6年生の様子です。11月10日(月)
理科の授業です。「変わりゆく大地」について、タブレットを使いながら学習しました。
【6年生】 2025-11-10 16:25 up!
5年生の様子です。11月10日(月)
社会の授業です。食糧自給率について資料を見たり、タブレットを使ったりして調べました。
【5年生】 2025-11-10 16:22 up!
4年生の様子です。11月10日(月)
国語の授業です。「未来につなぐ工芸品」の単元の学習をしました。 「はじめ」「なか」「おわり」を考えました。
【4年生】 2025-11-10 16:19 up!
3年生の様子です。11月10日(月)
体育館で南陽台コンサートのパート別練習をしました。本番が楽しみにです。
【3年生】 2025-11-10 16:15 up!
2年生の様子です。11月10日(月)
国語の授業です。「紙コップ花火の作り方」の単元をタブレットを使いながら班で考えました。
【2年生】 2025-11-10 16:13 up!
1年生の様子です。 11月10日(月)
南陽台コンサートを前にして「こぐまのらっぱ」の題材から、演奏の練習について考えました。
【1年生】 2025-11-10 16:08 up!
6年生の様子です。11月7日(金)
【6年生】 2025-11-07 14:43 up!
5年生の様子です。11月7日(金)
道徳の授業です。題材をもとに、困った境遇になった時の気持ちを考えました。
【5年生】 2025-11-07 14:42 up!
4年生の様子です。11月7日(金)
体育館で南陽台コンサートで披露する合唱と合奏の練習をしました。
【4年生】 2025-11-07 14:40 up!
3年生の様子です。11月7日(金)
算数のテストをしました。終わった人から静かに読書をしました。
【3年生】 2025-11-07 14:00 up!
2年生の様子です。11月7日(金)
外国語活動の時間です。What's this?(これは何?)で英語で文房具を言い合うコミュニケーション活動をしました。
【2年生】 2025-11-07 13:58 up!
1年生の様子です。11月7日(金)
図書の時間です。いろいろな本をたくさん借りることができました。
【1年生】 2025-11-07 13:55 up!
持久走大会の練習 11月7日(金)
【芝生広場】 2025-11-07 13:53 up!
6年生の様子です。11月6日(木)
社会の授業です。江戸幕府が250年間も続いていたことを学習しました。
【6年生】 2025-11-06 17:12 up!
5年生の様子です。11月6日(木)
【5年生】 2025-11-06 17:05 up!
4年生の様子です。11月4日(木)
国語の授業です。「クラスみんなで決めるには」の単元です。記録や提案者について整理して考えました。
【4年生】 2025-11-06 17:02 up!
3年生の様子です。11月6日(木)
今日も漢字をがんばりました。南陽台コンサートの題目も協力して作りました。
【3年生】 2025-11-06 16:58 up!
2年生の様子です。11月6日(木)
1,2校時に秋を探しに中央公園などを散策しました。帰り道に市役所の職員が点検のためマンホールのふたを開けているところを偶然に見ることができました。
【2年生】 2025-11-06 16:56 up!
1年生の様子です。11月6日(木)
外国語活動の授業です。大きなかぶの英語の寸劇の練習をしました。
【1年生】 2025-11-06 16:50 up!
6年生の様子です。11月5日(水)
社会の授業です。「豊臣秀吉の天下統一」について自由進度の調べ学習をしました。
【6年生】 2025-11-05 17:13 up!