10/27(月) 休み時間
今年度から、児童の安全を優先して、持久走大会のコースを若干変更しました。 自分の体調と相談しながら、頑張っていきましょう。 10/27(月) 表彰集会 3
さすがです。良い習慣をこれからも続けていきましょう。 10/27(月) 表彰集会 2
がんばっていますね。 10/27(月) 表彰集会 1
その前に、全校で校歌の合唱です。6年生が指揮と伴奏を務めました。 朝から児童の歌声が響く学校は、気持ちいいです。 10/24(金) さくら 販売学習
先生方に向けて、販売を行いました。 合計の値段やお釣りの計算、商品の渡し方など、大切な学習を体験することができました。 5年生の児童が、興味深そうに見ていました。 10/24(金) 1年生 音楽
本日は、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。 ♪ド・ド・レ・レ・ミ・ミ・レー♪ 指使いに注意しながら、一生懸命に頑張っていました。 10/23(木) 中学生にインタビュー
あと半年後には中学生になる6年生です。部活のこと、勉強のことなどについて、質問をしていました。 10/24(金) 上州きんぴら ほか
「ぐんまの納豆・上州きんぴら・こしね汁・ごはん・牛乳」でした。 【給食一口メモ】より 今日、「10月24日」は、学校給食ぐんまの日です。 学校給食をとおして心身ともに健康な子供たちを育成するため、平成13年に群馬県で制定されました。また、ぐんまの農産物について知ろうという日でもあります。今日の献立には群馬県産のものをたくさん取り入れています。納豆は、群馬県で生産された大豆で作られています。こしね汁は、こんにゃく、しいたけ、ねぎの頭文字をとって名前がつきました。ぐんまでも特に甘楽富岡地域で、しいたけ、こんにゃく、ねぎは、たくさん作られています。「ねぎとこんにゃく下仁田名産」という上毛かるたもありますね。上州きんぴらの上州は、県の境目が今とは違っていたころの群馬県あたりの呼び名です。こんにゃく、ゴボウ、ニンジンをつかったきんぴらは、昔からよく食べられてきました。今日はしらたきも入りました。今日は、「ぐんま」をたくさん味わってください。 ■「地産地消」の言葉の通り、今日の給食は、群馬県産の食材を味わうことができました。納豆と言えば、朝食のイメージがありますね。給食に出ることは年間を通しても少ないです。本日の納豆は、大粒納豆でした。大豆の味を楽しむことができました。おいしかったです。こしね汁は、豚肉や野菜がたっぷりと入っていて、おいしかったです。上州きんぴらは、ごはんのおかずに良く合っていました。野菜たっぷりのヘルシーな給食でした。 校長 10/23(木) わいわいタイム
気持ちの良い空の下で走り回る子どもたち。見ている方も元気をもらいます。 10/24(金) 4.5.6年生
10/23(木) 高崎丼 ほか
「高崎丼・中華スープ・梨・牛乳」でした。 【給食一口メモ】より 今日は高崎丼についてです。 高崎丼は、高崎の学校給食から生まれたメニューです。チンゲン菜が使われているのが特徴です。チンゲン菜は、群馬県で多く作られている野菜の1つですが、群馬県の中もで、高崎市は、たくさん作られているのです。そのチンゲン菜を活用して、丼メニューにしたのが高崎丼というわけです。チンゲン菜は、色の濃い野菜なので、カロテンやビタミンCなどを多く含んでいて、かぜなどの病気の予防や季節の変わりめの疲れをとってくれる働きなどがあります。 今日もしっかり食べて、勉強、運動にがんばっていきましょう。 ■高崎丼は彩もよく、白米との相性もバッチリで、とてもおいしかったです。中にエビが入っていましたが、かたずぎずおいしく食べることができました。エビを入れるタイミングを考えてくれているのだと思います。ありがたいことですね。子どもたちからも「おいしかった!」という感想をもらいました。中華スープには、ニラが入っていました。鮮やかな緑色が食欲をそそりました。梨を食べ、口の中がさっぱりしました。ごちそうさまでした。 校長 10/22(水) さつまいもの米粉スープ ほか
「さつまいもの米粉スープ・わかめとコーンのサラダ・ロールパン・牛乳」でした。 【給食一口メモ】より 今日は米粉のスープに入っている米粉についてです。 米粉は、お米を細かく砕いて粉にしたものです。お米は、ごはんとして食べることが多いですが、小麦粉の代わりにパンや、麺になったり、焼き菓子などになったりと、大活躍をしています。日本のお菓子として、昔から作られているおせんべいやお団子などもありますね。今日は、スープのとろみとして、米粉を使いました。小麦粉を使うよりもさらっとしているのが特徴です。味わって食べてみてください。今日の給食の米粉スープには、さつまいも、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、パセリ、とり肉が入りました。 しっかり食べて、午後も元気にがんばりましょう。 ■さつまいもの米粉スープは、【給食一口メモ】にあるように、とてもさっぱりとしたスープでした。これからの季節は、温かなスープがとってもおいしいですね。さつまいもが入り秋らしく、優しい甘さのあるスープでした。わかめとコーンのサラダには、キャベツやにんじんも入っていて、彩もよくおいしかったです。 校長 10/22(水) 掃除の様子
お客様をお迎えするために、いつも以上に掃除を頑張っていました。 10/22(水) 休み時間 持久走の様子
今週は榛名中学校の2年生が「やるベンチャー」(職場体験学習)で、本校に来ています。中学生も頑張って走っていました。 10/22(水) 6年生 算数
10/22(水) 5年生 国語
自分の考えを書き出して立場を明確にし、友人と意見交換をしていきます。 10/22(水) 4年生 理科
10/22(水) 2年生 国語
一画一画丁寧に書いていました。 10/22(水) 1年生 国語
10/21(火) 1〜3年生 校外学習 4
お家の方のお弁当をおいしそうに食べていました。 お弁当作り、ありがとうございました。 |
|