城南小学校の毎日

10月15日(水)の給食

本日の給食!
・そぼろ丼  ・じゃこサラダ  ・じゃがいもの味噌汁  ・牛乳
画像1 画像1

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(水)
1、2年生が運動会練習に励んでいます。
団対抗全員リレーと表現の様子です。

高崎市小学校陸上大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(水)
今日は、第59回高崎市陸上大会が浜川競技場で行われます。
9月から仲間と一緒に練習に励んできた選手が、みんなの登校時刻より少し早く、大会会場に向けてバスで出発しました。
雨が上がり、天気になりました。
思いっきり力を発揮してきてください。

体育集会「陸上大会壮行会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(火)
明日は、第59回高崎市小学校陸上大会が高崎市浜川競技場で行われます。
本校からは、5、6年生12名が選手として出場します。
今朝の体育集会で壮行会を行い、選手が意気込み語りました。
堂々とした発表ぶりで、城南小の代表として自覚を感じました。
代表選手が決まってからも、4〜6年生の希望者が週3日の練習に本気で励んでいました。
記録の伸ばし方を互いにアドバイスし合ったり、励ましの声を掛け合ったり、本当によく頑張ってきました。
明日は力を存分に発揮してきてください。応援しています。

交通安全教室 3年生

3年生が和田橋交通公園での「交通安全教室」に行って来ました。
「交通ルール」を守ることの大切さや「正しい自転車の乗り方」など、「自分の命は自分で守る」ことをしっかりと学習してきました。自転車の正しい乗り方を学習している時には、交差点で「右、左、右、後ろ」などしっかりと確認しながら、真剣に自転車を運転していました。また、へルメットをかぶることの重要性も学びましたね。
保護者の皆みなさん、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(木)の給食

本日の給食!
 ・かぼちゃのクリームソース ・イタリアンサラダ
 ・ツイストパン ・牛乳
画像1 画像1

就学時健康診断は終了しました

城南小学校における就学時健康診断は、10月8日(水)に行われ終了しました。
ご協力ありがとうございました。

就学時健康診断

就学時健康診断が行われ、来年度入学予定の子どもたちや保護者の方々が参加されました。
子どもたちは、職員の誘導のもとにしっかりと健診を受けることができました。子育て講座では「よい親子関係を考える」をテーマに、高崎市家庭教育推進協議会の方が講演してくださいました。
また、健診会場の準備をしてくれた5年生、どうもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(水)の給食

本日の給食!
 ・ハヤシライス ・ご飯 ・ヨーグルト ・牛乳
画像1 画像1

学習活動のようす

4年生は、国語で「ごんきつね」の話の内容を考えていました。主人公の行動について、話の前後の関係や情景・場面などから、主人公の心情を様々な角度から考えていました。5年生は、図工で「あの時あの場所わたしの思い」をテーマに、自分の思い出に残っている場所を絵に表していました。一筆一筆、自分の思いを表現しながらていねい描いていました。6年生は、算数で円の面積について学習していました。いろいろな四角形の面性の求め方をもとにしなgら円の面積を求める方法を探っていました。なるほどなるほど!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習活動のようす

1・2年生は、合同で体育をしていました。運動会に向けての練習が始まりました。表現運動やリレーなど、みんなで力を合わせて練習していました。3年生は、算数でかけ算の学習をしていました。問題に対する計算方法を自分なりに考え、友達に説明しあっていました。様々な考え方の中で最もわかりやすい方法を自分なりに選択していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(不審者対応)

高崎警察署のスクールサポートスタッフの方をお招きして、不審者に対応した避難訓練を実施しました。
2階のプレイルームに不審者が侵入した想定で避難訓練が行われました。自分の教室での避難や待機の仕方や不審者との遭遇を避けて、体育館に避難する際の避難経路の確認など、事前学習で確認した避難する際の約束事などを意識しながら避難しました。訓練終了後、スクールサポートスタッフの方から、学校以外の場所(休日や下校時等)で不審者に遭遇してしまったときの対処方法を教えていただきました。mた、職員に対しても、不審者への対応の仕方やさす股の扱い方など、子どもたちや職員自身を守る方法を教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝 礼

朝礼が行われました。
まず最初に、みんなで心込めて校歌を歌いました。
次に、校長先生から2学期の1か月間の振り返りをしました。最後に、城南レンジャーが登場し、城南小学校の学校生活が素晴らしくなるように、1.正しい姿勢、2.文字を丁寧に、3.心のこもった挨拶 をみんなで心掛けて学校生活を送りましょうと投げかけました。城南レンジャーと一緒に素晴らしい城南小を築きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(火)の給食

本日の給食!
 ・ポトフ ・ビーンズサラダ ・ガーリックトースト ・牛乳
画像1 画像1

10月6日(月)の給食

本日の給食!
 ・ひじきご飯 ・大学イモ ・豚汁 ・牛乳
画像1 画像1

防災訓練

新後閑町の防災訓練が行われました。
たくさんの方々が参加して、地震車による地震体験や消化器を使った消火訓練を行ったり、消防車の中や装備について話を聞いたりするなど、消防署等の方々からのお話を熱心に聞き、みんなで防災意識を高めていました。自分の命は自分で守る。みんなの命はみんなで守る。地域の方々の協力や強い連携でつながっている姿に感動しました。また、防災訓練中に消防署の方々への出動命令があり、すぐに現場へ向かう姿を目の当たりにしました。消防車の方々、忙しい中防災訓練にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽祭合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(金)
11月5日の高崎市小中学校連合音楽祭に向けて、合同練習が始まりました。
3年生〜5年生の児童が群馬音楽センターで歌声を披露します。
体育館にきれいな声が響き渡りました。

学習活動のようす

4年生は、学級活動で運動会のスローガンづくりをしていました。先日決まったスローガンの書かれてた布に、赤・青・黄の3色を使ってできないに色を付けていました。完成が楽しみですね。6年生は、理科で岩石について学習していました。火山噴火や水の堆積など、でき方の違う岩石を調べそれぞれの岩石の特徴を整理していました。5年生は、国語で方言と共通語について調べていました。それぞれの良さや使い方などを比較し、違いを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習活動のようす

3年生は、総合で鎌倉行列について学習していました。鎌倉街道武者行列実行委員会会長さんをはじめ実行委員の方々から、鎌倉行列の歴史や意義、鎌倉街道にまつわるお話を聞きました。地域の皆さんありがとうございました。2年生は、算数で四角形の特徴を探っていました。4つの角の大きさや4つの辺の長さなどをもとに、様々な四角形を見つけていました。1年生は、図工で造形(粘土)の学習をしていました。一緒にお散歩するとしたら自分のパートナーは?そんなお散歩かな?などを想起しながらパートナーづくりに取り組んでいました。どんな散歩になるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(木)の給食

本日の給食!
 ・鶏肉のコーンフレーク焼き ・マカロニサラダ ・キャベツスープ
 ・コッペパン ・牛乳
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30