画像1
25日の運動会に向けて、ソーラン節の練習をがんばりました。

4年生の様子です。10月20日(月)

画像1 画像1
算数の授業です。四捨五入する前のもとの数について考えました。

3年生の様子です。10月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、3年生は欠席9名のうち、インフルエンザに罹患した児童がほとんどのため、給食後から、24日(金)まで学年閉鎖の措置をとりました。学年閉鎖明けの25日(土)が運動会となります。体調を崩された児童のみなさんお大事にしてください。体調を崩していない児童も、うがい、手洗いをしっかりするなど体調管理をお願いします。
最後の運動会練習を3,4学年で通して行いました。

2年生の様子です。10月20日(月)

画像1 画像1
算数の授業です。かけ算を学習しました。ノートもしっかり書けています。

1年生の様子です。10月20日(月)

画像1 画像1
先週の校外学習のまとめをしました。校外学習の感想を「はじめ」「なか」「おわり」で書きました。

1,2年生 校外学習 10月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
埼玉県こども動物自然公園へ行ってきました。天気に恵まれ、きまりを守って、みんな仲良く、有意義な学習ができました。おうちの方も素敵なお弁当ありがとうございました。

6年生の様子です。10月16日(木)

画像1 画像1
音楽の授業です。連合音楽祭と南陽台コンサートで歌う「未来へのレシピ」の練習をしました。上手に歌えています。

5年生の様子です。10月16日(木)

画像1 画像1
算数の授業です。どちらの分数が大きいか2つを比較しました。

4年生の様子です。10月16日(木)

画像1 画像1
理科の授業です。観察用紙を整理しました。ていねいに観察画が描けています。

3年生の様子です。10月16日(木)

画像1 画像1
読書感想画の総仕上げです。魚のうろこまで細かく仕上げることができました。

2年生の様子です。10月16日(木)

画像1 画像1
明日の生活科見学の事前指導をしました。1年生の見本になれるように班長、副班長をがんばってほしいです。

1年生の様子です。10月16日(木)

画像1 画像1
外国語活動の授業です。「おおきなかぶ」の寸劇を英語でチャレンジしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30