5年生の学習の様子
1校時、1組は総合「食プロジェクト」でした。プレゼンテーションを完成させました。3校時、1組は音楽「和音のひびきの移り変わりを感じ取ろう」でした。「こげよマイケル」を英語で歌いました。5校時、2組は道徳「流行おくれ」でした。自分の生活を振り返り、改善したいことを考えました。
【5年生】 2025-10-29 14:04 up!
10月29日の給食(ゆうあいの給食)
本日のメニューは、ごはん、とりのからあげ、のり酢和え、高野豆腐のみそ汁、牛乳でした。鶏の唐揚げは、肉がやわらかくて、味付けも良く、おいしかったです。ごちそうさまでした。
ゆうあいの給食の様子です。静かに食べています。
【ゆうあい】 2025-10-29 13:54 up!
6年生の学習の様子
1校時、1組は図工「自然を感じるすてきな場所で」でした。校庭で、自然を活かした作品作りをして、タブレットで撮影しました。4校時、2組は音楽で、連合音楽祭で発表する歌の練習をしました。
【6年生】 2025-10-29 13:44 up!
4年生の学習の様子
1校時、1組は音楽でした。二葉特別支援学校との交流で発表する曲の練習をしました。4校時、2組は道徳「ふれあいの森で」でした。自然と共に生きるとは、どういうことなのか考えました。
【4年生】 2025-10-29 13:39 up!
2年生の学習の様子
1組は2校時、2組は3校時、3組は4校時に外国語活動を行いました。ゲームをしながらハロウィンに関係する英語に親しみました。
【2年生】 2025-10-29 13:26 up!
1年生の学習の様子
3校時、2組と3組は道徳「こころのはっぱ」でした。友だちがいてよかった、うれしいなと思ったことについて考えました。4校時、1組は漢字テストの直しと秋のおもちゃの計画書作りをしました。
【1年生】 2025-10-29 13:24 up!
研究授業(2年2組)3
掛け算の式は、「一つ分」×「いくつ分」になっていることを確認した後に、確認問題と振り返りをしました。
子どもたちは、頑張る姿をたくさん見せてくれました。2年2組の皆さん、ありがとうございました。
【2年生】 2025-10-29 13:20 up!
研究授業(2年2組)2
おはじきを使った2×5と6×3の表し方を、友だちと確認した後に、全体発表で再度確認しました。
【2年生】 2025-10-29 13:14 up!
研究授業(2年2組)
2校時、2年2組で初任者研修の代表授業を行いました。算数で「かけ算」の授業を行いました。最初に、2×5と6×3を、おはじきを使って表しました。
【2年生】 2025-10-29 13:09 up!
3年生の学習の様子
2校時、1組と2組は図工「空きようきのへんしん」でした。色を付けた粘土を土台に付けて、作品作りを進めました。3組は社会「おかしをつくる工場」でした。ラスク工場を高崎市に作った理由を学習しました。
【3年生】 2025-10-29 12:50 up!
ゆうあいの学習の様子2
1校時、ひまわり1組の教室では、自立活動を行いました。ひまわり2組・さくらの教室では、国語と自立活動を行いました。
【ゆうあい】 2025-10-29 12:42 up!
ゆうあいの学習の様子
1校時、あさがお1組の教室では、国語の学習を行いました。あさがお2組の教室では、国語と算数、総合の学習を行いました。
【ゆうあい】 2025-10-29 12:40 up!
群馬県小学校陸上教室記録会
本日、正田醤油スタジアム群馬(群馬県立敷島公園陸上競技場)で、群馬県小学校陸上教室記録会が行われました。金古南小からは、3名が出場し、自己記録の更新を目指して頑張りました。「本気・全力」を出して頑張る経験は、技術としての力も、心の力も高めるので、とても大事です。出場した選手の皆さん、お疲れ様でした。
【SWS スポーツ】 2025-10-28 15:30 up!
2年生の給食の様子
【2年生】 2025-10-27 12:34 up!
10月27日の給食
本日のメニューは、ごはん、てりやき肉団子、梅みそきんぴら、じゃがいものみそ汁、牛乳でした。梅みそきんぴらは、ごぼうがしっかりとしていて、歯ごたえが良く、梅みそもよく混ざっていて、おいしかったです。ごちそうさまでした。
【できごと】 2025-10-27 12:33 up!
3年生の学習の様子
2校時、3組は国語「おすすめの1さつを決めよう」でした。一年生に紹介する本を、班ごとに話し合いで決めました。4校時、1組は社会「おかしをつくる工場」でした。お菓子工場では、どのように作っているのか学習しました。2組は理科「太陽とかげ」でした。日なたと日かげで、どのくらい地面の温度が違うのか学習しました。
【3年生】 2025-10-27 12:18 up!
6年生の学習の様子
2校時、1組は社会「戦国の世から天下統一へ」でした。織田信長は、天下統一をするために、どのようなことをしたのか学習しました。3校時、2組は図工「自然を感じるすてきな場所で」でした。班ごとに、校庭で自然を活かした作品を作り、写真撮影をして、教室で鑑賞をしました。
【6年生】 2025-10-27 11:36 up!
5年生の学習の様子
2校時、1組は理科「流れる水のはたらき」でした。流れる水の働きが大きくなるのは、どんなときなのか考えました。3校時、2組は社会「くらしを支える工業生産」でした。身の回りの工業製品を発表しました。
【5年生】 2025-10-27 11:31 up!
4年生の学習の様子
1校時、1組は国語「クラスみんなで決めるには」でした。学級会では、どんなことに気を付けるといいのか考えました。3校時、2組は社会「伝統的な工業がさかんな地域」でした。桐生市についてまとめました。
【4年生】 2025-10-27 11:29 up!
ゆうあいの学習の様子2
1校時、あさがお1組の教室では、国語と算数の学習を行いました。あさがお1組の教室では、総合の学習を行いました。
【ゆうあい】 2025-10-27 11:26 up!