集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は集団下校でしたが、登下校の安全について改めて考えられるとよいと思います。
 安全部の教員から、以下のような話をさせていただきました。
 連日のように全国でイノシシやクマが現れたという報道がされています。片岡小校区でもイノシシが現れ、目撃した児童も複数いる状況です。もし遭遇してしまった場合は、できるだけ刺激をせずに離れられるよう意識してほしいと思います。
 また、この時期は朝晩の太陽が目に入り、ドライバーが眩しくて前がよく見えなくなることがあります。道路のミラーなども曇って見えないことも多いです。車が必ず止まってくれると思わずに、子どもたちもドライバーが見えていないことがあるという前提で気をつけてほしいと思います。
 ぜひ、ご家庭でもお話ください。

PTA親子イベント

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日午前中は、PTA主催でバランスボールを使った親子イベントが行われました。
 60名近くの方に参加いただき、講師の方から様々な動きを教えていただきながら楽しく気持ちよく体を動かすことができました。
 子どもも大人も笑顔で過ごせた1時間のイベントとなりました。講師の皆様、お忙しい中、大変お世話になり、ありがとうございました。

授業研究を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は教育委員会の方々が来校し、先生方の授業を参観していただき、午後は研究会を行いました。職員同士でも授業を見合い、気付いたこと、改善した方がよいことなどを活発に議論したところです。
 本日話し合いをしたことを踏まえ、さらによりよい授業づくりを目指して今後も職員一同努力を重ねていきたいと思います。

ペースラン練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月19日(水)に実施するペースランの練習に日々励んでいます。
 本日も中休みに元気いっぱい練習しました。練習を通して自分のペースをつかみ、本番で自己ベストが出せるよう頑張ってほしいと思います。

校外学習(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、3年生が校外学習(社会科見学)に行ってきました。
 午前中は歴史民俗資料館に行き、昔の道具などを知り、直接触れたり見たり体験したりすることができました。今はとても便利な世の中ですが、歴史を知ることで子どもたちも感じるものがあったのではないかと思います。
 その後、群馬の森に移動して昼食を食べ、午後はガトーフェスタハラダの工場見学に行きました。ラスクが作られる工程などを学び、試食もできました。身近な企業の様子を知ることができ、今後の社会科の学習にも生かせると思います。
 皆が安全に行ってこられて、とても充実した校外学習になりました。

連合音楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の午前中、第76回高崎市立小・中学校連合音楽祭に5年生が参加してきました。
 会場の群馬音楽センターまで学校から歩いて向かい、3番目でステージに上がって合唱を披露しました。
 開演時から舞台袖に待機し、前の学校の発表の様子もわからないままステージに上がりましたが、歌声も動きもしっかりと揃っていて、素晴らしい合唱を披露することができました。
 市内の他校の合唱や演奏を聴くこともできて、とても勉強になったと思います。
 引き続き、5年生の力を学校生活の中で発揮してほしいと思います。

5年音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週の11月4日(火)は連合音楽祭に5年生が参加します。
 本日の朝行事の音楽集会では、連合音楽祭で歌う曲を5年生が全校児童に披露してくれました。
 服装も本番さながらで、歌声も動きもしっかりと揃っていて、素晴らしい合唱になっていました。さすが5年生!
 当日も市内の小中学校の児童生徒に、最高の歌声を届けられると思います。

委員会活動(前期→後期)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の委員会活動は、前期のまとめと後期のスタートです。
 前期に頑張ってきた活動をしっかりと振り返り、後期の活動も学校のために頑張っていってほしいと思います。
 新たに委員長・副委員長になった子は、ぜひリーダーシップを発揮して主体的な活動になることを期待しています。

昼休み全校レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日で前期の委員会活動が終了となりますが、前期の計画委員会の企画で、昼休みは全校レクを行いました。
 指示された言葉の数の人数でグループをつくって座れるよう、校庭を走り回ります。
 天気もよい中で、全校みんなで楽しく過ごせました。
 前期計画委員の皆さん、4月からこれまでいろいろな企画をしてくれてありがとうございました。

3年算数(小数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、教育委員会の方々が3年生の算数の授業を参観に来られました。
「2.9と3は、どちらが大きいか」について考え、その考え方を発表し合うことができました。同じ課題でも、様々な考え方ができることを感じたのではないでしょうか。
 周りでたくさんの方々に見られながらの授業でしたが、大変よく頑張りました。

1年生 公園へ行こう 〜秋さがし〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの元、生活科の学習で片岡1丁目の第1児童公園へ行きました。
同じ公園に行くことで6月の時との変化・違いを感じることができました。
 どんぐりを見つけたり、葉っぱの色の変化に気づいたり、秋さがしができました。

 今回は、各自タブレットを持ち、見つけたものを撮って記録に残しました。
タブレットが使えるようになったり、行き帰りの歩きも速くなったり、1年生の成長を感じるひとときでした。

運動会解団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会当日は時間の関係で実施できなかった解団式を、本日の朝行事の時間に行いました。
 体育館で団ごとに集まり、団長・副団長から話がありました。最後は、全校でエールを送って終わりとなりました。団長・副団長の皆さんは、1か月の間中心となってよく団員をまとめてくれました。大変立派でした。お疲れ様でした!
 学年を越えて協力し合い、団のために精一杯力を発揮した運動会でした。嬉しい思いも悔しい思いもすべて団のために頑張ったからこそだと思います。この経験を生かして、これからも集団のまとまりを大切に、よい片岡小にしていきましょう!

県陸上教室記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は群馬県民の日ですが、前橋の正田醤油スタジアム群馬にて、群馬県小学校陸上教室記録会が開催されました。
 先日行われた高崎市の大会の記録上位者として、本校からも代表児童が参加しましたが、代表として自分の持てる力を十分に発揮して頑張ってくれました。県内各地区のトップ選手が集まる中で競技ができたことは、とてもよい経験になったのではないでしょうか。
 また、開会式の後には、数多くの大会で素晴らしい記録を残している本県出身の先輩方3名の走りやバトンパスを見ることができ、そちらも勉強になったと思います。
 とてつもない強風と寒さの中、大変お疲れさまでした。

運動会、応援ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝は雨がぱらついたりして少し心配でしたが、予定していた全競技を無事に終えることができてよかったです。
 どの子も練習から頑張っていましたが、今日の本番が最も素晴らしい取組であったと思います。個人のベストを尽くすのはもちろん、団のメンバーや学年のメンバーで団結する楽しさや難しさを実感したと思います。運動会を通してまた一段と成長したように思います。
 保護者の方々、地域の皆様、本日は寒い中応援いただきまして大変ありがとうございました。引き続き、片岡小の児童を見守っていただけたら幸いです。

本日の運動会

 本日の運動会は、予定通り実施いたします。

運動会の前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日にせまった運動会の準備を、本日の午後に5・6年生が行ってくれました。あとは本番を迎えるのみです。
 明日の午前中は、何とか雨が降らずに実施できそうな感じですが、雨天順延となる場合にはtetoruで連絡をさせていただきます。
 これまでたくさんの練習を重ねてきましたので、どの学年も明日は素晴らしい競技や演技を見せられると思います。
 保護者の皆様、地域の皆様、ぜひご期待ください。

運動会係打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5・6校時は、運動会の係打ち合わせをしました。
 当日の進行や流れの確認、動きの練習など、各係で打ち合わせができたと思います。いよいよあと2日で本番となります。

運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の朝行事は、運動会の全体練習で各団に分かれて応援の練習をしました。
 本番に向けてそれぞれでも練習をして、当日は大きな声で合わせて応援ができると、とても盛り上がると思います。
 団のために、応援でも一致団結して頑張りましょう!

教育実習生が研究授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は2名の教育実習生が、これまでの実習での学びを踏まえて研究授業を行いました。教科は1年生の算数と5年生の算数です。様々な子どもたちの反応を想定しながら準備を重ねての授業で、放課後には授業検討会も実施しました。
 早いもので、3週間にわたる教育実習も残り3日となりました。子どもたちも、最後の思い出づくりをしてほしいと思っています。

青少年健全育成総決起大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午後は、和田橋運動広場にて、片岡中学校区の青少年健全育成総決起大会が開催されました。たくさんの来賓の方々をお迎えして、健全育成標語の優秀作品の表彰式をしたり、大会宣言や少年の誓いを行い、家庭・学校・地域が一体となって明るく住みよい、安全で安心なまちづくりを目指すものです。

 決起大会のあとは、アトラクションとして乗附小、片岡小、片岡中の児童生徒がダンスや演奏を披露しました。
 本校からは、金管・カラーガードクラブの児童が先日のマーチングフェスティバルと同様に、これまでの練習の成果を発表することができました。
 途中から大変寒い気候となりましたが、最高の発表を地域の方や保護者の方に見せることができてよかったです。

 次は、運動会での発表を行います!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営

英語・外国語活動

おたより(週予定表)

おたより(学年だより)

図書だより