ようこそ金古南小学校へ!

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、2組と3組は道徳「こころのはっぱ」でした。友だちがいてよかった、うれしいなと思ったことについて考えました。4校時、1組は漢字テストの直しと秋のおもちゃの計画書作りをしました。

研究授業(2年2組)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掛け算の式は、「一つ分」×「いくつ分」になっていることを確認した後に、確認問題と振り返りをしました。
子どもたちは、頑張る姿をたくさん見せてくれました。2年2組の皆さん、ありがとうございました。

研究授業(2年2組)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはじきを使った2×5と6×3の表し方を、友だちと確認した後に、全体発表で再度確認しました。

研究授業(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、2年2組で初任者研修の代表授業を行いました。算数で「かけ算」の授業を行いました。最初に、2×5と6×3を、おはじきを使って表しました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組と2組は図工「空きようきのへんしん」でした。色を付けた粘土を土台に付けて、作品作りを進めました。3組は社会「おかしをつくる工場」でした。ラスク工場を高崎市に作った理由を学習しました。

ゆうあいの学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、ひまわり1組の教室では、自立活動を行いました。ひまわり2組・さくらの教室では、国語と自立活動を行いました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、あさがお1組の教室では、国語の学習を行いました。あさがお2組の教室では、国語と算数、総合の学習を行いました。

群馬県小学校陸上教室記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、正田醤油スタジアム群馬(群馬県立敷島公園陸上競技場)で、群馬県小学校陸上教室記録会が行われました。金古南小からは、3名が出場し、自己記録の更新を目指して頑張りました。「本気・全力」を出して頑張る経験は、技術としての力も、心の力も高めるので、とても大事です。出場した選手の皆さん、お疲れ様でした。

2年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食の様子です。元気に食べています。

10月27日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、ごはん、てりやき肉団子、梅みそきんぴら、じゃがいものみそ汁、牛乳でした。梅みそきんぴらは、ごぼうがしっかりとしていて、歯ごたえが良く、梅みそもよく混ざっていて、おいしかったです。ごちそうさまでした。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、3組は国語「おすすめの1さつを決めよう」でした。一年生に紹介する本を、班ごとに話し合いで決めました。4校時、1組は社会「おかしをつくる工場」でした。お菓子工場では、どのように作っているのか学習しました。2組は理科「太陽とかげ」でした。日なたと日かげで、どのくらい地面の温度が違うのか学習しました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は社会「戦国の世から天下統一へ」でした。織田信長は、天下統一をするために、どのようなことをしたのか学習しました。3校時、2組は図工「自然を感じるすてきな場所で」でした。班ごとに、校庭で自然を活かした作品を作り、写真撮影をして、教室で鑑賞をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は理科「流れる水のはたらき」でした。流れる水の働きが大きくなるのは、どんなときなのか考えました。3校時、2組は社会「くらしを支える工業生産」でした。身の回りの工業製品を発表しました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は国語「クラスみんなで決めるには」でした。学級会では、どんなことに気を付けるといいのか考えました。3校時、2組は社会「伝統的な工業がさかんな地域」でした。桐生市についてまとめました。

ゆうあいの学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、あさがお1組の教室では、国語と算数の学習を行いました。あさがお1組の教室では、総合の学習を行いました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、ひまわり2組・さくらの教室では、国語と自立活動を行いました。3校時、ひまわり1組の教室では、国語の学習を行いました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は1校時、2組は2校時に国語「紙コップ花火の作り方」の学習をしました。文の最初の言葉を確認しながら、作り方の読み取りをしました。2校時、3組は図書の時間でした。本を借りたり、読んだりした後に、読み聞かせを聞きました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は算数「どちらがおおい」でした。タブレットを使って、多い順とその理由を発表しました。2組は国語で、新出漢字の学習をしました。3組は国語で「カタカナ」のテストをしました。

SWS陸上特練(10月24日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50mの記録測定に続いて、7チームに分かれて、全員リレーを行いました。
今日の練習は、全体練習の最終日でした。SWS陸上特練に参加した分だけ、体力や耐力は高まっています。その力を活かした持久走大会に向けた取組を楽しみしています。次の運動も「本気・全力」で頑張れ金古南小っ子!

SWS陸上特練(10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の放課後、SWS陸上特練を行いました。
最初に50mの記録測定をして、最初の記録と比べました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/10 やるベンチャー
11/11 人権月間(〜12月12日) 人権集会 やるベンチャー
11/12 クラブ(3年見学) やるベンチャー
11/13 4年校外学習 やるベンチャー
11/14 3年校外学習 やるベンチャー